蜜蜂と遠雷などわかりやすい作品とは反対で、何が真実か最後まで読んでもはっきりとしない。しかしそれが本作の持ち味で魅力となっている。
はっきりとしないことに不満を持つ人は少なくないだろうが、その靄のかかったような読後感が私にとっては非常に心地よいものだった。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥836¥836 税込
ポイント: 51pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥836¥836 税込
ポイント: 51pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥7
中古品:
¥7

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ユージニア (角川文庫) 文庫 – 2008/8/25
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥836","priceAmount":836.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"836","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"T0M0z59Y571qfxb28YNe%2BUR6rIlRA0KSwCY4HnL55A7quYrTlqUN4tz60IwbtJyhuIAkVdHhrQNbYy%2BG9I5u7beB5fy6LmzfBI%2B%2ByyAKioeC7cx1E%2B38gPd2hNO76DXe","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥7","priceAmount":7.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"7","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"T0M0z59Y571qfxb28YNe%2BUR6rIlRA0KStSGqvsgBsIrRsO90rnYT2RRDzQ%2FGCe5zvetqrpsPP7QNg66a%2FsqeLlrU%2Fr3i%2BbnvLQaNElyFYxeQeKNlOJgR2Y1lfPNn3fk6ZHJUOShsMCJo5Yj2XLnac01t3t%2Fo%2BGlXwdWXII8X9M8nZ7PlLJdqAw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
日本推理作家協会賞長編賞受賞、著者渾身の代表作!
あの夏、白い百日紅の記憶。死の使いは、静かに街を滅ぼした。旧家で起きた、大量毒殺事件。未解決となったあの事件、真相はいったいどこにあったのだろうか。数々の証言で浮かび上がる、犯人の像は――。
あの夏、白い百日紅の記憶。死の使いは、静かに街を滅ぼした。旧家で起きた、大量毒殺事件。未解決となったあの事件、真相はいったいどこにあったのだろうか。数々の証言で浮かび上がる、犯人の像は――。
- 本の長さ432ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2008/8/25
- ISBN-10404371002X
- ISBN-13978-4043710027
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●恩田 陸:1964年宮城県生まれ。1991年、第三回日本ファンタジーノベル大賞の最終候補作『六番目の小夜子』でデビュー。『夜のピクニック』で、吉川英治文学新人賞と本屋大賞、『ユージニア』で、日本推理作家協会賞長編賞、『中庭の出来事』で山本周五郎賞受賞。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA; 一般文庫版 (2008/8/25)
- 発売日 : 2008/8/25
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 432ページ
- ISBN-10 : 404371002X
- ISBN-13 : 978-4043710027
- Amazon 売れ筋ランキング: - 169,694位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1964(昭和39)年、宮城県生れ。早稲田大学卒。
1992(平成4)年、日本ファンタジーノベル大賞の最終候補作となった『六番目の小夜子』でデビュー。2005年『夜のピクニック』で吉川英治文学新人賞、本屋大賞を、2006年『ユージニア』で日本推理作家協会賞を、2007年『中庭の出来事』で山本周五郎賞をそれぞれ受賞した。
ホラー、SF、ミステリーなど、さまざまなタイプの小説で才能を発揮している。著書に、『三月は深き紅の淵を』『光の帝国 常野物語』『ネバーランド』『木曜組曲』『チョコレートコスモス』『きのうの世界』などがある。
イメージ付きのレビュー

4 星
Q&Aの上位互換
Q&Aの上位互換的な作品連作短編集という形式的に、なかなか読みづらい部分があるけれど、恩田陸らしい文章、世界観で割と楽しめるかな、と
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の内容のついてではないのですが、新品を買ったのに背表紙にしっかりとした傷が入っていたのが残念でした。読むときも傷を触った感触が気になってしまいます。
2019年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ワールドに引き込まれます。重要な部分や伏線を忘れてしまいそうで、一気に読みました。じゃっかん間のび感を感じましたが、とっても引き込まれました。傑作です。
2021年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
直木賞を受賞してからさらに注目を集めている恩田陸です。受賞作の遠雷と蜜蜂は昔少しだけ演奏をしていた人間にはやや賛同できないストーリーと登場人物の描き方でしたが、こちらの小説はけっこう引き込まれました。不思議な話でありながら結末ははっきりしないにもかかわらずです。好き嫌いはかなり分かれることでしょうが、本棚の本を入れ替えている者からすると、これは置いておく本になります。時間をおいてまた読み返したいです。人気のある作家のおすすめ本はどのサイトも似たり寄ったりです。私はこれが恩田陸の代表作の1つと思います。
2020年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
結局なんなの?って感じではあるけど。普通にこの設定のミステリーだと面白いのに
2022年2月2日に日本でレビュー済み
恩田陸作品をデビュー作「六番目の小夜子」から再読中です。恩田さん作品は基本は幻想小説ではないかと思います。その不穏で不可思議な雰囲気、時にはありえないような舞台設定、人間の不可解な感情の動きなどを味わい楽しむものではないかと。
理論的におかしいとかはっきりしないとか、あとオチがないという批判も多いのですが、パズラー好みの新本格のような小説を望むなら、エラリー・クイーンや綾辻行人、有栖川有栖のような作家さんを読めばいいのでは。個人的にはこちらの作品は再読後も文句なしの星5つでした。
金沢が舞台。有名な旧家で代々医者の青澤家。地域医療に尽くした主人たち、クリスチャンで慈善家の聖母のような母親、美貌で聡明な長男と長女、いたずらもののかわいい末の男の子、明るくて献身的な使用人たちと絵に描いたような人もうらやむ一家です。
お誕生会の日、知り合いの医師から届いた祝いの酒とジュースには青酸系の毒が仕込まれていました。乾杯で一気に飲んだ人たちの17名が死亡。
物語は、当時まだ子供だった目撃者の女の子が大学生になってその事件をもとに卒論を書こうと思い立ったことから始まります。彼女は金沢に行って根気よく当時の関係者にインタビューを繰り返します。何年も調査し続けた刑事、助かったが長い間中傷と後遺症に悩まされた家政婦の一家、ただ1人毒を飲まなくて助かった盲目の長女、ご近所さんたち。結果的にそれは本となって出版され、世間に大反響を呼び起こします。
話は途中から二重構造になっていて、その本を読んで興味を持ったこの「ユージニア」の作者(恩田さん本人という設定?)がさらに調べを続けるという形になっています。
最初の章でなかなか本題に入らず方向がわからない文章が続くので、ここだけはちょっとじれったかったです。作品全体を通してけだるく蒸し暑い夏のシーンでその雰囲気のせいもあるでしょう。が、その後の緊迫感はただものではありません。
とりあえず、実行犯は妹を殺されて心を病んだ青年だったとわかり、一応事件は終わったことにされます。けれど卒論を書いた女子大生や刑事をはじめ、疑問を持っていた人は数多くいました。
憧れられ羨望され、いつも人が出入りし人目にさらされていた模範的な被害者の一家。最終的に断定はされないものの犯人らしき人物は特定されます。ネタばれするのであまり書けませんが・・その人物が抱えていた心の闇。窒息してしまいそうな日々と屈折した心からくる苛烈さと容赦のなさ、そしてその不幸が壮絶です。事件のために多くの人が人生を狂わされ不幸になった、いったい犯人がしたことはなんになったというのか・・?
ひとつわからなかったのは、3章目でマキちゃんのところに盲目の少女が遊びに来るところ。明らかに青澤緋紗子なのになぜかここでは”久代”という名前になっています。何か意味があるのかと思って最後まで気にかけながら読みましたが、読解力不足なのか結局わかりませんでした。何かを表しているのでしょうか。
ふと東野圭吾の「白夜行」を思い出しました。明けることのないどうしょうもない深い闇の世界です。暗いテーマですが、非常に完成度の高い作品だと思います。
理論的におかしいとかはっきりしないとか、あとオチがないという批判も多いのですが、パズラー好みの新本格のような小説を望むなら、エラリー・クイーンや綾辻行人、有栖川有栖のような作家さんを読めばいいのでは。個人的にはこちらの作品は再読後も文句なしの星5つでした。
金沢が舞台。有名な旧家で代々医者の青澤家。地域医療に尽くした主人たち、クリスチャンで慈善家の聖母のような母親、美貌で聡明な長男と長女、いたずらもののかわいい末の男の子、明るくて献身的な使用人たちと絵に描いたような人もうらやむ一家です。
お誕生会の日、知り合いの医師から届いた祝いの酒とジュースには青酸系の毒が仕込まれていました。乾杯で一気に飲んだ人たちの17名が死亡。
物語は、当時まだ子供だった目撃者の女の子が大学生になってその事件をもとに卒論を書こうと思い立ったことから始まります。彼女は金沢に行って根気よく当時の関係者にインタビューを繰り返します。何年も調査し続けた刑事、助かったが長い間中傷と後遺症に悩まされた家政婦の一家、ただ1人毒を飲まなくて助かった盲目の長女、ご近所さんたち。結果的にそれは本となって出版され、世間に大反響を呼び起こします。
話は途中から二重構造になっていて、その本を読んで興味を持ったこの「ユージニア」の作者(恩田さん本人という設定?)がさらに調べを続けるという形になっています。
最初の章でなかなか本題に入らず方向がわからない文章が続くので、ここだけはちょっとじれったかったです。作品全体を通してけだるく蒸し暑い夏のシーンでその雰囲気のせいもあるでしょう。が、その後の緊迫感はただものではありません。
とりあえず、実行犯は妹を殺されて心を病んだ青年だったとわかり、一応事件は終わったことにされます。けれど卒論を書いた女子大生や刑事をはじめ、疑問を持っていた人は数多くいました。
憧れられ羨望され、いつも人が出入りし人目にさらされていた模範的な被害者の一家。最終的に断定はされないものの犯人らしき人物は特定されます。ネタばれするのであまり書けませんが・・その人物が抱えていた心の闇。窒息してしまいそうな日々と屈折した心からくる苛烈さと容赦のなさ、そしてその不幸が壮絶です。事件のために多くの人が人生を狂わされ不幸になった、いったい犯人がしたことはなんになったというのか・・?
ひとつわからなかったのは、3章目でマキちゃんのところに盲目の少女が遊びに来るところ。明らかに青澤緋紗子なのになぜかここでは”久代”という名前になっています。何か意味があるのかと思って最後まで気にかけながら読みましたが、読解力不足なのか結局わかりませんでした。何かを表しているのでしょうか。
ふと東野圭吾の「白夜行」を思い出しました。明けることのないどうしょうもない深い闇の世界です。暗いテーマですが、非常に完成度の高い作品だと思います。
2011年5月30日に日本でレビュー済み
うーん。
残念ながらまったく楽しめなかった。
多分、頭のいい人ならわかるのかもしれないなぁ。
別の恩田作品にもあったけれど、ほぼ独白だけで進むので、きちんと読まないと、
指示語などがナニを指すのかわからず、残念なことに最後のオチがわからないのだ。
いやいやそこは、書いてくださいよ。
もう少しあたしには、整理が必要。
東野圭吾の「彼女か彼が‥」などのシリーズにもその手の話はあるけれど、
そっちは好きなんだけどなぁ。
単に相性なのかもしれないけど、あたしにはこの作品、なーんかキレがなくてだるかった。
残念ながらまったく楽しめなかった。
多分、頭のいい人ならわかるのかもしれないなぁ。
別の恩田作品にもあったけれど、ほぼ独白だけで進むので、きちんと読まないと、
指示語などがナニを指すのかわからず、残念なことに最後のオチがわからないのだ。
いやいやそこは、書いてくださいよ。
もう少しあたしには、整理が必要。
東野圭吾の「彼女か彼が‥」などのシリーズにもその手の話はあるけれど、
そっちは好きなんだけどなぁ。
単に相性なのかもしれないけど、あたしにはこの作品、なーんかキレがなくてだるかった。
2020年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
導入部は魅力的、徐々に坂道を下るように、冗長にくどくどしくなり、そして結末は尻すぼみ。
最初から、こんな形で終わることを想定してい書いているのでしょうか?
読み終わったときの疲労感と失望感は半端ないです。
最初から、こんな形で終わることを想定してい書いているのでしょうか?
読み終わったときの疲労感と失望感は半端ないです。