ほかの方がレビューで書いていた通り、細かい材料の量はこちらの裁量、
調理も簡単で、すぐできて、大した材料も使わない。
その辺のスーパーで置いているもの。
お手軽やけど、ほんま、酒に合う。何度も使ってます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
きき酒師がつくるおつまみ一行レシピ (vela BOOKS) 単行本 – 2008/8/1
やまはた のりこ
(著)
- 本の長さ187ページ
- 言語日本語
- 出版社マイナビ(東京地図出版)
- 発売日2008/8/1
- ISBN-104808585154
- ISBN-13978-4808585150
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : マイナビ(東京地図出版) (2008/8/1)
- 発売日 : 2008/8/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 187ページ
- ISBN-10 : 4808585154
- ISBN-13 : 978-4808585150
- Amazon 売れ筋ランキング: - 536,906位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 509位酒肴・おつまみ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どれもあっという間にできるのに、奥行きのある味わいです。
つまみに、もてなしの前菜に、普段のおかずの「もう1品」にと、とにかく使えます。
簡単なのに、来客にもてなしたとき「いいね」といわれる率も高く、ほんとうにお世話になっています。
もし私に娘がいたら、嫁入りに持たせたい1冊です。
つまみに、もてなしの前菜に、普段のおかずの「もう1品」にと、とにかく使えます。
簡単なのに、来客にもてなしたとき「いいね」といわれる率も高く、ほんとうにお世話になっています。
もし私に娘がいたら、嫁入りに持たせたい1冊です。
2008年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
はや朝で磯野貴理さんが紹介していたのを見て速攻買い物カゴへ
通常のレシピ本なら
○○を大さじ○○
○○を小さじ○○と
事細かに指示されていますが
この本に綴られたレシピはたった一行
俳句や短歌が育ったこの国の文化は
たった一行のレシピでも「皆まで伝わる」んですね…
レシピを見て作る人の『アンバイ』にすべてを任せている点がなんとも日本人ッポイ!
ぁあ〜
日本人に生まれて良かりけり
通常のレシピ本なら
○○を大さじ○○
○○を小さじ○○と
事細かに指示されていますが
この本に綴られたレシピはたった一行
俳句や短歌が育ったこの国の文化は
たった一行のレシピでも「皆まで伝わる」んですね…
レシピを見て作る人の『アンバイ』にすべてを任せている点がなんとも日本人ッポイ!
ぁあ〜
日本人に生まれて良かりけり
2009年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に一行だけで書かれたレシピですが、食材の取り合わせと調理法が適切なので、どのつまみも気が利いています。決して贅沢なものを使用してる訳ではなく、そのあたりにありそうなものや、たまたま今日買って来たからある、というものを使っているのが魅力です。写真がきれいで、装丁も小洒落てますので、どれも作ってみたくなりますね。ただ、お料理初心者にはちょっと向かないかもしれません。詳しい分量などはあまりのっていませんから、それこそ酒のつまみがちょっとほしいな、という時に何回か作ってみて、自分なりの味を見つけていくのが正解だと思います。作る作らないにかかわらず、眺めて楽しむにもいい本です。日本酒党は買いだと思います。ただ、地方によっては調味料に「かえし」を使わない所もありますね〜(この本で初めて知りました)まず「かえし」から作ってみたいです。
2009年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事から帰って一杯やりたいときこんなレシピなら作ってみたいと思う。写真集としても楽しめる!これと『伝言レシピ』は一人暮らしの強い味方!
2011年2月20日に日本でレビュー済み
本当に1行のレシピしかないのですが、それで十分に作れるのがびっくりです。材料の分量もタレや調味料の混合比が載っている程度ですが、きれいな写真があるので造りながら悩むことはないと思いますし、ながめるだけでも楽しい本です。
2010年8月6日に日本でレビュー済み
日本酒好きの飲兵衛のためのおつまみ本です。
日本酒は年々、飲まれる量じたいが減少するばかりだが、食事が洋食化してきたことからビールにワインを好んでしまう。
そして、和食は下ごしらえに手間がかかるとことがあるのだろう。
日本酒は洋食でも充分に受け止められるが、イメージが先行してしまうようだ。
この日本酒のための一冊は写真を眺めるだけでも楽しめる。
腹にたまる「おしのぎ」とも言うべき飯のものもあり、日本酒を育てた日本の豊かさを偲べる。
この料理のレシピについては英文解説もあり、外国人向けも狙ってもいるのでは。日本料理、日本酒の素晴らしさを伝え、日本文化を再認識させる働きもある。
残念なのは、著者がきき酒師でありながら、日本酒について説明が無いこと。
日本酒は年々、飲まれる量じたいが減少するばかりだが、食事が洋食化してきたことからビールにワインを好んでしまう。
そして、和食は下ごしらえに手間がかかるとことがあるのだろう。
日本酒は洋食でも充分に受け止められるが、イメージが先行してしまうようだ。
この日本酒のための一冊は写真を眺めるだけでも楽しめる。
腹にたまる「おしのぎ」とも言うべき飯のものもあり、日本酒を育てた日本の豊かさを偲べる。
この料理のレシピについては英文解説もあり、外国人向けも狙ってもいるのでは。日本料理、日本酒の素晴らしさを伝え、日本文化を再認識させる働きもある。
残念なのは、著者がきき酒師でありながら、日本酒について説明が無いこと。
2009年1月13日に日本でレビュー済み
今日はなにをつまみに飲もうかな。
かなり飲んでいても、小腹がすいたな〜
って時に手を伸ばしたくなるおつまみレシピ本。
素材とか、調味料のよさがひきたつおつまみと
随所に登場する日本各地ごとの日本酒で
ぐ一っと飲みつつ、つまみたいな〜
料理に合う小物も写真集としても素敵。
レシピは、英訳つきですので、
日本料理に興味のある英語圏の方へのプレゼントに最高だと思う。
かなり飲んでいても、小腹がすいたな〜
って時に手を伸ばしたくなるおつまみレシピ本。
素材とか、調味料のよさがひきたつおつまみと
随所に登場する日本各地ごとの日本酒で
ぐ一っと飲みつつ、つまみたいな〜
料理に合う小物も写真集としても素敵。
レシピは、英訳つきですので、
日本料理に興味のある英語圏の方へのプレゼントに最高だと思う。