私見ですがこの本を出版している会社・中の広告等から見て、英語学習者用に特化した内容と推測します。
1.なぜ演説が短くカットされているか?
アクティブ・リスニングに最適な長さです。
CDは29トラックで70分の音声。1トラックあたり2分24秒。集中力が必要な次のトレーニングにはちょうどいい長さだと思います。
(1)リピーティング
一文中意味のある区切りで区切って、あるいは、一文全部を聞いた後、自分の声で真似をする。
(2)シャドーイング
音声を聞きながら、2から3語遅れて、影のようについて真似をする。(自分の声を発しない方法もある)
(3)区切り通訳
(1)の区切りで、日本語に訳す。(実際に自分の声で発音する)
2.今さら聞けない知識もこっそり仕入れられる
・政治 アメリカ合衆国大統領選の仕組み
・地理 アメリカの州名と位置
・歴史 歴代大統領の名前
・時事 250の英語キーワード用語集
経済・外交・環境・アメリカ国内
3.これ1冊で済めば経済的だけど・・・
この本をきっかけに、「英語の勉強を始めよう!」と決意した方は、英語学習書籍・講座・英文週刊誌の案内に目移りして、いろいろ物入りかもしれません。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
英語で聞く、英語で読む ! オバマ「変革」の時代 2009年 01月号 [雑誌] 雑誌 – 2008/12/5
『多聴多読マガジン』臨時増刊。付属CD(収録時間69分)にオバマの感動の勝利宣言をはじめ、TVディベート等、迫力の生スピーチを収録。責任編集『ニューズウィーク日本版』元編集長、沢田博。
■誌面とCDで2008年米大統領選の激闘を振り返る■
オバマとヒラリーの熾烈な民主党候補指名争いをきっかけに、世界中が注目した2008年のアメリカ大統領選挙。多くの有権者が何時間待ちの投票所の列に足を運び、アメリカ史上初の黒人大統領が誕生するまでの過程を誌面とCDでレポートします。CDではオバマ、ヒラリー、マケインの生スピーチのほか、緊迫の選挙戦を伝えるVOAニュース、オバマ勝利に歓喜する公民権運動のヒーローたちの声などをお届けします。
【CD収録内容】
1.スーパーチューズデー
2.民主党予備選挙終結-オバマついに勝利宣言(VOAニュース)
3.ヒラリー撤退宣言(VOAニュース)
4.民主党オバマ指名受諾演説
5.共和党マケイン指名受諾演説
6.本選挙オバマvsマケインTV討論会 第1回[経済政策]
7.本選挙オバマvsマケインTV討論会 第2回[外交政策]
8.本選挙オバマvsマケインTV討論会 第3回[国内政策]
9.新大統領誕生-オバマ勝利宣言
10.オバマ勝利に沸くアフリカ系アメリカ人の反応(VOAニュース)
本誌には特集記事のほかに、CD収録の英文、日本語訳、語注を掲載。同時通訳者としても活躍中の鶴田知佳子・東京外国語大学教授がオバマのスピーチの魅力に迫ります。
■2009年のアメリカと世界を読み解く「英語キーワード250」■
オバマ政権は発足するや、未曾有の金融危機をはじめとする多くの課題に待ったなしの対応を迫られることになります。そこで、本誌では明日のアメリカと世界を占う英語キーワード250をピックアップし、50ページを割いて詳細な解説を加えます。
・金融・経済問題を読み解くキーワード100
・環境・エネルギー問題を読み解くキーワード50
・外交問題を読み解くキーワード50
・アメリカ国内問題を読み解くキーワード50
■誌面とCDで2008年米大統領選の激闘を振り返る■
オバマとヒラリーの熾烈な民主党候補指名争いをきっかけに、世界中が注目した2008年のアメリカ大統領選挙。多くの有権者が何時間待ちの投票所の列に足を運び、アメリカ史上初の黒人大統領が誕生するまでの過程を誌面とCDでレポートします。CDではオバマ、ヒラリー、マケインの生スピーチのほか、緊迫の選挙戦を伝えるVOAニュース、オバマ勝利に歓喜する公民権運動のヒーローたちの声などをお届けします。
【CD収録内容】
1.スーパーチューズデー
2.民主党予備選挙終結-オバマついに勝利宣言(VOAニュース)
3.ヒラリー撤退宣言(VOAニュース)
4.民主党オバマ指名受諾演説
5.共和党マケイン指名受諾演説
6.本選挙オバマvsマケインTV討論会 第1回[経済政策]
7.本選挙オバマvsマケインTV討論会 第2回[外交政策]
8.本選挙オバマvsマケインTV討論会 第3回[国内政策]
9.新大統領誕生-オバマ勝利宣言
10.オバマ勝利に沸くアフリカ系アメリカ人の反応(VOAニュース)
本誌には特集記事のほかに、CD収録の英文、日本語訳、語注を掲載。同時通訳者としても活躍中の鶴田知佳子・東京外国語大学教授がオバマのスピーチの魅力に迫ります。
■2009年のアメリカと世界を読み解く「英語キーワード250」■
オバマ政権は発足するや、未曾有の金融危機をはじめとする多くの課題に待ったなしの対応を迫られることになります。そこで、本誌では明日のアメリカと世界を占う英語キーワード250をピックアップし、50ページを割いて詳細な解説を加えます。
・金融・経済問題を読み解くキーワード100
・環境・エネルギー問題を読み解くキーワード50
・外交問題を読み解くキーワード50
・アメリカ国内問題を読み解くキーワード50
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年12月7日に日本でレビュー済み
2008年大統領選挙戦に焦点を当てた「多聴多読マガジン」臨時増刊号です。オバマ氏だけでなく、ヒラリー・クリントン氏・マケイン氏の演説やTV討論会の音声(抜粋)が付属CDに収録されていますので、聞き比べてみるのも一興です。選挙戦で話題になったキーワードの解説など興味深く読めます。
勿論、オバマ氏の勝利宣言(2008/11/4)もCD/本文に収録されていますが、残念ながら完全収録ではありません。(例えば「子犬を飼う話」がこちらには出てこないのは惜しいです)但し「 生声CD付き [対訳] オバマ演説集 」の勝利宣言音声も完全収録ではなかったので、そちらで収録されていなかった音声が本書CDには収まっていたりします。Obamaphile(オバマファン)は両方買ってみて、両方とも聴いてみるというのが良いかもしれません?(笑) ロック・スターのような盛り上がりをみせる演説はサスガです。You...Your...と語りかけておいて、次第にWe...Our...と一体感を共有していく流れが抜群ですね。
なお、オバマ氏勝利宣言の演説の完全版(和訳・英文・動画)は「オバマ次期米大統領の勝利演説 全文翻訳」や「オバマ次期大統領の勝利演説 英語全文」で検索すれば辿りつけます(gooニュースなど)。英語が読める方はオバマ氏のサイト(my.barackobama.com)もご参照されると良いでしょう。オバマ氏のDVD(※)も色々と出てくるでしょうから、そちらもチェックしてみると良いかもしれません。
(※)例えば「 BARACK OBAMA バラク・オバマ 」「 オバマ大統領就任演説 DVD Book 」。
【追記】「 CD2枚付[完全保存版]オバマ大統領演説 」「 オバマ大統領就任演説 CD Book 」「 オバマ大統領就任演説 DVD Book 」は全文収録らしいです。
勿論、オバマ氏の勝利宣言(2008/11/4)もCD/本文に収録されていますが、残念ながら完全収録ではありません。(例えば「子犬を飼う話」がこちらには出てこないのは惜しいです)但し「 生声CD付き [対訳] オバマ演説集 」の勝利宣言音声も完全収録ではなかったので、そちらで収録されていなかった音声が本書CDには収まっていたりします。Obamaphile(オバマファン)は両方買ってみて、両方とも聴いてみるというのが良いかもしれません?(笑) ロック・スターのような盛り上がりをみせる演説はサスガです。You...Your...と語りかけておいて、次第にWe...Our...と一体感を共有していく流れが抜群ですね。
なお、オバマ氏勝利宣言の演説の完全版(和訳・英文・動画)は「オバマ次期米大統領の勝利演説 全文翻訳」や「オバマ次期大統領の勝利演説 英語全文」で検索すれば辿りつけます(gooニュースなど)。英語が読める方はオバマ氏のサイト(my.barackobama.com)もご参照されると良いでしょう。オバマ氏のDVD(※)も色々と出てくるでしょうから、そちらもチェックしてみると良いかもしれません。
(※)例えば「 BARACK OBAMA バラク・オバマ 」「 オバマ大統領就任演説 DVD Book 」。
【追記】「 CD2枚付[完全保存版]オバマ大統領演説 」「 オバマ大統領就任演説 CD Book 」「 オバマ大統領就任演説 DVD Book 」は全文収録らしいです。
2008年12月14日に日本でレビュー済み
2008年に訪れた歴史的変革の大波を記録・記憶するためには非常にお手頃な一冊である。
演説のライヴ音声だけでなく、ニュースショーやディベートなど、もしアメリカ現地にいたらシャワーの如く降り注いだのであろうテレビ音声も、手加減なしに容赦なく(?)収録されている。英語まるでダメな私は、だからまるでキャッチアップできずに一気に挫けてしまっているのだが、それはあくまで私の身勝手な事情。
マケイン氏やクリントン氏の肉声も聴けるのがいいが、どうしても部分収録にしか留まっていないのが惜しいところ。
経済、エネルギー、国際紛争など、大統領選でも大きな争点となった時事問題を、キーワードの形で数多く取り上げ、まとめている。英語表現を知るに留まらず、問題点をあらためて整理・認識し、理解するのにも役立つ。
また、オバマ氏の登場によってアメリカ大統領選挙に初めて興味関心を持った、というひともいるだろう。そうしたひとたちにとっては、大統領選挙が進められる手順や流れが要領よく解説されているので参考になるだろう。
そして、同じように国家の指導者・代表者を選ぶのに、アメリカと日本ではなぜこれほどまでに雰囲気も国民意識も違うのか、と、日本人として絶望し、恥じ入り、考え方をあらためるべきではないのか、と気づかされる第一歩にもできるだろう。
演説のライヴ音声だけでなく、ニュースショーやディベートなど、もしアメリカ現地にいたらシャワーの如く降り注いだのであろうテレビ音声も、手加減なしに容赦なく(?)収録されている。英語まるでダメな私は、だからまるでキャッチアップできずに一気に挫けてしまっているのだが、それはあくまで私の身勝手な事情。
マケイン氏やクリントン氏の肉声も聴けるのがいいが、どうしても部分収録にしか留まっていないのが惜しいところ。
経済、エネルギー、国際紛争など、大統領選でも大きな争点となった時事問題を、キーワードの形で数多く取り上げ、まとめている。英語表現を知るに留まらず、問題点をあらためて整理・認識し、理解するのにも役立つ。
また、オバマ氏の登場によってアメリカ大統領選挙に初めて興味関心を持った、というひともいるだろう。そうしたひとたちにとっては、大統領選挙が進められる手順や流れが要領よく解説されているので参考になるだろう。
そして、同じように国家の指導者・代表者を選ぶのに、アメリカと日本ではなぜこれほどまでに雰囲気も国民意識も違うのか、と、日本人として絶望し、恥じ入り、考え方をあらためるべきではないのか、と気づかされる第一歩にもできるだろう。
2009年11月27日に日本でレビュー済み
大統領選の流れの解説、アメリカ政治経済のキーワードの解説ページが多く、内容も秀逸です。類書より充実した構成に満足しています。
全文収録ではなく編集された内容ですが、これがむしろ良い。エッセンスをうまく伝える編集陣のセンスが反映されていますね。
全文収録ではなく編集された内容ですが、これがむしろ良い。エッセンスをうまく伝える編集陣のセンスが反映されていますね。
2009年3月17日に日本でレビュー済み
争点、キャラ、ドラマ、戦法、どれをとっても前代未聞級なのが、いっぺんに起こってしまったのが2008年アメリカ大統領選挙。世界中の多くの人にとって、一生に一度の永く記憶されるレースとなったはず。金融危機、温暖化、イラク戦争の山積みを前に、黒人初、女性初、第一期史上最高齢、と役者がそろう。長期激戦の末にオバマ逆転勝利の民主党予備選後、マケインの奇策・副大統領候補サラ・ペイリンが一瞬功を奏するも、リーマン破綻で大勢決定。主役〜勝者、バラク・オバマの異色のバックグラウンド、天才的スピーチ、カリスマ性、そしてYouTubeにFacebookにTwitterにMyBO...
本書でレースを回顧し、大統領選の仕組みから経済、環境、外交まで、ひととおりの英キーワードをおさらいしておこう。広く浅くなので分野によっては物足りないが(個人的には、アメリカ黒人史と女性史に、せめて2ページずつのコラムがあってもよかったと思う)、これだけ幅広い内容をコンパクトにまとめたあげた偉業に感謝。CDでは、オバマvsマケインの価値観の違いを浮き彫りにするTVバトルの緊張感の後、オバマ勝利宣言での106歳の投票者アン・クーパーの逸話に涙。オバマもの出版ラッシュの陰に隠れてしまった感もあれど、日本(語)で出版された唯一の選挙全容記録であり、選挙戦を追ったあなたには生涯必携の1冊じゃないかな。
本書でレースを回顧し、大統領選の仕組みから経済、環境、外交まで、ひととおりの英キーワードをおさらいしておこう。広く浅くなので分野によっては物足りないが(個人的には、アメリカ黒人史と女性史に、せめて2ページずつのコラムがあってもよかったと思う)、これだけ幅広い内容をコンパクトにまとめたあげた偉業に感謝。CDでは、オバマvsマケインの価値観の違いを浮き彫りにするTVバトルの緊張感の後、オバマ勝利宣言での106歳の投票者アン・クーパーの逸話に涙。オバマもの出版ラッシュの陰に隠れてしまった感もあれど、日本(語)で出版された唯一の選挙全容記録であり、選挙戦を追ったあなたには生涯必携の1冊じゃないかな。