リスティング広告を利用し始めて、PDCAを回すには一定のロジックが必要だと気付いたときに読む本です。
マニュアル以上に考え方がわかるので、初心者を卒業したあたりに読むとわかってきます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Yahoo! Googleの検索連動型広告を最大限に活かす SEM成功の法則 単行本 – 2008/12/20
泉 浩人
(著)
本書は、業種や業界、経営環境が変わっても、普遍的に通用する「ロジック」を、みなさんに、できるだけわかりやすく解説しています。こうしたアプローチは、遠回りのように感じられるかもしれませんが、どうか、あきらめずに、最後まで読んでみてください。
私がこれまでにお手伝いをしてきた多くの広告主がそうであったように、みなさん自身も、本書の「ロジック」が身につくにつれ、常に冷静かつ的確に現状を分析し、正しい対処法を見い出そうと考えを巡らせるように、物事の見方や考え方が変わっていくはずです。
特に、これまで自力で検索連動型広告と格闘し、限られた情報を頼りに、試行錯誤を繰り返してきた多くのネットショップオーナーの方々にとって、本書がこの大競争時代を勝ち抜くための一助となれば、日本に検索連動型広告を持ち込んだ一人として、大変に嬉しく思います。
また、広告代理店やWeb制作会社などで、検索連動型広告の管理・運用に携わる方々にも、ぜひ本書を読み、正しい「ロジック」を身につけた上で、悩める広告主の水先案内人として、適切かつ付加価値の高い提案やアドバイスが行われるようになることを、切に願ってやみません。
ところで、こうした「ロジック」を理解するにあたっては、オーバーチュアやグーグルなど、検索連動型広告のサービスを提供する事業者が、何を考えているのかを知ることも大変に重要です。本書では、細かな操作方法などの説明は踏み込まない代わりに、検索エンジンや業界に関連する背景情報についても可能な限り盛り込むことで、検索連動型広告の歴史や仕組み、業界動向などの基本情報をまとめた情報源としても活用して頂ける内容となっています。
本書の活用法については「プロローグ」において、私なりのアイディアを紹介していますが、本書がネットビジネスやネット広告に携わる多くの方々に、有用な情報源として活用して頂ければ幸いです。
(本書「まえがき」より)
私がこれまでにお手伝いをしてきた多くの広告主がそうであったように、みなさん自身も、本書の「ロジック」が身につくにつれ、常に冷静かつ的確に現状を分析し、正しい対処法を見い出そうと考えを巡らせるように、物事の見方や考え方が変わっていくはずです。
特に、これまで自力で検索連動型広告と格闘し、限られた情報を頼りに、試行錯誤を繰り返してきた多くのネットショップオーナーの方々にとって、本書がこの大競争時代を勝ち抜くための一助となれば、日本に検索連動型広告を持ち込んだ一人として、大変に嬉しく思います。
また、広告代理店やWeb制作会社などで、検索連動型広告の管理・運用に携わる方々にも、ぜひ本書を読み、正しい「ロジック」を身につけた上で、悩める広告主の水先案内人として、適切かつ付加価値の高い提案やアドバイスが行われるようになることを、切に願ってやみません。
ところで、こうした「ロジック」を理解するにあたっては、オーバーチュアやグーグルなど、検索連動型広告のサービスを提供する事業者が、何を考えているのかを知ることも大変に重要です。本書では、細かな操作方法などの説明は踏み込まない代わりに、検索エンジンや業界に関連する背景情報についても可能な限り盛り込むことで、検索連動型広告の歴史や仕組み、業界動向などの基本情報をまとめた情報源としても活用して頂ける内容となっています。
本書の活用法については「プロローグ」において、私なりのアイディアを紹介していますが、本書がネットビジネスやネット広告に携わる多くの方々に、有用な情報源として活用して頂ければ幸いです。
(本書「まえがき」より)
- 本の長さ207ページ
- 言語日本語
- 出版社ソーテック社
- 発売日2008/12/20
- ISBN-104881666649
- ISBN-13978-4881666647
登録情報
- 出版社 : ソーテック社 (2008/12/20)
- 発売日 : 2008/12/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 207ページ
- ISBN-10 : 4881666649
- ISBN-13 : 978-4881666647
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,548,046位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,254位IT
- - 53,443位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めて読んだときは“凄い”
そして2回目になると“自分やオーバーチュアが儲かるほうに話が進んでいく”
そして3回目になると“いいところだけ利用しよう”
そう、これが本の読み方かも?
そして2回目になると“自分やオーバーチュアが儲かるほうに話が進んでいく”
そして3回目になると“いいところだけ利用しよう”
そう、これが本の読み方かも?
2009年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これから出稿してみたい人、出稿したけど効果が出ていない人
などの比較的初心者向けに基礎を教えてくれます。
特に運営で陥りがちな部分最適による縮小均衡化への注意等、
実践的なアドバイスは参考になります。
ある程度分かっているつもりの中級者も
いくつかの気付きがあると思います。
などの比較的初心者向けに基礎を教えてくれます。
特に運営で陥りがちな部分最適による縮小均衡化への注意等、
実践的なアドバイスは参考になります。
ある程度分かっているつもりの中級者も
いくつかの気付きがあると思います。
2009年7月18日に日本でレビュー済み
私は、広告業界に属する者ですが、
この本を読んで、「悲しい」印象を受けました。
書籍のテーマも、SEMで当然専門書籍にあたるのですが、販売商品(あるいはサービス)を検索エンジン上での、最良のCVに結び付ける手法が書かれております。
※まぁ、金融商品的な投資手法です
明らかに、WEBのみで展開する商品において有効かもしれませんが、実は我々は、日々の様々な媒体(町並みから、マスメディアから知人友人etc)から影響を受けていると考えています。
その一端が、検索エンジンで検索されるのです。
そこでの最良なコストパフォーマンスを上げる事だけにおいて、広告を上回ると捉えられている事に関して違和感を覚えます。
※文中でも語られる事ですが、広告費用を変動費と捉える云々です
そういった所で、参考になった箇所はありますが、この本を読んで全体の広告計画のなかで、この書籍に展開されるイデアのみで考察を加えるのは、あまりに短絡的だし一面的だと思います。
この本を読んで、「悲しい」印象を受けました。
書籍のテーマも、SEMで当然専門書籍にあたるのですが、販売商品(あるいはサービス)を検索エンジン上での、最良のCVに結び付ける手法が書かれております。
※まぁ、金融商品的な投資手法です
明らかに、WEBのみで展開する商品において有効かもしれませんが、実は我々は、日々の様々な媒体(町並みから、マスメディアから知人友人etc)から影響を受けていると考えています。
その一端が、検索エンジンで検索されるのです。
そこでの最良なコストパフォーマンスを上げる事だけにおいて、広告を上回ると捉えられている事に関して違和感を覚えます。
※文中でも語られる事ですが、広告費用を変動費と捉える云々です
そういった所で、参考になった箇所はありますが、この本を読んで全体の広告計画のなかで、この書籍に展開されるイデアのみで考察を加えるのは、あまりに短絡的だし一面的だと思います。
2009年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
検索連動型広告はわかっているようで実際自分でキーワードを選択することになって実はよく理解していないことに気がついたりします。でもどうやって学んでいいかもわからない、と思っていた時にこの本と出会いました。”なるほど、そうだったのか!”と思いながら、読み終えたあとは自信をもって検索連動型広告を始められました。売り上げに直結します。
ネットビジネスで成功するには検索連動型広告を効果的に利用する事だとわかっていてもなかなか簡単には始められない、使いこなせないと思っている方にぴったりの本だと思います。なかなか出会えない良い本です!
ネットビジネスで成功するには検索連動型広告を効果的に利用する事だとわかっていてもなかなか簡単には始められない、使いこなせないと思っている方にぴったりの本だと思います。なかなか出会えない良い本です!
2009年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
検索連動型広告の仕組みを体系だってまとめてあり、また、検索連動型広告の誕生秘話等、これまでのSEM関連の本には書かれていない情報が満載です。検索連動型広告の効果について、どのように考えるべきか、計算式を使いながら細かく説明されているので、非常に分かり安く、読み終わった後も教科書として手元に置いておきたい内容になっています。この本を通じて、検索連動型広告を効果的に利用するのは簡単ではないということ、それと同時に、仕組みを知らずして効果は出せないということに気がつきました。検索連動型広告を利用している人には必読の一冊だと思います。
2009年2月11日に日本でレビュー済み
よく、ネット代理店に丸投げをして、「予算の消化」を目的にしている担当者がいる。
代理店は「1円でも多く使ってほしい」から何も言わないが、これは大きな間違い。
マスの広告と並列で考え、「とにかく接触したから良いのだ」と考えてしまう。
説得されてしまう。
リスティング広告(検索連動型広告/PPC広告)のメリットというのは、
「顧客を獲得する為の金額が1円単位で見える」ところに、
既存広告からのパラダイムシフトがある。
もちろん、「興味があるユーザーの流入」も大切。
しかしそれは、バナー広告でも可能。
なぜ、リスティング広告に予算を投下しているのか?
立ち止まって考えてみて欲しい。
代理店は「1円でも多く使ってほしい」から何も言わないが、これは大きな間違い。
マスの広告と並列で考え、「とにかく接触したから良いのだ」と考えてしまう。
説得されてしまう。
リスティング広告(検索連動型広告/PPC広告)のメリットというのは、
「顧客を獲得する為の金額が1円単位で見える」ところに、
既存広告からのパラダイムシフトがある。
もちろん、「興味があるユーザーの流入」も大切。
しかしそれは、バナー広告でも可能。
なぜ、リスティング広告に予算を投下しているのか?
立ち止まって考えてみて欲しい。
2009年3月4日に日本でレビュー済み
SEM運用に実務として携わり2年ほど経つが、学ぶ点の非常に多い良書でした。
普段、SEMに関わっていればいるほど、腹に落ちる内容が多く
私自身も読んだ後すぐに、効果分析方法を改善出来ました。
・自分自身でSEM運用を行っている方が効果改善を行うため
・代理店にSEM運用を依頼している出稿担当者が、代理店に具体的な改善要求を行うため
・代理店の運用担当者が提供サービス品質を向上させるため
など様々なレイヤーの方にとって役に立つ本だと思います。
普段、SEMに関わっていればいるほど、腹に落ちる内容が多く
私自身も読んだ後すぐに、効果分析方法を改善出来ました。
・自分自身でSEM運用を行っている方が効果改善を行うため
・代理店にSEM運用を依頼している出稿担当者が、代理店に具体的な改善要求を行うため
・代理店の運用担当者が提供サービス品質を向上させるため
など様々なレイヤーの方にとって役に立つ本だと思います。