アメリカ流のグローバルスタンダードが文字通り世界中で通用するほど、仕事の世界は
単純ではないということに最近ようやく気づいた。
逆に言うと、彼らと仕事をする上で押さえておかなくてはならないポイントがあるという
ことで、それを意識して仕事をすれば、スムーズに仕事が進められるということ理屈が
成り立つ。
そのベースには、彼らの文化や物の考え方を理解することが必要。そんなことを考えていた
折りに本書と出会った。
本書では、私が漠然と感じていた上記の内容を、「19の掟」としてうまく簡潔にまとめている。
すぐ読めるので、忙しいビジネスマンにもお勧めです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アラブ人の心をつかむ交渉術 単行本 – 2008/11/15
郡司 みさお
(著)
宗教上の禁止事項とは? 初対面で気に入られるには? 根回し・コネ・メンツ・信用……アラブ流対人法は? アラブ人は日本人をどう見ている?……国際化時代、絶対味方につけたいビジネスパートナー“アラブ人”がわかる一冊!
- 本の長さ189ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2008/11/15
- ISBN-104309224962
- ISBN-13978-4309224961
商品の説明
著者について
夫の赴任に従って、サウジアラビア王国の首都リヤド、イラン・イスラム共和国の首都テヘランに在住。現地の人と親しく交流をもった経験から、中東の文化を紹介し、日本との架け橋となる活動を行う。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2008/11/15)
- 発売日 : 2008/11/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 189ページ
- ISBN-10 : 4309224962
- ISBN-13 : 978-4309224961
- Amazon 売れ筋ランキング: - 941,700位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 892位ビジネス交渉・心理学
- - 1,007位プレゼンテーション
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とにかくおもしろかったに尽きます!著者のこれからの続編に期待!
2012年4月9日に日本でレビュー済み
中東ってなんか構えてしまう。でも、欧米やアジアもめぼしいところには一通り行った。アラビアンナイトの国できれいな建築もあるし、行ってみたい・・・というあなたさま・・・。
「お酒が飲めない」「何かというとモスクで五体当地でしょ、男尊女卑で一夫多妻」(モスクは、お年寄りの社交場・実は日本と同じ一夫一婦が99パーセント)「女性はみんなベールをかぶってるんでしょ」(外だけ。アラブは顔も隠す、イランはスカーフ、他の回教圏は外人はスルー)「しらないで怒らせると円月刀できられるのでは」(持っていませんし切られません笑)「やたらとぼるんでしょ」(観光地や露天以外は正札の店がほとんど。やたらに上から目線で値切らない)
・・・でも行ってみたいし!
「掟」のタイトルに惹かれて読んだら、その姿は西洋が刷り込んだマイナスイメージででした。
アラブ人もわたしらと同じ人間である、ということに改めて気づかせてくれました。
おじいさんおばあさんのうちに行くようなものです。目が合ったらちゃんと挨拶をし、自分の目的をはっきりさせる。内に入るときは靴を脱いでそろえる、ご飯の前は手を洗う、何かしてもらったら感謝を示す。朝昼夜お仏壇(ここではアッラー)をおがむ。宗教行為を馬鹿にしない。よその国のここが良かった話はしない。根掘り葉掘り訊かない。やくそくはまもる。相手にとってより親しい人がきたら遠慮する。歩き食い・くわえタバコをしない。お年寄り・用事をいたわる。清潔を心がける。女の人をじろじろいやらしい目で見ない・難破しない。。やたらと人の体に触れたい頭をなでたりしない。足を組んだり、露出が高い服を着たり、あたりまえのことです。あっ「犬「豚」関係はタブーですから「無い物」と思えばそれですみます。旅人には優しい女の一人旅でも、ティーテラスで和め、田舎の緑の牧場茶店のバーベキューは楽しかったです
「お酒が飲めない」「何かというとモスクで五体当地でしょ、男尊女卑で一夫多妻」(モスクは、お年寄りの社交場・実は日本と同じ一夫一婦が99パーセント)「女性はみんなベールをかぶってるんでしょ」(外だけ。アラブは顔も隠す、イランはスカーフ、他の回教圏は外人はスルー)「しらないで怒らせると円月刀できられるのでは」(持っていませんし切られません笑)「やたらとぼるんでしょ」(観光地や露天以外は正札の店がほとんど。やたらに上から目線で値切らない)
・・・でも行ってみたいし!
「掟」のタイトルに惹かれて読んだら、その姿は西洋が刷り込んだマイナスイメージででした。
アラブ人もわたしらと同じ人間である、ということに改めて気づかせてくれました。
おじいさんおばあさんのうちに行くようなものです。目が合ったらちゃんと挨拶をし、自分の目的をはっきりさせる。内に入るときは靴を脱いでそろえる、ご飯の前は手を洗う、何かしてもらったら感謝を示す。朝昼夜お仏壇(ここではアッラー)をおがむ。宗教行為を馬鹿にしない。よその国のここが良かった話はしない。根掘り葉掘り訊かない。やくそくはまもる。相手にとってより親しい人がきたら遠慮する。歩き食い・くわえタバコをしない。お年寄り・用事をいたわる。清潔を心がける。女の人をじろじろいやらしい目で見ない・難破しない。。やたらと人の体に触れたい頭をなでたりしない。足を組んだり、露出が高い服を着たり、あたりまえのことです。あっ「犬「豚」関係はタブーですから「無い物」と思えばそれですみます。旅人には優しい女の一人旅でも、ティーテラスで和め、田舎の緑の牧場茶店のバーベキューは楽しかったです
2008年12月29日に日本でレビュー済み
副題に「中東ビジネスを成功させる19の掟」とあり、ビジネス上の情報を期待して読みましたが、その情報の裾野の広さに良い意味で裏切られました。
著者のような文章を書ける人間は本当のグローバル社会の住人ではないだろうか。なにげない平坦な文体でありながら、使えてためになる情報が時にはディープに入っているのです。英語が話せてアメリカ人とビジネスしてるだけで、グローバルな人間と鼻高々にコンサルタントやっているような連中とは違います。イラストや2008年秋現在、アラブ人が日本にどのような興味を持っているか等、情報って、こうやってなにげなく(しかし、しっかりと)わかりやすく提供できるコミュニケーション能力の高さにも感心しました。
日本人の男性が書くグローバル・ビジネス本って、あれしちゃいけない、これでは通じない/勘違いされる、と打ち消し表現のオンパレードですが、この本は、日本人は大げさに俳優になったかのように挨拶したり会話をしたほうが感謝されますよ、といった、肯定文で、非常に有用なアドバイスがつまっています。日本人ビジネスマンが無表情であるために世界中で勘違いされているのは今にはじまったことではありませんが、アラブ人ならずとも、本当にグローバルにビジネスをする人達も、ぜひ一読されることをお勧めします。三角測量と同じです。常に日本人と欧米人、という2点観測にはまってしまうと見えないことが、この本には書いてあります。
イスラームの宗教的なことにも触れられていますが、基本的なことに触れながらも、この本は一歩も二歩も踏み込んだことを書いています。★は10個でも差し上げたい気持ちです。
著者のような文章を書ける人間は本当のグローバル社会の住人ではないだろうか。なにげない平坦な文体でありながら、使えてためになる情報が時にはディープに入っているのです。英語が話せてアメリカ人とビジネスしてるだけで、グローバルな人間と鼻高々にコンサルタントやっているような連中とは違います。イラストや2008年秋現在、アラブ人が日本にどのような興味を持っているか等、情報って、こうやってなにげなく(しかし、しっかりと)わかりやすく提供できるコミュニケーション能力の高さにも感心しました。
日本人の男性が書くグローバル・ビジネス本って、あれしちゃいけない、これでは通じない/勘違いされる、と打ち消し表現のオンパレードですが、この本は、日本人は大げさに俳優になったかのように挨拶したり会話をしたほうが感謝されますよ、といった、肯定文で、非常に有用なアドバイスがつまっています。日本人ビジネスマンが無表情であるために世界中で勘違いされているのは今にはじまったことではありませんが、アラブ人ならずとも、本当にグローバルにビジネスをする人達も、ぜひ一読されることをお勧めします。三角測量と同じです。常に日本人と欧米人、という2点観測にはまってしまうと見えないことが、この本には書いてあります。
イスラームの宗教的なことにも触れられていますが、基本的なことに触れながらも、この本は一歩も二歩も踏み込んだことを書いています。★は10個でも差し上げたい気持ちです。