つげさんの作品に前衛的要素をもとめるならこの作品は該当しない。
ゆえに、熱烈なつげファンの中にはこの作品を嫌う人もいる。
私は違う。
つげさんの芸術路線も好きだがこういう枯れすすき路線も好きだ。
色は違えども、どちらもつげカラーであり、どちらも傑作だと思っている。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥836¥836 税込
ポイント: 26pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥836¥836 税込
ポイント: 26pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥322
中古品:
¥322

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
近所の景色/無能の人 (ちくま文庫 つ 14-4 つげ義春コレクション) 文庫 – 2009/1/7
つげ 義春
(著)
この商品はセット買いができます
『つげ義春コレクション 全9巻セット』 こちらをチェック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥836","priceAmount":836.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"836","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7BiRGMFMsJ%2B1v1SLxifd4g863qFJf0EdDze2wM7pa0oOZ367dDBEFbmyf3hpSYZpu3vd6Yq687M25MdMbquYpboDFD0x4yKWeo%2FxPfltjsLmzyHAfK005MBL4RrBiigF","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥322","priceAmount":322.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"322","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7BiRGMFMsJ%2B1v1SLxifd4g863qFJf0EdN5RMCcZdVFv69qXDXY%2Bwjod%2FKh9X5NY7ASVVaysCnWiheFwmRA6SLFgs7g5OhDIWBk1Axg2Xe1jM9P%2Bez4XlSiVCsXUIHqntRvNonjbqV9UbDylvO6ARqF7VpokH4LsV8BPDSGWK8iGVvhbsStFNqg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ345ページ
- 言語日本語
- 出版社筑摩書房
- 発売日2009/1/7
- ISBN-104480425446
- ISBN-13978-4480425447
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 近所の景色/無能の人 (ちくま文庫 つ 14-4 つげ義春コレクション)
¥836¥836
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥836¥836
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
¥836¥836
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 筑摩書房 (2009/1/7)
- 発売日 : 2009/1/7
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 345ページ
- ISBN-10 : 4480425446
- ISBN-13 : 978-4480425447
- Amazon 売れ筋ランキング: - 44,446位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
つげ義春コレクションでは一番後年の作品を集めたもの。1980年代半ばになるので、絵のタッチも劇画調のものもあり、またストーリーも前の作品群と比べればかなり練りこまれていて読み応えのあるものになっている。
1960年代の終わり、ねじ式のころピークを迎えたつげ義春の人気は落ちてしまって、生活に困窮し、漫画をやめて古物商をやったりした頃の話がモチーフになった作品が収められていて、一部はシリーズのようなものになっている。こんなに、なにも起こらない、限りなく情けないような状況でシリーズ化しようとするのはある意味大変な苦渋であっただろうと思う。それでますます自分を追い詰め、情けなさのネガティブ・スパイラルへ落ち込んでいったのではないかと思う。
「芸術作家」というレッテルが邪魔をして大衆作品に乗り切れないし、自分を安売りすることもできないジレンマが状況を悪化させていることも作品にでている。
じっさいこれらの作品群の後、精神と体を病んでしまったらしい。
でも不思議なことになぜか安らぎと、憧れみたいなものを思わせる。「石を売る」では最後に完全にプライドを捨てた姿が描かれるが、「虫けらとはとうちゃんみたいなものだ」という主人公の姿は解脱者のようで意味深いと思う。
1960年代の終わり、ねじ式のころピークを迎えたつげ義春の人気は落ちてしまって、生活に困窮し、漫画をやめて古物商をやったりした頃の話がモチーフになった作品が収められていて、一部はシリーズのようなものになっている。こんなに、なにも起こらない、限りなく情けないような状況でシリーズ化しようとするのはある意味大変な苦渋であっただろうと思う。それでますます自分を追い詰め、情けなさのネガティブ・スパイラルへ落ち込んでいったのではないかと思う。
「芸術作家」というレッテルが邪魔をして大衆作品に乗り切れないし、自分を安売りすることもできないジレンマが状況を悪化させていることも作品にでている。
じっさいこれらの作品群の後、精神と体を病んでしまったらしい。
でも不思議なことになぜか安らぎと、憧れみたいなものを思わせる。「石を売る」では最後に完全にプライドを捨てた姿が描かれるが、「虫けらとはとうちゃんみたいなものだ」という主人公の姿は解脱者のようで意味深いと思う。
2012年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画にもなった表題作「無能の人」含む10篇を収録。
多摩川の河原で水石を採取して売る、売れない漫画家を主人公にした「無能の人」。
読んでいたら、ふと西村賢太氏の小説を思い出した。どことなく似ている気がする。例えば、町田康氏による西村作品の解説にこんな一文がある。
「貧しい男女の悲惨で不幸な話を描き、読者に、疼痛のような、小便を我慢しているような悲しみを感じさせながら、同時にひどく愉快な気持ちにもさせる、という奇蹟」
貧乏のどん底で、夫婦の仲は常に金に左右され、ついには河原で石を拾って売り出す男の姿は、悲しくて滑稽だ。
この本には「昭和」が10編詰まっている。たまらなく愛おしい。
多摩川の河原で水石を採取して売る、売れない漫画家を主人公にした「無能の人」。
読んでいたら、ふと西村賢太氏の小説を思い出した。どことなく似ている気がする。例えば、町田康氏による西村作品の解説にこんな一文がある。
「貧しい男女の悲惨で不幸な話を描き、読者に、疼痛のような、小便を我慢しているような悲しみを感じさせながら、同時にひどく愉快な気持ちにもさせる、という奇蹟」
貧乏のどん底で、夫婦の仲は常に金に左右され、ついには河原で石を拾って売り出す男の姿は、悲しくて滑稽だ。
この本には「昭和」が10編詰まっている。たまらなく愛おしい。
2021年9月10日に日本でレビュー済み
おれはとうとう石屋になってしまった。。。
才能がありながら妙な自意識でマンガの仕事からあぶれて、いろいろな事業?に手を出すもうまくいかない。そんな男の悲しみをうまく表現した出だしに、失礼ながら微笑んでしまいました。
才能がありながら妙な自意識でマンガの仕事からあぶれて、いろいろな事業?に手を出すもうまくいかない。そんな男の悲しみをうまく表現した出だしに、失礼ながら微笑んでしまいました。
2010年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ねじ式、長八の宿、赤い花といった名作は中学時代に読んだことがあり、ずいぶん暗い漫画というイメージがありました。大人になって読み返してみると、その風情がいたく気に入り、以後の作品を読んでみようと思い立ちました。
無能の人は映画化もされましたが、ここに収められた作品は本当にユーモアもあって、面白かったです。他のレビュアーの方も書かれていますが、私も「探石行」に一番惹かれました。その前の「鳥師」も不思議な迫力があって好きです。
つげ氏の作品はどこか哲学的な部分があり、そこが他の作家とは違うところだと思います。石に囲まれた中で、石を売るという馬鹿馬鹿しさが面白いと同時に、この世の中を風刺しているようにも感じました。有名作品と比べると雰囲気が明るいので、むしろ最初にこの選集を読むのもおススメです。
無能の人は映画化もされましたが、ここに収められた作品は本当にユーモアもあって、面白かったです。他のレビュアーの方も書かれていますが、私も「探石行」に一番惹かれました。その前の「鳥師」も不思議な迫力があって好きです。
つげ氏の作品はどこか哲学的な部分があり、そこが他の作家とは違うところだと思います。石に囲まれた中で、石を売るという馬鹿馬鹿しさが面白いと同時に、この世の中を風刺しているようにも感じました。有名作品と比べると雰囲気が明るいので、むしろ最初にこの選集を読むのもおススメです。
2010年12月30日に日本でレビュー済み
主人公は、妻子ある漫画家だが、あまり漫画を描かずにブラブラしている。
妻がチラシ配りのアルバイトをしたりして生活を立てている。
彼は、石に興味を持てば、専門誌を買ったり、家の近くで拾った石を売る露店を開いたりして、石にのめり込む。
カメラに興味を持てば、古物商の免許をとって、カメラ屋になる(これは一時儲かった)。
そうやって、好きなことばかりやって勝手気ままに生きている。
彼が出会うのは、プライドが邪魔してうまく世渡りできない男、売れない和鳥に固執する小鳥屋のおやじ、古本屋の後家宅に入り込んで居候をしている得体の知れない男など。
学歴、収入、社会的地位などから見ると、底辺にいる男たちのひょうひょうとした生態が、滑稽で面白い。
妻がチラシ配りのアルバイトをしたりして生活を立てている。
彼は、石に興味を持てば、専門誌を買ったり、家の近くで拾った石を売る露店を開いたりして、石にのめり込む。
カメラに興味を持てば、古物商の免許をとって、カメラ屋になる(これは一時儲かった)。
そうやって、好きなことばかりやって勝手気ままに生きている。
彼が出会うのは、プライドが邪魔してうまく世渡りできない男、売れない和鳥に固執する小鳥屋のおやじ、古本屋の後家宅に入り込んで居候をしている得体の知れない男など。
学歴、収入、社会的地位などから見ると、底辺にいる男たちのひょうひょうとした生態が、滑稽で面白い。
2009年2月16日に日本でレビュー済み
ねじ式の次に読みました。実に面白く、つげ義春ファンになりました。「探石行」が一番好きです。貧乏とユーモアと懐かしさとペーソスすべてを兼ね備えた作品に感動です。