プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 2 [Blu-ray]
65パーセントの割引で¥2,680 -65% ¥2,680 税込
参考価格: ¥7,560 参考価格: ¥7,560¥7,560
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,680","priceAmount":2680.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,680","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hGiVJ96%2BV2EmBvlgJLVk9NUqFTweQfqhMORJF7K58ogiMVx4upNCYmyQyoNqmyytig4OZWrrl7vGxlSqVUAp4%2B9SBhU5yEmCPlPJWxygywlLwf3mm08iotsTrKuTo6uG2ZylEhd7C7y0EM1dDVYIO3%2BtLDAtRhoU3lROkiflYSm2FQG14MSLow%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | ドルビー, ワイドスクリーン, 色 |
コントリビュータ | 神谷浩史, 宮野真守, 三木眞一郎, 吉野裕行, 水島精二 |
言語 | 日本語 |
ディスク枚数 | 1 |
稼働時間 | 1 時間 37 分 |
よく一緒に購入されている商品
![機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 2 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/91Co3PaaNEL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 2 [Blu-ray]
¥2,680¥2,680
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥2,080¥2,080
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥4,700¥4,700
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
新生ソレスタルビーイング、いよいよ本格始動!
話題のセカンドシーズン、Blu-ray Disc第2巻リリース!!
変革の名の下に、再び集うメンバーたち。
カタロンとの邂逅に、アロウズの影が忍び寄る・・・
初回封入特典 CBきゃらスクールカレンダー(09年10月~10年3月)
毎回封入特典 ライナーノート(8ページ)
※人気イラストレーターによる描き下ろしイラスト、キャスト&スタッフコメントなど企画満載!
毎回映像特典 ■次巻予告PV「戦術予報」
■オーディオコメンタリー(対象話数、出演未定)
【4話収録】
■#03「アレルヤ奪還作戦」
■#04「戦う理由」
■#05「故国燃ゆ」
■#06「傷痕」
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 0.28 g
- EAN : 4934569351302
- 監督 : 水島精二
- メディア形式 : ドルビー, ワイドスクリーン, 色
- 時間 : 1 時間 37 分
- 発売日 : 2009/3/27
- 出演 : 宮野真守, 三木眞一郎, 吉野裕行, 神谷浩史
- 販売元 : バンダイビジュアル
- ASIN : B001HVWN4C
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 81,047位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
満足ですよとにかく続きが見たくなりゆいつい続きを購入してしまいました
2010年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
第1巻はガンダムマイスターが離ればなれになっていて、新メンバーを招集した後、本巻では従来のメンバー(アレルヤ)を救出したりと、マイスター全員が揃うことになります。
また、主要な登場人物がこの巻でだいたい出揃った感じに。マイスターが全員集まって(やっと会えたな。頑張ろうぜ。おう)みたいなシーンは設けられてはいません。
しかし、前半のように4人共諍いが絶えない仲ではなく、後半のマイスターはまとまっている雰囲気はありますが、この辺りを少し深く映像化してても良かったのかもしれませんが、私は観てて悪くは(物足りなさは)ありませんでした。
オープニング(主題歌)の映像はめまぐるしくガンダムや登場人物が動き、相当凝った構成です。
主役級ガンダムは前半登場の機体を発展させた感じではあります。でもガンダム4機は寂しいですよね。
前巻第2話のライルが言った「随分さみしい組織なんだな」という言葉が離れません(笑)。でも弟さんは兄さんよりもしっかり者的な感があります。
ティエリアが乗るガンダムがいささか被弾率が多く不安になっちゃうなー。
前半との大きな違いは、沙慈がかなり物語に絡んでいて、負傷して再生治療の効果が望めなく失意の恋人のルイスや、テロに殺された姉の出来事からくる怨恨から、ガンダムの存在や戦争自体への憎悪感、非戦主義というか「自分だけは戦争に関係ない」的な考えからくる軽率な行動によって、結果的に悲劇的な出来事を招いてしまう等々…簡単に言うと、ソレスタルビーイングや反政府勢力の脚を引っ張るんですが、それでも見方変えればもう独りの主役なんでしょうかね。
肝心なダブルオーは、出撃しているものの、太陽炉2基のツインドライブがなかなか安定せず、その辺で苦労している状況のシーンがあります。この辺は、後々解決して目まぐるしい活躍と展開に変わって行くので、先の事は心配しないでください。
また、主要な登場人物がこの巻でだいたい出揃った感じに。マイスターが全員集まって(やっと会えたな。頑張ろうぜ。おう)みたいなシーンは設けられてはいません。
しかし、前半のように4人共諍いが絶えない仲ではなく、後半のマイスターはまとまっている雰囲気はありますが、この辺りを少し深く映像化してても良かったのかもしれませんが、私は観てて悪くは(物足りなさは)ありませんでした。
オープニング(主題歌)の映像はめまぐるしくガンダムや登場人物が動き、相当凝った構成です。
主役級ガンダムは前半登場の機体を発展させた感じではあります。でもガンダム4機は寂しいですよね。
前巻第2話のライルが言った「随分さみしい組織なんだな」という言葉が離れません(笑)。でも弟さんは兄さんよりもしっかり者的な感があります。
ティエリアが乗るガンダムがいささか被弾率が多く不安になっちゃうなー。
前半との大きな違いは、沙慈がかなり物語に絡んでいて、負傷して再生治療の効果が望めなく失意の恋人のルイスや、テロに殺された姉の出来事からくる怨恨から、ガンダムの存在や戦争自体への憎悪感、非戦主義というか「自分だけは戦争に関係ない」的な考えからくる軽率な行動によって、結果的に悲劇的な出来事を招いてしまう等々…簡単に言うと、ソレスタルビーイングや反政府勢力の脚を引っ張るんですが、それでも見方変えればもう独りの主役なんでしょうかね。
肝心なダブルオーは、出撃しているものの、太陽炉2基のツインドライブがなかなか安定せず、その辺で苦労している状況のシーンがあります。この辺は、後々解決して目まぐるしい活躍と展開に変わって行くので、先の事は心配しないでください。
2008年12月14日に日本でレビュー済み
(総合5.75/10点)
#03「アレルヤ奪還作戦」★★★☆☆6/10点
奪還というより強奪に近いゴリ押し救出劇の機敏さが光ります。
どうせなら300秒リアルタイムで進めればもっと良かったかも。
別々の組み合わせでありながら、相互に係わり合いある人物達のお話を
複数展開させるのも上手いですね。閉鎖的空間で何もせず主義主張ばかり吼える
彼の姿は平和ボケした人間そのものへの皮肉でしょうか
#04「戦う理由」★★★☆☆5/10点
行動理念が希薄な二人らしい、なし崩し的な再起が緩慢で物足りないのが残念。
トランザムに頼りすぎて、戦術より経験、戦略が物を言う司令官の才の魅せ方も
萎縮してしまった感は否めませんでした。ただ、天然じみた刹那、マリナ、スメラギの
行動、言動には苦笑い。真面目すぎるのも問題?
#05「故国燃ゆ」★★★☆☆6/10点
戦争を「所詮は対岸の火事」と軽視してきた一般人の利己的な振る舞い、
認識の甘さが及ぼす悲劇を痛切に魅せ付けています。無差別殺戮の残忍さと
その彼を持って洞察力と経験豊かな大佐の力量を逆に強調しているのも
巧妙でした。相手の顔が見えないMS同士では分かりえない、
生死を分かつ無慈悲な戦場の現実を認識させる重要な1本だと思います
#06「傷痕」★★★☆☆6/10点
今回は「顔が見えないこと」で障害物のように敵を排除しなければならない
戦場の恐ろしい部分をさらに切り込んで描かれており、観るのがちょっと辛いです。
一般市民が戦争の真似事をし、戦闘用の徴兵が人間の真似事をする。
当人の思惑と現状の認識とのズレによる葛藤描写も秀抜で、
数奇な運命を巡るED直前場面は特にやるせなさが際立っていました。
GUNDAM 0080ファンにはお薦めです
#03「アレルヤ奪還作戦」★★★☆☆6/10点
奪還というより強奪に近いゴリ押し救出劇の機敏さが光ります。
どうせなら300秒リアルタイムで進めればもっと良かったかも。
別々の組み合わせでありながら、相互に係わり合いある人物達のお話を
複数展開させるのも上手いですね。閉鎖的空間で何もせず主義主張ばかり吼える
彼の姿は平和ボケした人間そのものへの皮肉でしょうか
#04「戦う理由」★★★☆☆5/10点
行動理念が希薄な二人らしい、なし崩し的な再起が緩慢で物足りないのが残念。
トランザムに頼りすぎて、戦術より経験、戦略が物を言う司令官の才の魅せ方も
萎縮してしまった感は否めませんでした。ただ、天然じみた刹那、マリナ、スメラギの
行動、言動には苦笑い。真面目すぎるのも問題?
#05「故国燃ゆ」★★★☆☆6/10点
戦争を「所詮は対岸の火事」と軽視してきた一般人の利己的な振る舞い、
認識の甘さが及ぼす悲劇を痛切に魅せ付けています。無差別殺戮の残忍さと
その彼を持って洞察力と経験豊かな大佐の力量を逆に強調しているのも
巧妙でした。相手の顔が見えないMS同士では分かりえない、
生死を分かつ無慈悲な戦場の現実を認識させる重要な1本だと思います
#06「傷痕」★★★☆☆6/10点
今回は「顔が見えないこと」で障害物のように敵を排除しなければならない
戦場の恐ろしい部分をさらに切り込んで描かれており、観るのがちょっと辛いです。
一般市民が戦争の真似事をし、戦闘用の徴兵が人間の真似事をする。
当人の思惑と現状の認識とのズレによる葛藤描写も秀抜で、
数奇な運命を巡るED直前場面は特にやるせなさが際立っていました。
GUNDAM 0080ファンにはお薦めです
2008年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
戦闘の派手さ、一見地味なように感じるが引き込まれる奥深さがあるストーリー、個性的かつ魅力的なキャラクター、すべてに満足です。
自分としてはガンダムでここまで楽しめたのはUC作品以来です。
これこそ新しいガンダムシリーズに相応しい作品だと思います。
まだ折り返し地点ですが、このまま失速せずラストまで進んでほしいですね。
自分としてはガンダムでここまで楽しめたのはUC作品以来です。
これこそ新しいガンダムシリーズに相応しい作品だと思います。
まだ折り返し地点ですが、このまま失速せずラストまで進んでほしいですね。
2009年1月26日に日本でレビュー済み
収録話
■#03「アレルヤ奪還作戦」
■#04「戦う理由」
■#05「故国燃ゆ」
■#06「傷痕」
になります。3話はアレルヤが敵に前作で拉致されてしまいますが、刹那が救出し、彼に新ガンダムMSを与える。
そして、ここではスメラギの復帰も見所ですね。
だけど、サジ可哀相。「戦争はやりたい奴だけやればいいんだ」とは言ってたが、言い分はわからないわけでもない。だがその結果勝手な独断行動を起こし、敵に情報漏えいになってしまい5話では悲惨な状況に陥ったからなあ・・ティエリアもきつい言葉は吐いたけど。そこんところが難しい見解となってくるだろう・・。
一方のアロウズのルイスは髪も短髪でかつてのような愛らしい性格は見られない・・・。(元々、00-1stのスローネ強襲した女の責任だけどな)
■#03「アレルヤ奪還作戦」
■#04「戦う理由」
■#05「故国燃ゆ」
■#06「傷痕」
になります。3話はアレルヤが敵に前作で拉致されてしまいますが、刹那が救出し、彼に新ガンダムMSを与える。
そして、ここではスメラギの復帰も見所ですね。
だけど、サジ可哀相。「戦争はやりたい奴だけやればいいんだ」とは言ってたが、言い分はわからないわけでもない。だがその結果勝手な独断行動を起こし、敵に情報漏えいになってしまい5話では悲惨な状況に陥ったからなあ・・ティエリアもきつい言葉は吐いたけど。そこんところが難しい見解となってくるだろう・・。
一方のアロウズのルイスは髪も短髪でかつてのような愛らしい性格は見られない・・・。(元々、00-1stのスローネ強襲した女の責任だけどな)
2018年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで数多くの物を買ってきましたが、違う物が届くのは初めてです…
送り返す手間も増えかなり残念です
送り返す手間も増えかなり残念です
2008年11月9日に日本でレビュー済み
前作はなんかある日突然現れては「武力介入!」と言って戦闘おっぱじめるちょっと(?)迷惑なイメージがあったCBですが、今回は純粋にアロウズという殺戮集団と徹底抗戦していますね。アロウズが連邦政府の独立機関でしかも逆らうやつはところかまわず潰す。しかも手段を選ばない、この辺はZガンダムっぽいですね。
今回も目が話せない内容になっています。この巻ではすごく久しぶりにあの人が登場します。「ところがぎっちょん!」の台詞で有名なあの人ですね。結構早い段階で出てきました。でも、この巻で一番いえたことは、サジはめっちゃ不幸体質ということです・・・1巻でも結構不運な人だったのにその不運さは今回も健全です。後、ロシアの荒熊さんはとてもいい人です。ホントこんな人がお父さんになってくれそうなソーマはいいですね。ガンダムも新型になったとはいえ、前作のように最初のような余裕はありません。普通に数の面とパイロットの技量とかでいい勝負みたいな感じですのでパワーバランスの完全な崩壊みたいなものはあまりなさそうです。
ちょっと心配していた虐殺シーンですが、また今回も出てきます。でも1巻の時ほどではなかったのでちょっと安心・・・かな?これからはCBとアロウズの戦いがより一層激しくなっていくでしょう。サジとルイスはちゃんと再会できるのか、ティエリアとソーマの関係、更にはスメラギさんの過去が今回少し見れたのでスメラギさんの過去も気になります、後ロックオンの素性とか気になりますね、本当に弟なのかこいつ。ちょっと謎の片鱗が見えてくる、2巻はそんな感じになっています。
よく考えてみるとアロウズはCBが元凶でできたんですよね。自分達で憎しみの種をまいておき、それがやがて世界を統一するに至ったはいいが、なんか歪んだ世界になってしまい、今度は自らやってしまったことの責任を取る形になってしまっています。これもなんか計画の一部らしいですが、こうなるとますますCBの目的が気になりますね。気長に見れてると思います。
今回も目が話せない内容になっています。この巻ではすごく久しぶりにあの人が登場します。「ところがぎっちょん!」の台詞で有名なあの人ですね。結構早い段階で出てきました。でも、この巻で一番いえたことは、サジはめっちゃ不幸体質ということです・・・1巻でも結構不運な人だったのにその不運さは今回も健全です。後、ロシアの荒熊さんはとてもいい人です。ホントこんな人がお父さんになってくれそうなソーマはいいですね。ガンダムも新型になったとはいえ、前作のように最初のような余裕はありません。普通に数の面とパイロットの技量とかでいい勝負みたいな感じですのでパワーバランスの完全な崩壊みたいなものはあまりなさそうです。
ちょっと心配していた虐殺シーンですが、また今回も出てきます。でも1巻の時ほどではなかったのでちょっと安心・・・かな?これからはCBとアロウズの戦いがより一層激しくなっていくでしょう。サジとルイスはちゃんと再会できるのか、ティエリアとソーマの関係、更にはスメラギさんの過去が今回少し見れたのでスメラギさんの過去も気になります、後ロックオンの素性とか気になりますね、本当に弟なのかこいつ。ちょっと謎の片鱗が見えてくる、2巻はそんな感じになっています。
よく考えてみるとアロウズはCBが元凶でできたんですよね。自分達で憎しみの種をまいておき、それがやがて世界を統一するに至ったはいいが、なんか歪んだ世界になってしまい、今度は自らやってしまったことの責任を取る形になってしまっています。これもなんか計画の一部らしいですが、こうなるとますますCBの目的が気になりますね。気長に見れてると思います。
2009年4月27日に日本でレビュー済み
マリナの存在が少しずつ刹那に影響を与えていく、よくマリナをいらないとか言う人がいるが、ちゃんと本編を見ているのか