
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スーパーロボット大戦W ザ・コンプリートガイド 単行本 – 2007/4/17
- 本の長さ319ページ
- 言語日本語
- 出版社メディアワークス
- 発売日2007/4/17
- ISBN-104840238758
- ISBN-13978-4840238755
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : メディアワークス (2007/4/17)
- 発売日 : 2007/4/17
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 319ページ
- ISBN-10 : 4840238758
- ISBN-13 : 978-4840238755
- Amazon 売れ筋ランキング: - 912,400位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,408位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年1月20日に日本でレビュー済み
今更ですがレビューします。
まず個人的に、80点くらいの出来だと思いました。
ステージ攻略は1ページに1話の構成です。見づらいし、アドバイスも少なく攻略としては物足りなかったですが、時折挟まれるコラムは見応えありました。
ユニット、パイロットデータは個人的にそれぞれに付いているコメントを重視していますが、しっかり特徴を捉えた運用法が丁寧に載っています。
原作での活躍は一切書いてないと言っていいのでそれを求める方は向いてないかも。
お馴染みの原作紹介のコーナーもしっかりあります。
毎回電撃の攻略本は合格点という印象で今回もそうでした。
個人的にはファミ通に軍配があがりますが、好みの問題でしょう。
ソフトバンクは今回は出来が良くないようです。
比較するとすれば
ステージ攻略をしっかりしたい人はファミ通
原作紹介やコラムが見たい人は電撃
といった具合でしょうか。
まず個人的に、80点くらいの出来だと思いました。
ステージ攻略は1ページに1話の構成です。見づらいし、アドバイスも少なく攻略としては物足りなかったですが、時折挟まれるコラムは見応えありました。
ユニット、パイロットデータは個人的にそれぞれに付いているコメントを重視していますが、しっかり特徴を捉えた運用法が丁寧に載っています。
原作での活躍は一切書いてないと言っていいのでそれを求める方は向いてないかも。
お馴染みの原作紹介のコーナーもしっかりあります。
毎回電撃の攻略本は合格点という印象で今回もそうでした。
個人的にはファミ通に軍配があがりますが、好みの問題でしょう。
ソフトバンクは今回は出来が良くないようです。
比較するとすれば
ステージ攻略をしっかりしたい人はファミ通
原作紹介やコラムが見たい人は電撃
といった具合でしょうか。
2007年6月1日に日本でレビュー済み
攻略データは勿論、ポン太君の熱い指導からスタートしているのは面白いです。参戦作品の解説も割りと詳細に載っていて結構興味深く、特にデトネイターオーガンとテッカマンブレードのDVDが欲しいと思いました。(両作品共に高いし新品がない(T_T))
敢えて文句を言うなら、ページ数増やしてもいいのでコラムをもう少し大きく載せて欲しい位でしょうか。しかし余り気にはなりません。こういう読み物としても見られて遊び心の溢れる攻略本が欲しかったです。大丈夫って言ってる所もこういうのを出してたと思ったけど駄目ですね。攻略本はデータを載せれば良いってもんでもないです。
とにもかくにも、Wの攻略本は断然このザ・コンプリートガイドをオススメします。
敢えて文句を言うなら、ページ数増やしてもいいのでコラムをもう少し大きく載せて欲しい位でしょうか。しかし余り気にはなりません。こういう読み物としても見られて遊び心の溢れる攻略本が欲しかったです。大丈夫って言ってる所もこういうのを出してたと思ったけど駄目ですね。攻略本はデータを載せれば良いってもんでもないです。
とにもかくにも、Wの攻略本は断然このザ・コンプリートガイドをオススメします。
2009年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
攻略本と言うことで、本来載ってて当たり前の部分は省略します。
(各ステージの攻略・隠し要素や機体&キャラステータスはしっかり載ってます)
少し見てて思ったのは、できれば作品別にキャラと機体を敵味方ともに紹介してくれた方が探しやすいかなと・・・
あいうえお順なんですが、機体キャラステータスページの後に結局各作品のゲーム登場人物の図を紹介するようなら、最初から作品別に紹介しつつステータス等も載せた方が良かったかなと個人的に感じました。
攻略以外にはオリジナルキャラと機体のリアルモデルのイラストが載っていたりとファンギャラリー要素もあり、中々楽しめました。
(各ステージの攻略・隠し要素や機体&キャラステータスはしっかり載ってます)
少し見てて思ったのは、できれば作品別にキャラと機体を敵味方ともに紹介してくれた方が探しやすいかなと・・・
あいうえお順なんですが、機体キャラステータスページの後に結局各作品のゲーム登場人物の図を紹介するようなら、最初から作品別に紹介しつつステータス等も載せた方が良かったかなと個人的に感じました。
攻略以外にはオリジナルキャラと機体のリアルモデルのイラストが載っていたりとファンギャラリー要素もあり、中々楽しめました。
2010年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
攻略本として必要なデータはしっかり載っていて、知りたい情報はまずこの本一冊でわかります。
他にも、最初にボン太くんとルリが絡むコラムがあったり、カットインギャラリーや原作紹介など、所々に作り手の遊び心が見えていて読み物としても中々面白かったですね。
ただ、キャラクター・ユニットデータがあいうえお順だったり、各シナリオの攻略ページに敵ユニットの獲得資金が載っていないなど、使い勝手がちょっと悪かったかなと思います。そっちの方にも気を使ってくれたら良かったのですが…。
他にも、最初にボン太くんとルリが絡むコラムがあったり、カットインギャラリーや原作紹介など、所々に作り手の遊び心が見えていて読み物としても中々面白かったですね。
ただ、キャラクター・ユニットデータがあいうえお順だったり、各シナリオの攻略ページに敵ユニットの獲得資金が載っていないなど、使い勝手がちょっと悪かったかなと思います。そっちの方にも気を使ってくれたら良かったのですが…。