比較的難易度の低い物が多く、初心者向けです。
私が作りたかった感じとは少し違う趣でした。
しかし参考になる部分は多く、買って後悔という感じではありませんでした。
大物は時間がかかるのでしっかり読んでから作業にかかりましょう。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
革のバッグLesson1,2 大型本 – 2008/11/29
江面 旨美
(著)
革のバッグ作りは案外簡単。さらに簡単にと、著者が考えに考えたバッグ33点。縫わずにできる超簡単なものから本格的なものまで、難易度順にご案内。男性向けもあります。実物大パターンつき。
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社文化出版局
- 発売日2008/11/29
- ISBN-104579112210
- ISBN-13978-4579112210
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
革のバッグ作りって簡単なのに、「食わず嫌い」の人が多いと常々思う江面さんが、超簡単なものから根気が必要なものまで解説します。ファッション性が高く、男性が持ってもよさそうな骨太なものもあるのがUMAMIバッグの特徴。みなさん、革のバッグ作りにチャレンジしませんか。
登録情報
- 出版社 : 文化出版局 (2008/11/29)
- 発売日 : 2008/11/29
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 95ページ
- ISBN-10 : 4579112210
- ISBN-13 : 978-4579112210
- Amazon 売れ筋ランキング: - 526,458位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,437位工芸・クラフト (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙に出ている白いバッグがステキだなぁと思い買ってみましたが、豚皮を使い後から水性塗料で塗装するバッグで、この質感にこだわるなら作りにくいレシピだった事が分かり残念でした。
型紙は利用出来ますが、シンプルで、個性的なデザインが多いように思いました。
そのような雰囲気の物が好きな方であれば作品点数が多いので良いかもしれません。
型紙は利用出来ますが、シンプルで、個性的なデザインが多いように思いました。
そのような雰囲気の物が好きな方であれば作品点数が多いので良いかもしれません。
2013年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ユニセックスで使えるようなデザインが多いと思います。
作った商品を夫婦で楽しめそうな感じです・・・。
全くの初心者の方には作り方の説明が難しいかもしれませんが、
少し基礎知識があれば難しくないと思います。
作った商品を夫婦で楽しめそうな感じです・・・。
全くの初心者の方には作り方の説明が難しいかもしれませんが、
少し基礎知識があれば難しくないと思います。
2015年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レザークラフトに憧れていて、ついに購入しました。
たくさんレビューを読んで、初心者向けであり、シンプルで使えそうなバッグが紹介されているものと思って選びました。
とてもわかりやすく解説されており、シンプルな設計なので、最低限の道具があれば出来ると思います。
(実際に表紙のトートは思い通りのものが出来ました)
裁縫で余っていたハトロン紙で型紙を取り、文房具のクリップで革と挟んで布切りばさみで革を裁断し、ボンドで先に革を貼り付け
目打ちで縫い目の穴を開け、蠟引き糸で手縫いする。
基本的な作業はこんな感じでした。
革なので裏地も無くて良いし、まつり縫いもしなくて良いしで、布でバッグを作るよりもよほど簡単。工作感覚で楽しんで作れました。
だいたいの流れがわかったので、次はもう少し細かい工程のある丁寧なものを作成してみたいなと思っています。
たくさんレビューを読んで、初心者向けであり、シンプルで使えそうなバッグが紹介されているものと思って選びました。
とてもわかりやすく解説されており、シンプルな設計なので、最低限の道具があれば出来ると思います。
(実際に表紙のトートは思い通りのものが出来ました)
裁縫で余っていたハトロン紙で型紙を取り、文房具のクリップで革と挟んで布切りばさみで革を裁断し、ボンドで先に革を貼り付け
目打ちで縫い目の穴を開け、蠟引き糸で手縫いする。
基本的な作業はこんな感じでした。
革なので裏地も無くて良いし、まつり縫いもしなくて良いしで、布でバッグを作るよりもよほど簡単。工作感覚で楽しんで作れました。
だいたいの流れがわかったので、次はもう少し細かい工程のある丁寧なものを作成してみたいなと思っています。
2011年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
シンプルで簡単なのにスタイリッシュに見えるデザインのバッグが多いです。
前の方に作品の完成品の写真があり、作り方の説明は白黒のイラストです。
スタジオタッククリエイティブの本がフルカラーで丁寧に作り方を説明しているのと比べると、作り方の説明があっさりしていて物足りない感じです。
片面カシメの表裏をあえて普通とは逆に付けたり持ち手を太っとくしているものがあったりと崩しているところが参考になりました。
(自分は市販のバッグのようなバランスで無難なものを作りがちなので。)
前の方に作品の完成品の写真があり、作り方の説明は白黒のイラストです。
スタジオタッククリエイティブの本がフルカラーで丁寧に作り方を説明しているのと比べると、作り方の説明があっさりしていて物足りない感じです。
片面カシメの表裏をあえて普通とは逆に付けたり持ち手を太っとくしているものがあったりと崩しているところが参考になりました。
(自分は市販のバッグのようなバランスで無難なものを作りがちなので。)
2009年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お洒落で簡単に作れる鞄がメインです。
革細工を既にしている人で技術向上の為にはあまり役立たないかもしれません。
デザインとかイメージする分には良いと思いますが。
縫う箇所も少なく型紙もついているので最低限の道具があったら誰でも作れると思います。
かといって、最初の一冊にも向きません。というのはイラストでの説明が分かり辛いからです。
2冊目なら良いと思います。
他の本と違うところは簡易レーシングポニーの作り方が載っている所、
革をやわらかくする方法、ペンキで着色するなど、堅苦しく無く簡単で自由な事でしょうか。
高い道具を買わなくても、堅苦しく考えなくても気軽に革でざっくりと作れるという本です。
趣味で革細工を始めた方の2冊目にオススメします。
革細工の本としては作品がお洒落な物が多いので評価は高めの星4つにしました。
革細工を既にしている人で技術向上の為にはあまり役立たないかもしれません。
デザインとかイメージする分には良いと思いますが。
縫う箇所も少なく型紙もついているので最低限の道具があったら誰でも作れると思います。
かといって、最初の一冊にも向きません。というのはイラストでの説明が分かり辛いからです。
2冊目なら良いと思います。
他の本と違うところは簡易レーシングポニーの作り方が載っている所、
革をやわらかくする方法、ペンキで着色するなど、堅苦しく無く簡単で自由な事でしょうか。
高い道具を買わなくても、堅苦しく考えなくても気軽に革でざっくりと作れるという本です。
趣味で革細工を始めた方の2冊目にオススメします。
革細工の本としては作品がお洒落な物が多いので評価は高めの星4つにしました。
2010年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カジュアルでおしゃれな形ばかりなので私の場合は型紙だけでもお値打ちでした。
作成方法はあまりくわしくはのってないですが、いきなり本革は敷居が高かったのでとりあえず合皮で
ミシンで組み立て練習をしてみましたが普段使いにはとても満足しています。
合皮は薄いのでやはりしっかりした写真のようなバッグを作るにはいい革で手縫いと思うので
今後の課題としてとてもよい本に巡り合えたと思っています。
作成方法はあまりくわしくはのってないですが、いきなり本革は敷居が高かったのでとりあえず合皮で
ミシンで組み立て練習をしてみましたが普段使いにはとても満足しています。
合皮は薄いのでやはりしっかりした写真のようなバッグを作るにはいい革で手縫いと思うので
今後の課題としてとてもよい本に巡り合えたと思っています。