自宅の建築の際にお世話になりました。
わかりやすく書かれているので建築素人でも理解できます。
よって、入門編かと...。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥100
中古品:
¥100

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
〈実用図解〉木造住宅工事チェック・ハンドブック 単行本 – 2004/9/1
NPO法人家づくり援護会
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6pXAuP4zkigUpHxpBNDa9czJ%2B51nRpYTGz6y7WjsWH9b2yBRXjhqUVl3v3ArmYnverz%2Bhi3lxsUF4HR6fYoYtrznDbxlSQv2Cp5W8isyY5S5l7Ij0TgAQS%2BSnFtF5FZi","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥100","priceAmount":100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6pXAuP4zkigUpHxpBNDa9czJ%2B51nRpYT3vF6DkVKuAvkbjSeh8ThCXvxlJCCPlbU4dNcYZXbm0uiop3LyyYv5yZMga%2FlSZXlNsFy2GaDwfsiiAuGiFh3FCaxT%2FwFjWkpxYdAvB4oE01LlYpYSsQ%2BTUYQz0BSchEdzq1JrR5MTCxp3%2Fwoh7DW8w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
住宅施工中の杜撰な工事によるトラブルは年々増えており、年間1000件を超える訴訟問題が発生しているといわれています。原因として,施工技術や、職人モラルの低下があるといわれますが、加えて過度の顧客獲得競争が拍車をかけています。
本書は建て主が住宅工事現場に興味を持ち、自らの目で不良工事や、欠陥工事をチェックし、トラブルを未然に防ぐことを目的に編集されたものです。建築の知識が無い初めての家づくりにトライされる方にも、やさしくチェックできるように図解を多用し、理屈ぬきで目視による現場確認をできるようになっております。また、困ったときのサポートネットワークを紹介し、専門家の援助が必要なときの支援体制と支援方法を公表しているのも特徴です。これから家づくりを始める方々にはぜひとも、座右においていただき、間違いの無い家づくりの羅針盤にしていただけることを願い、編集したものです。
- 本の長さ173ページ
- 言語日本語
- 出版社作品社
- 発売日2004/9/1
- ISBN-104878936851
- ISBN-13978-4878936852
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 〈実用図解〉木造住宅工事チェック・ハンドブック
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者からのコメント
家づくり援護会には全国から、たいへん多くの相談、支援要請が寄せられています。相談事例からもトラブルの多くは、施工業者に家づくりを任せきりにしたために起こっています。しかし、建築について何の知識も、経験も無い建て主にとっては任せざるを得ない厳しい現実がある野も事実です。私たちのNPOはそうした方々を支援するための組織です。本書[木造住宅工事チェックハンドブック」は、初めて家を建てる方を対象に、自分の目で工事現場をチェックできる本としてまとめました。図を多くし、読まずに図を見ただけで工事の不具合を見つけられるように心掛けました。重箱の隅を突くようなチェック本ではなく、取り返しのつかない欠陥住宅につながる重大な工事ミスを防ぐことに主眼を置いています。これまで、素人向けの木造住宅工事のチェック本は類書がなく、多くの方がご苦労されたと思いますが、この本がそうした方々の手助けになれば、これに過ぎる喜びはありません。
著者について
特定非営利活動法人家づくり援護会 平成13年東京都認証 家づくりでお困りの方、住まいに関するトラブルでお困りの方をサポートする受け皿として、全国的なネットワークを展開して活動しております。活動の主な内容は次のとおりです。 1.相談活動=無料相談、有料出張相談 2.契約サポート=契約書式の頒布、契約立会いなど 3.欠陥住宅防検査、住宅購入診断、不具合検査、調査・測定 4.無償の紹介=設計士紹介、施工業者推薦
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
木造住宅の構造の細部と耐震性についての説明ですが、耐震筋交い金具、ボードの耐震剛性などですが、イマイチ説明が不足。羽子板ボルト等ボルトで接合する部分か100か所以上一軒の住宅があります。柱や梁は20%以上の乾燥材を使いますが。4年目に入り屋根裏の柱は12%に乾燥してきてます。120ミリの柱を使っているのですが、乾燥してきて柱を図ると117ミリに乾燥してきてます。建てた時の柱より3ミリ痩ました。建てた時はしっかり締めたナットも少し緩くなります。地震の時にゆれが大きくなり本来の耐震基準が約束されているか不安です。私は自分で調達してタイトニック(特殊ナット)取り付けてもらいました。大工さんはちょっと迷惑顔でしたが。新築の時マキタインパクトで最大に締め込みをいたしました。4年後の今は同じトルクで締め付けると少し締め付けが出来ます。友人の築30年の屋根裏に物置部屋作ったとき羽子板ボルトが指で簡単にナットが閉まる経験をしました。住宅はバランスの取れた耐震構造にしなければなりません。均等に筋交いや耐震ボードを張らなくては強い地震の時に一部にしわ寄せがくると思います。住宅メーカーも築20年以上建物を耐震装置で試験する、そんなデーターを見てみたいですね。断熱住宅、耐震住宅の歴史は日本は浅いですから。
2013年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
紹介されているので買ってみたが、結構わかりやすい。
でも、最近の建築や内装についての記載がないので、改訂版とかでないですかねぇ
でも、最近の建築や内装についての記載がないので、改訂版とかでないですかねぇ
2019年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書いてあることが、当たり前すぎてというか、なんというか…。具体性に欠けるというか。読んでいてまどろっこしく感じます。
力石眞一さんの、
欠陥住宅をつくらない施工会社を見つける方法、を強くお勧めします。
力石眞一さんの、
欠陥住宅をつくらない施工会社を見つける方法、を強くお勧めします。
2009年8月5日に日本でレビュー済み
この本なしで、施主は自分の家が建っていく途中を
どうやって管理すればいいの?と思うほど、家を建てる人必携の本。
工事の段階ごとに、素人でもチェックできるように
ポイントをリストアップしてくれていて
素人なりに確認することで安心感もアップするし
現場を見に行く回数も増えそう。
同じコンセプトの類書も見当たらないし
発売して5年たった今では法律や設備事情も変わっているので
改訂して最新版を出してほしい!お願い!!
どうやって管理すればいいの?と思うほど、家を建てる人必携の本。
工事の段階ごとに、素人でもチェックできるように
ポイントをリストアップしてくれていて
素人なりに確認することで安心感もアップするし
現場を見に行く回数も増えそう。
同じコンセプトの類書も見当たらないし
発売して5年たった今では法律や設備事情も変わっているので
改訂して最新版を出してほしい!お願い!!
2014年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自宅を新築しており大変勉強になります。基礎工事で本書類で問題点を見つけメーカー側に是正もしてもらいました。
2011年6月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分も家を新築するのに当たって,この本を購入し読みました.しかし,ここに書いてある程度のことは,建築会社にしてみれば当たり前のことで,これをケアレスミスするなんてあり得ないというものばかりでした.
2004年9月6日に日本でレビュー済み
家を建てる人には、本当に助かる、ありがたい本だと思います。家づくりの工程や作業の内容も分かりやすくまとめられ、また、図で工事の良し悪しを理屈ぬきに一目で見分けられるようになっているのも嬉しいです。工事チェックのポイントやチェック方法が簡潔にまとめられているのも良いと思いました。この本なら、理工系に弱い私のような女性でも十分に理解できます。また、家づくりのチェック方法をガイドしてくれる「家づくりマップ」のアイデアも素晴らしいと思いました。家づくり援護会の本は[建てる前に読む本]も読みましたが、この本にも、家を造る人への暖かい愛情を感じました。これから家を建てる方に是非お薦めしたい一冊と思いました。