JIS第1〜第4水準&補助漢字が完全収録で
区点コードとUnicodeが記載されてるのみならず
付属のCD-ROMがとにかく凄いです。
例えば三国志で有名な司馬懿の「懿」
読み仮名で「い」,パーツで「士」「豆」「次」「心」などを指定すると
候補が絞られて表示されます。
もう画数を数えて探す必要はありません。
これはぜひこれから出るIMEに搭載してほしい機能です。
まあ、学研自身が「漢字源IME」を出してもいいかも知れませんが(笑)。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
漢字源 漢字検索用CD-ROM付 単行本 – 2007/10/1
藤堂 明保
(編集)
付属資料:CD-ROM(1枚)
- 本の長さ1954ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2007/10/1
- ISBN-104053025915
- ISBN-13978-4053025913
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
イメージ付きのレビュー

4 星
「パーツ検索」でサクサク調べる。
読めない漢字に出くわしたときに調べるのは難しい。けど、付属CD−ROMからソフトをPCにインストールすれば簡単に検索できて、辞典のどこに掲載されているか「漢字番号」で教えてくれるのは便利だと思います。ただ、そのたびにPCを起動させるのは手間かな。辞典自体も使い勝手良くできていますし、それだけでも十分価値はあると思います。紙質は薄手で柔らかい手触りで、めくり易い。上段には部首が画数順に掲載されており、調べ易い。常用漢字には書き順も記されていて、分かり易い。複数意味がある単語は番号をグレーにして、判別し易い。ただし、語数が多いこともあり単語の表記が小さいので画数の多い漢字が混じっていると見え辛い。(主となる親字は大きく表記されていて見易いです)欲を言えば単語数をもう少し掲載してほしい日常で十分役立つくらい収録されてますけどね。電子辞書より紙媒体の辞典が手に馴染む人は良いとこ取りのこの辞典をお勧めします。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
CD-ROMつきでなければ、これを買う意味はない。
パーツ検索ができることがこの辞書の最大の強み。CD-ROMに入っているアプリを使うと、漢字のパーツから、検索することができる。たとえば、「立」「日」のパーツから「意」の字を検索することができるのだ。
辞書そのものは、すでにバージョンアップを重ねて、これより新しい版のものが存在するが、(2019/12/06現在)このパーツ検索用CD-ROMがついているものは、この版だけになる。
辞書に載っている漢字全てに親字番号という通し番号がふられており、アプリが出してくれた番号から、すぐさま目的のページを開けるようになっている。
この親字番号は(ほかの版を確かめたわけではないが)この版だけのものとなっているらしい。つまりアプリで最新版を引くことはできないようだ。最新版があるのに、わざわざこの版を買う意味はここにある。
パーツ検索ができることがこの辞書の最大の強み。CD-ROMに入っているアプリを使うと、漢字のパーツから、検索することができる。たとえば、「立」「日」のパーツから「意」の字を検索することができるのだ。
辞書そのものは、すでにバージョンアップを重ねて、これより新しい版のものが存在するが、(2019/12/06現在)このパーツ検索用CD-ROMがついているものは、この版だけになる。
辞書に載っている漢字全てに親字番号という通し番号がふられており、アプリが出してくれた番号から、すぐさま目的のページを開けるようになっている。
この親字番号は(ほかの版を確かめたわけではないが)この版だけのものとなっているらしい。つまりアプリで最新版を引くことはできないようだ。最新版があるのに、わざわざこの版を買う意味はここにある。
2008年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読めない漢字に出くわしたときに調べるのは難しい。
けど、付属CD−ROMからソフトをPCにインストールすれば
簡単に検索できて、辞典のどこに掲載されているか
「漢字番号」で教えてくれるのは便利だと思います。
ただ、そのたびにPCを起動させるのは手間かな。
辞典自体も使い勝手良くできていますし、
それだけでも十分価値はあると思います。
紙質は薄手で柔らかい手触りで、めくり易い。
上段には部首が画数順に掲載されており、調べ易い。
常用漢字には書き順も記されていて、分かり易い。
複数意味がある単語は番号をグレーにして、判別し易い。
ただし、語数が多いこともあり単語の表記が小さいので
画数の多い漢字が混じっていると見え辛い。
(主となる親字は大きく表記されていて見易いです)
欲を言えば単語数をもう少し掲載してほしい
日常で十分役立つくらい収録されてますけどね。
電子辞書より紙媒体の辞典が手に馴染む人は
良いとこ取りのこの辞典をお勧めします。
けど、付属CD−ROMからソフトをPCにインストールすれば
簡単に検索できて、辞典のどこに掲載されているか
「漢字番号」で教えてくれるのは便利だと思います。
ただ、そのたびにPCを起動させるのは手間かな。
辞典自体も使い勝手良くできていますし、
それだけでも十分価値はあると思います。
紙質は薄手で柔らかい手触りで、めくり易い。
上段には部首が画数順に掲載されており、調べ易い。
常用漢字には書き順も記されていて、分かり易い。
複数意味がある単語は番号をグレーにして、判別し易い。
ただし、語数が多いこともあり単語の表記が小さいので
画数の多い漢字が混じっていると見え辛い。
(主となる親字は大きく表記されていて見易いです)
欲を言えば単語数をもう少し掲載してほしい
日常で十分役立つくらい収録されてますけどね。
電子辞書より紙媒体の辞典が手に馴染む人は
良いとこ取りのこの辞典をお勧めします。

読めない漢字に出くわしたときに調べるのは難しい。
けど、付属CD−ROMからソフトをPCにインストールすれば
簡単に検索できて、辞典のどこに掲載されているか
「漢字番号」で教えてくれるのは便利だと思います。
ただ、そのたびにPCを起動させるのは手間かな。
辞典自体も使い勝手良くできていますし、
それだけでも十分価値はあると思います。
紙質は薄手で柔らかい手触りで、めくり易い。
上段には部首が画数順に掲載されており、調べ易い。
常用漢字には書き順も記されていて、分かり易い。
複数意味がある単語は番号をグレーにして、判別し易い。
ただし、語数が多いこともあり単語の表記が小さいので
画数の多い漢字が混じっていると見え辛い。
(主となる親字は大きく表記されていて見易いです)
欲を言えば単語数をもう少し掲載してほしい
日常で十分役立つくらい収録されてますけどね。
電子辞書より紙媒体の辞典が手に馴染む人は
良いとこ取りのこの辞典をお勧めします。
けど、付属CD−ROMからソフトをPCにインストールすれば
簡単に検索できて、辞典のどこに掲載されているか
「漢字番号」で教えてくれるのは便利だと思います。
ただ、そのたびにPCを起動させるのは手間かな。
辞典自体も使い勝手良くできていますし、
それだけでも十分価値はあると思います。
紙質は薄手で柔らかい手触りで、めくり易い。
上段には部首が画数順に掲載されており、調べ易い。
常用漢字には書き順も記されていて、分かり易い。
複数意味がある単語は番号をグレーにして、判別し易い。
ただし、語数が多いこともあり単語の表記が小さいので
画数の多い漢字が混じっていると見え辛い。
(主となる親字は大きく表記されていて見易いです)
欲を言えば単語数をもう少し掲載してほしい
日常で十分役立つくらい収録されてますけどね。
電子辞書より紙媒体の辞典が手に馴染む人は
良いとこ取りのこの辞典をお勧めします。
このレビューの画像


2009年3月10日に日本でレビュー済み
日本で発売されているB6型漢和辞典の中でも最高峰のものであると考える。また、付属のCD-ROMもぜひ活用すると良いと思われる。
書籍の解説
[...]
CD-ROMの解説
[...]
書籍の解説
[...]
CD-ROMの解説
[...]
2022年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
東洋漢字で生きてきましたが、
漢字の世界から、歴史観が広がります。
日本人に絶対、必要であると思います。
漢字の世界から、歴史観が広がります。
日本人に絶対、必要であると思います。