英マンチェスター出身のロック・バンド,OASISの最新作(7作目)。
久々にまともな作品ができあがってきた。
最近,ブルーズ,R&B,JAZZに傾倒している私が聴いても「優れたロック作品」だと思う。
楽曲の感触はデビュー作に最も近く,すごく混沌としたサウンドメイクがいい。
力強さと繊細さがうまく同居して,メロディもOASISらしい。
特にレコードで言うところのA面にあたる部分(CDで言うとM1〜M5まで)は,
アルバムとしての流れ・構成もほぼ完璧で文句無し!
既に“終わった”感のありありだったバンドだったが,やればまだできるのである。
ファンも納得の良作と言い切ってしまっていいだろう!!
ちなみに,前作「Don’t Believe The Truth」(2005年発表)と
前々作「Heathen Chemistry」(2002年発表)の2枚を
それぞれのリリース当時以来,聴いてみたのだが,やっぱダメだね・・・。
「Dig Out Your Soul」とは比較にもならない“屑”のような作品だった(苦笑)。
あまりに酷すぎて途中で聴くのを止めたくらいだから,その程度がわかるだろう。
キャリア史上一の名盤「(What’s The Story) Morning Glory ?」(1995年発表)以降,
彼らの作品はすべてリアルタイムで聴いてきたが,
「Don’t Believe 〜」と「Heathen Chemistry」の酷さだけはどうしようもない。
今回もし復活できていなかったら,本当にファンを辞めていたかもしれない。
次回作では昔のようにもっとノエルの作品を聴きたいものである。
Dig Out Your Soul
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, インポート, 2017/10/20
"もう一度試してください。" | CD, インポート | ¥1,286 | ¥120 |
CD, CD, 2008/10/1
"もう一度試してください。" | CD | ¥2,074 | ¥1 |
CD, CD+DVD, インポート, 2008/10/6
"もう一度試してください。" | CD+DVD, インポート |
—
| ¥3,892 | ¥469 |
CD, 限定版, スペシャル・エディション, 2008/10/7
"もう一度試してください。" | 限定版, インポート |
—
| ¥8,835 | ¥676 |
CD, CD+DVD, エクスプリシットな歌詞, 2008/10/1
"もう一度試してください。" | 初回限定盤 DVD付 |
—
| — | ¥1 |
CD, 限定版, 2010/9/1
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥3,348 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
イギリスが生んだ最強の悪童兄弟、ギャラガー兄弟率いる最強のバンドOasis、ついに7枚目のアルバムをリリース。
前作「Don't Believe The Truth」の大ヒットで自身の1st、2ndの壁を乗り越え一段とスケールを増した彼らがレコーディングの場所に選んだのはあのアビー・ロードスタジオ。 肝心のサウンドはというと、「The Shock Of The Lightning」に代表されるように、リアムのボーカルは図太く伸びやかに全体を支配しつつもリズム隊はようやく遠慮が無くなってきたのか、と思わせるくらいに今までになくラウドでタイトな仕上がりで、メロディが前面に出ていつつもグルーヴを持った楽曲が多い。
普段は辛辣なコメントが目立つ英国のプレスからも絶賛のコメントが多数寄せられていることからもこのアルバムの完成度の高さが伺える。(silly walker)
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.4 x 14.4 x 1.3 cm; 89.87 g
- メーカー : Reprise / Wea
- EAN : 0093624982937
- レーベル : Reprise / Wea
- ASIN : B001DNZ954
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 511,292位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 39,401位ポップス (ミュージック)
- - 112,469位ロック (ミュージック)
- - 165,684位輸入盤
- カスタマーレビュー:
重要なお知らせ
原材料・成分
Example Ingredients
使用方法
Example Directions
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オアシスは歌詞について深く考えなくても聴けるビートルズ・マニアのバンドです。人気は今も十分に高いオアシスですが、10年前に出した3rdアルバム以降セールスが落ち気味で、この5月にはレコーディングの途中にドラムのザック・スターキーがザ・フーの活動に専念するために脱退しました。1,3,11ではノエル・ギャラガーが叩くドラムを聴く事ができます。パワー満点なドラミングを楽しめますが、やはりザックが抜けたのはバンドにとって痛手でしょう。
このまま落ち込んで行くのかとも思っていましたが、シンプルなロックバンドの音を中心にしたと思われるこのアルバムで復活したと感じます。
オープニングの1は、これこそブリティッシュ・ロックの王道というビートの利いた曲です。少し盛り上がります。2はこのアルバムの核と感じられる曲です。ザックのドラムも熱くバンドを支えていると強く感じられます。3はジョン・レノンがロックしている曲かと思わせられます。少しふわふわした感覚を受けるボーカルにヘビーロックのバックが見事に融合しています。そして、4は如何にもシングル向きの分かりやすい曲です。しかし、ここでは下手にメロディーを重視し過ぎる訳でもなく売れ線を狙った心地良いリフを繰り返す訳でもなくひたすらシンプルなロックをプレイする事に徹しているのが良いです。
ハードな音が続いた後に5ではジョン・レノンのインタビューをサンプリングしたビートルズ・ナンバーのようなオアシス独自の曲です。狙ってもなかなかここまでの雰囲気を出せるバンドは居ません。できるのはのはオアシスだけでしょう。単調なリズムの中徐々に盛り上がる6は好きな曲を回想している気分になります。ぼんやりできてちょっとだけ緊張感から開放されます。続く7はリズムがカッコ良い緊張感を呼び戻す曲です。クリス・シャーロックがザックの穴埋めをできるのか気になります。
8でやってくれます。ギター・バンドのオアシスからギターの音か消え、ドラムにベース、シタールがバックを務めます。2コードで進んでいくこの曲はカッコ良い。これは間違いなくクセになりますね。メンバーは、ジョージ・ハリスンの魂に触れたと戯言を言っていましたが、サウンドは大したものです。
そして9でまたロックへと戻ります。これもブリティッシュ・ロックの王道、ライブで聴きたい曲です。10はリフがカッコ良いんです。メロディーもそのリフにきれいに乗っかっている完成度の高い曲と感じますが、一晩で書き上げられたそうです。パワー満点の新譜はオアシスのオリジナリティ溢れる幻想的なロック11で幕を閉じます。サイケデリックともいうかもしれません。この曲も音の中に引きずり込まれていく感覚に陥ります。
ただ売れるだけのバンドではないオアシスに戻ったアルバムと感じました。リアムが暴走しなければ高い質の音を創り続けるのでしょうね。
このまま落ち込んで行くのかとも思っていましたが、シンプルなロックバンドの音を中心にしたと思われるこのアルバムで復活したと感じます。
オープニングの1は、これこそブリティッシュ・ロックの王道というビートの利いた曲です。少し盛り上がります。2はこのアルバムの核と感じられる曲です。ザックのドラムも熱くバンドを支えていると強く感じられます。3はジョン・レノンがロックしている曲かと思わせられます。少しふわふわした感覚を受けるボーカルにヘビーロックのバックが見事に融合しています。そして、4は如何にもシングル向きの分かりやすい曲です。しかし、ここでは下手にメロディーを重視し過ぎる訳でもなく売れ線を狙った心地良いリフを繰り返す訳でもなくひたすらシンプルなロックをプレイする事に徹しているのが良いです。
ハードな音が続いた後に5ではジョン・レノンのインタビューをサンプリングしたビートルズ・ナンバーのようなオアシス独自の曲です。狙ってもなかなかここまでの雰囲気を出せるバンドは居ません。できるのはのはオアシスだけでしょう。単調なリズムの中徐々に盛り上がる6は好きな曲を回想している気分になります。ぼんやりできてちょっとだけ緊張感から開放されます。続く7はリズムがカッコ良い緊張感を呼び戻す曲です。クリス・シャーロックがザックの穴埋めをできるのか気になります。
8でやってくれます。ギター・バンドのオアシスからギターの音か消え、ドラムにベース、シタールがバックを務めます。2コードで進んでいくこの曲はカッコ良い。これは間違いなくクセになりますね。メンバーは、ジョージ・ハリスンの魂に触れたと戯言を言っていましたが、サウンドは大したものです。
そして9でまたロックへと戻ります。これもブリティッシュ・ロックの王道、ライブで聴きたい曲です。10はリフがカッコ良いんです。メロディーもそのリフにきれいに乗っかっている完成度の高い曲と感じますが、一晩で書き上げられたそうです。パワー満点の新譜はオアシスのオリジナリティ溢れる幻想的なロック11で幕を閉じます。サイケデリックともいうかもしれません。この曲も音の中に引きずり込まれていく感覚に陥ります。
ただ売れるだけのバンドではないオアシスに戻ったアルバムと感じました。リアムが暴走しなければ高い質の音を創り続けるのでしょうね。
2020年3月14日に日本でレビュー済み
オアシスのアルバムの中でもっともビートルズ的な「型」をきわめた作品だと思います。
ビートルズという「型」をきわめたバンドというとやニール・イネス率いるラトルズ(過小評価されすぎ)や10CC、XTCなどがありますが、私はそれと同様の志向性をこのアルバムに感じます。
ビートルズをトレースし、その偽物を志向するという事はビートルズよりもビートルズらしくなるという事です。
なぜなら本物というのは、「らしさ」から逸脱するからこそ本物なわけでから。
一応、ことわっておきますが、私はある「型」のトレースや、フェイクである事を低く見るものではありません。
むしろフェイクの方に価値がある場合が多々あり、このアルバムは私はビートルズの一部のアルバムよりも好きなのです。
ただ、ここまでトレースをきわめてしまったら次はないだろうな、とは思いますし、このアルバムで解散したのは当然の成り行きだったのだろうと思います。
ビートルズという「型」をきわめたバンドというとやニール・イネス率いるラトルズ(過小評価されすぎ)や10CC、XTCなどがありますが、私はそれと同様の志向性をこのアルバムに感じます。
ビートルズをトレースし、その偽物を志向するという事はビートルズよりもビートルズらしくなるという事です。
なぜなら本物というのは、「らしさ」から逸脱するからこそ本物なわけでから。
一応、ことわっておきますが、私はある「型」のトレースや、フェイクである事を低く見るものではありません。
むしろフェイクの方に価値がある場合が多々あり、このアルバムは私はビートルズの一部のアルバムよりも好きなのです。
ただ、ここまでトレースをきわめてしまったら次はないだろうな、とは思いますし、このアルバムで解散したのは当然の成り行きだったのだろうと思います。
2023年7月6日に日本でレビュー済み
オアシスのラストオリジナルアルバム。
前半は一気に畳みかける全体的に重い雰囲気のアルバムです。
良くも悪くも統一感があり、アルバムを通して聴くのも悪くありません。
前半は一気に畳みかける全体的に重い雰囲気のアルバムです。
良くも悪くも統一感があり、アルバムを通して聴くのも悪くありません。
2011年12月29日に日本でレビュー済み
時の流れは速いなあ
ジャケットに津波のようなものが描かれてるのがなんとも不思議だ
いや、それで今日ききなおしてみて、徹頭徹尾かっこいい、
少なくともビーディアイみたいにイタくない、
しかも何か感じるところがある
のが恐ろしいくらい素晴らしいなと、思ったです。
楽曲の素晴らしかったノエルのソロアルバムみたいに
単調でノッペラボウなヴォーカルじゃないし。
イタくなくて、しかも何かを感じれる。
この2つの条件を満たす音楽や映画が稀少な時代においてはまれにきく大傑作というほかはない。
まあ、みんな自分の天職を果たさないといけないってことやなあ。
リアムはヴォーカル、ノエルは作曲っていう。
「これでしか生きていけない」っていう業種を専攻してるうちに膨大なメチエが蓄積されていくもんなんだろうなあ。
人生の早い段階でそうゆうのが見つかる人は幸せやなあ。
で、この「ラストアルバム」、
「フォーリングダウン」はやはり完璧な楽曲だし、
「ショックオブライトニング」も素晴らしい。
そして、先に触れたように、全体を通して「イタくなく」「何かを感じれる」、やはり素晴らしい名作である。
オアシスはこの先、各メンバーのソロ活動が上手くいかなくて、
というのはビーディアイは曲がイタいしノエルはヴォーカルがノッペラボウだからだけど、
そのうち再結成されるんだろうけど、
それまでは、まあ、二人のソロ活動を応援してゆこうと思う
それにしても、ロッキングオンでのノエルの表情とインタビューには熱いものがあったなあ
今世紀最大のストーリーテラーでもある
あ、リアムも偉大なストーリーテラー
ジャケットに津波のようなものが描かれてるのがなんとも不思議だ
いや、それで今日ききなおしてみて、徹頭徹尾かっこいい、
少なくともビーディアイみたいにイタくない、
しかも何か感じるところがある
のが恐ろしいくらい素晴らしいなと、思ったです。
楽曲の素晴らしかったノエルのソロアルバムみたいに
単調でノッペラボウなヴォーカルじゃないし。
イタくなくて、しかも何かを感じれる。
この2つの条件を満たす音楽や映画が稀少な時代においてはまれにきく大傑作というほかはない。
まあ、みんな自分の天職を果たさないといけないってことやなあ。
リアムはヴォーカル、ノエルは作曲っていう。
「これでしか生きていけない」っていう業種を専攻してるうちに膨大なメチエが蓄積されていくもんなんだろうなあ。
人生の早い段階でそうゆうのが見つかる人は幸せやなあ。
で、この「ラストアルバム」、
「フォーリングダウン」はやはり完璧な楽曲だし、
「ショックオブライトニング」も素晴らしい。
そして、先に触れたように、全体を通して「イタくなく」「何かを感じれる」、やはり素晴らしい名作である。
オアシスはこの先、各メンバーのソロ活動が上手くいかなくて、
というのはビーディアイは曲がイタいしノエルはヴォーカルがノッペラボウだからだけど、
そのうち再結成されるんだろうけど、
それまでは、まあ、二人のソロ活動を応援してゆこうと思う
それにしても、ロッキングオンでのノエルの表情とインタビューには熱いものがあったなあ
今世紀最大のストーリーテラーでもある
あ、リアムも偉大なストーリーテラー
2008年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
時が流れ、人の感じ方や表現方法が変わるのは当然。
聴き手としては、以前好きだった音を期待するのではなく、
変化し、進化していく音を常に聴いていたい。
それがロックの神髄だと思うから。
聴き手としては、以前好きだった音を期待するのではなく、
変化し、進化していく音を常に聴いていたい。
それがロックの神髄だと思うから。
2009年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔からのファンで、アルバムが出ると聞いてわくわくして買いました!
出て即買いで今更レビューもなんですが。
悪くないんですが、なんかどうも・・・
「トランス状態を駆り立てるような・・・疾走感とグルーヴ感・・・」
なるほどそれはよく伝わります。
でも、、全部似たような曲調で、飽きてしまう感じ。。
なんだろう。今まではそんなことなかったんですが・・・。
どの音楽でもそうですが、アーティストが変化していくのを
受け止めて賞賛するか、前の方が良かったなぁとガッカリするか
ひとそれぞれだと思います。
ガッカリなんてしてませんが、
期待していた分、ちょっと違うって思ってしまいました。
自分に柔軟性がないのかもしれません。
oasisはこうでなくっちゃみたいなのを
自分で勝手に作ってるのが悪いんですが(-_-;)
ついていけてない自分が残念です。。
でも、次が出たらやっぱり買うんですけどね!
★2つの気分ですが次回に期待こめて★3つ!
出て即買いで今更レビューもなんですが。
悪くないんですが、なんかどうも・・・
「トランス状態を駆り立てるような・・・疾走感とグルーヴ感・・・」
なるほどそれはよく伝わります。
でも、、全部似たような曲調で、飽きてしまう感じ。。
なんだろう。今まではそんなことなかったんですが・・・。
どの音楽でもそうですが、アーティストが変化していくのを
受け止めて賞賛するか、前の方が良かったなぁとガッカリするか
ひとそれぞれだと思います。
ガッカリなんてしてませんが、
期待していた分、ちょっと違うって思ってしまいました。
自分に柔軟性がないのかもしれません。
oasisはこうでなくっちゃみたいなのを
自分で勝手に作ってるのが悪いんですが(-_-;)
ついていけてない自分が残念です。。
でも、次が出たらやっぱり買うんですけどね!
★2つの気分ですが次回に期待こめて★3つ!
2008年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近のOASiSについてみんな、いろいろなこと言うけど、埼玉でThe WHOをみて思ったんだけどこんなスゲェバンドと同時代に生きたかったと心底思った。もしかして俺らにとってOASISってそういうバンドなんじゃないの?
他の国からのトップレビュー

Andrew V.
5つ星のうち5.0
Last Album
2024年2月7日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Great final album from my favorite band.

Tim
5つ星のうち5.0
This was unknown to me
2024年2月25日に英国でレビュー済みAmazonで購入
I have been digging out the Oasis back catalogue & didn't know this one
but it has good tracks on it & videos.
This is a deluxe book type CD & DVD.
There does seem to be a religious theme to some of the songs.
A lot of what they said did end up as song lyrics.
but it has good tracks on it & videos.
This is a deluxe book type CD & DVD.
There does seem to be a religious theme to some of the songs.
A lot of what they said did end up as song lyrics.

Daniele
5つ星のうち5.0
Ein tolles Album
2023年5月16日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Gefällt mir super um nach einen stressigen tag herunter zu kommen.

Kerosene
5つ星のうち5.0
Gli Oasis scavano nelle loro anime prima di sepellirsi vivi....
2023年3月15日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Riascoltando, dopo ben 15 anni dall'uscita, il canto del cigno dell'ultima vera Rock band del mainstream... L'ho completamente rivalutato! È il loro lavoro più maturo: meno commerciale, più intimista... Tocca momenti di Classic Hard Rock con venature Blues, ricordando band come i Cream o la Jeff Beck Group; attraversa ritmi, cadenze e atmosfere mistiche e psichedeliche degne dei Beatles di "Revolver".... Non ci sono le classiche hits da stadio o da cantare al Pub che lì hanno caratterizzati nei album precedenti, ma riescono a creare un approccio molto più viscerale e a tratti oscuro che lascia intendere di aver realmente scavato nelle loro anime, come dice il titolo dell'album, prima di sepellirsi vivi una volta per tutte....

Chaom
5つ星のうち5.0
Unplayable??? Ahhh solution!!
2020年5月9日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Weird pressing. Playback on this album is way too slow, pitch is way off. Checked my turntable other vinyl is fine. This is a new one for me makes it unplayable. Any others? Checked on discogs this specific album is 45rpm pressing. Never heard of this wonder why there were 2 records and Each song took up so much space on the vinyl. Changed my turntable speed and voila! So be aware of this, funny nobody mentioned this in their reviews. Album is awesome Oasis great group.