何ヶ国語も使いこなせるような人は天才のように思えます。
もちろん、話せるようになるまでは簡単なものではありませんが、この本を読んでみると、「意外とそこまで難しいものではないかもしれない」と思える気がします。
まるで霧が晴れるように、外国語習得への足掛かりが見えてくるような本です。
個人的に印象的だった箇所を少し紹介します。
1 ゴールを決める
外国語の習得は、終わりのない旅のように思えます。
観光、買い物、仕事など数々の場面、終わりのない単語、やろうと思えばどこまでもできる底なし沼が語学です。
例えば観光地のウェイターが食べ物や店内の案内、近場の観光名所を多言語で説明しているのを見たら素直に「すごい」と思えます。
しかし自己紹介はできないとしても、その人にとっては必要がないから、全く不備はない。
このように、自分に必要な限度を定め、”ゴール”を決めることで、無駄なく語学を習得することが可能なのです。
また、基本的な文法や最初の1,000語を覚えるのは、応用的な文法や5,000語から6,000語を覚えるよりも伸び率が大きい。
基本的な語は様々な場所でよく使われるので、少し覚えるだけでかなり成長を感じられるのです。
よって、「ちょっとフランス語でも覚えるか」は、全然、雲の上の話ではない。
2 目的をしっかり決める
語学習得は2つの種類に分けられるといいます。
それは、「目的派」と「手段派」です。
語学習得そのものを目的としてしまった場合、それを活用する場もなく、成長もわからないので、結局時間を無駄にしてしまう危険性が高い。
「何語を、何のために学ぶか」は、しっかり決める必要がある。
3 言語習得の例え話
著者は例え話が上手なようで、いくつか面白い例えがあったので紹介します。
・ロケットを打ち上げる時最初が最も燃料を必要とするように、語学学習も最初の辛い時間を乗り切ることができればあとはそれよりも楽に学習していくことができる。
・特定の場面でだけ使いたい語を学べば良いものを無関係な何千語も覚えようとするのは、一匹のゴキブリにミサイルを持ち出すようなもの。
・飛行機が十分な燃料を残したまま次の着陸地を目指すように、最初から横着して厚い教材に手をつけることはせず、薄い教材を何冊もこなした方が安全に学ぶことができる。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 28pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 28pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥69
中古品:
¥69

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
外国語上達法 (岩波新書 黄版 329) 新書 – 1986/1/20
千野 栄一
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥924","priceAmount":924.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"924","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"32VYUwVYHqqAiwN2mwEWKEA5WMu2n1i6blO8rAWOc7Gg07h3fYoN4PTcXisEJ6MGgXg%2ByYr6WGTa9pNGUrceT4XvghjsP%2BIWaQSNhilKpcnqMwih%2BGOecezAai2h7Epy","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥69","priceAmount":69.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"69","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"32VYUwVYHqqAiwN2mwEWKEA5WMu2n1i61EAaDM%2BUxuaRoDcVPi9ouGVuZkQq2Xc%2BJpSh2yQCgGw0n5%2Fx0pY3orfFGVd1bq4Q7UYbiksP5TFYoqaP%2Bbi16aqNdo9Nu2TMc42oTu6ir5O7%2F4bnyHC6ZwhPVpJr3FM%2Bx9udpLrWKYQLcsrGqE7Lvi%2BNdDCIsO6g","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
外国語コンプレックスに悩む一学生は、どのようにして英・独・仏・チェコ語をはじめとする数々のことばをモノにしていったか。辞書・学習書の選び方、発音・語彙・会話の身につけ方、文法の面白さなど、習得のためのコツを、著者の体験と達人たちの知恵をちりばめて語る。言語学の最新の成果に裏づけられた外国語入門書の決定版。
- ISBN-104004203295
- ISBN-13978-4004203292
- 出版社岩波書店
- 発売日1986/1/20
- 言語日本語
- 寸法10.3 x 2.1 x 18.2 cm
- 本の長さ215ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 外国語上達法 (岩波新書 黄版 329)
¥924¥924
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥880¥880
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥924¥924
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (1986/1/20)
- 発売日 : 1986/1/20
- 言語 : 日本語
- 新書 : 215ページ
- ISBN-10 : 4004203295
- ISBN-13 : 978-4004203292
- 寸法 : 10.3 x 2.1 x 18.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 53,483位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 85位外国語学習法・旅行会話集 (本)
- - 308位岩波新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月24日に日本でレビュー済み
語彙力が大事だとは確かにそうだと思う。
また、目的のない語学、教養のための語学は時間の無駄であるとか、飛行機の客室乗務員やレストランのウェイターは業務に特化した外国語を学べばよく、文化論を語るレベルを求めるものではないとか、確かにそう思い、同意します。
しかし、東欧語がご専門なので、思い入れが強く、ひいきなんでしょうが、1986年の時点の本でロシア語を学ぶことはいい、ソ連は科学が進んでいる国だというのはどうなんでしょうか?
また、目的のない語学、教養のための語学は時間の無駄であるとか、飛行機の客室乗務員やレストランのウェイターは業務に特化した外国語を学べばよく、文化論を語るレベルを求めるものではないとか、確かにそう思い、同意します。
しかし、東欧語がご専門なので、思い入れが強く、ひいきなんでしょうが、1986年の時点の本でロシア語を学ぶことはいい、ソ連は科学が進んでいる国だというのはどうなんでしょうか?
2023年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は、ベストセラーらしいのに全然知らなくて、たまたま見つけたのだが、「これは、ミラン・クンデラの翻訳の・・・!」と気づいて、外国語学習云々よりも、千野氏の人となりを知りたくて、エッセーとして読むつもりで買った。
大当たりだった。千野氏が、私の父と年齢が近く、同じく旧制高校の出身者と知って、がぜん親しみが湧いた。私は、旧制高校の出身者の教養の高さを信頼している。
彼らは高校時代にドイツ語・フランス語(たぶん選択)を勉強し、漢文もやっていて、教養のベースができているのだ。
この本に出てくる、「先生の先生」方も、世代的にいってもちろん旧制高校出身なのだろう。
とても羨ましい気持ちで、なおかつ懐かしい思いで読んだ。
千野氏の、ところどころに現れるシニカルな文章が面白くてユーモアを感じ、数か所で、声を出して笑ってしまった。
外国語学習についてであるが、『使える語学力 』(橋本陽介、祥伝社新書)やその他の本も少し読んだことがあるのだが、彼らポリグロットの言っていることは、乱暴に言えば基本的には皆同じである。
しいて言えば橋本氏のほうがより具体的に現代的に書かれているが、教養を感じるのは本書のほうである。
内容が古くても、「(カセット)テープ」は「CD」や「ダウンロード音源」に読みかえて実践すればいいだけだし、語学については、夢のように、楽をしてできるような方法はなくて、やっていることは皆よく似ているということになる。何十年経ってもそんなに進化するものではない。
1986年に出版された本であるが、千野氏は、今日にも続いている「英会話偏重」教育に警鐘を鳴らしている。英語を話せても、話せる内容がなければ意味がないという意見に同意である。
大当たりだった。千野氏が、私の父と年齢が近く、同じく旧制高校の出身者と知って、がぜん親しみが湧いた。私は、旧制高校の出身者の教養の高さを信頼している。
彼らは高校時代にドイツ語・フランス語(たぶん選択)を勉強し、漢文もやっていて、教養のベースができているのだ。
この本に出てくる、「先生の先生」方も、世代的にいってもちろん旧制高校出身なのだろう。
とても羨ましい気持ちで、なおかつ懐かしい思いで読んだ。
千野氏の、ところどころに現れるシニカルな文章が面白くてユーモアを感じ、数か所で、声を出して笑ってしまった。
外国語学習についてであるが、『使える語学力 』(橋本陽介、祥伝社新書)やその他の本も少し読んだことがあるのだが、彼らポリグロットの言っていることは、乱暴に言えば基本的には皆同じである。
しいて言えば橋本氏のほうがより具体的に現代的に書かれているが、教養を感じるのは本書のほうである。
内容が古くても、「(カセット)テープ」は「CD」や「ダウンロード音源」に読みかえて実践すればいいだけだし、語学については、夢のように、楽をしてできるような方法はなくて、やっていることは皆よく似ているということになる。何十年経ってもそんなに進化するものではない。
1986年に出版された本であるが、千野氏は、今日にも続いている「英会話偏重」教育に警鐘を鳴らしている。英語を話せても、話せる内容がなければ意味がないという意見に同意である。
2014年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
教科書探し、先生探しから始めるような言語を相手にしてきた先生の、知的冒険の記録とでも言うべきか。
読んでいる最中は、何か異世界に滞在していたように感じた。
ビジネス英会話とかTOEICとか第二外国語の対策とか、世俗の目的には合わない。
趣味でやるにしても、かなりハイレベル。ゴルフなら大会優勝レベル、鉄道なら部屋一つつぶすレベルが相手というところか。
とにもかくにも珍しい体験。新書一冊の代金のモトは取れた。
読んでいる最中は、何か異世界に滞在していたように感じた。
ビジネス英会話とかTOEICとか第二外国語の対策とか、世俗の目的には合わない。
趣味でやるにしても、かなりハイレベル。ゴルフなら大会優勝レベル、鉄道なら部屋一つつぶすレベルが相手というところか。
とにもかくにも珍しい体験。新書一冊の代金のモトは取れた。
2021年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は,300冊以上買いました。
外国語の勉強法を知らない,若い人たちにあげるために。
マルチリンガルになるために,効率的な方法が書かれている本であり,種田輝豊氏の “20ヵ国語ペラペラ” (実業之日本社,絶版。現在,Amazonで,¥6,000くらい) とは,日本で双璧を成すものです。
言語学や人類学を学ぶ人は,数十か国語をマスターする必要がある場合があり,そうした人たちのための本でもあります。
55歳から3年間で,6カ国語 (中・韓・仏・西・伊・葡) を,英語なら中学で習う相当部分を,覚えました。
英語とドイツ語も,復習がてら,NHKのラジオ講座の,リアルタイム放送と,CDとで学びました。
と言っても,テキストを,手本の音の後について,音読していただけですが。
やはり,時間をかけた語学ほど,記憶に残るようです。
ポルトガル語は,ラジオ講座では,量が足らなかったので,文法書を数冊買って,読みました。
ロシア語は,リアルタイムの放送時間が,あまり聴けない時刻だった (仕事中) せいか,うまく習得できませんでした。
復習の時間を,あまりとらなかったことも,あるかもしれません。
アラビア語は,放送時間 (早朝) が良くなく,放送回数も足らないばかりか,そもそも習得するのが,かなり難しい言語だったようで,これまた,習得しようとする気合いが,足らなかったようです。
アラビア語の辞書には,あまり良いものが,未だに発売されていないこともありました。
いずれにせよ,ロシア語とアラビア語を習得するには,がんばりと工夫が足りませんでした。
そして,3年間が過ぎ,語学を勉強するには,時間切れとなりました。
古典語については,大学・大学院でかなり読まされた漢文なら,読めます。
古文も,大学で勉強させられましたので,古文も読む時があります。
ラテン語は,マスターしやすそうなので,気分がのるときが来れば,勉強してみたいです (もう68歳ですが。文法書一冊は読みました)。
3年間勉強できたのは,身内に寝たきりの者が出たので,介護がてら,時間があったからです (とくに,車のラジオで,運転中や駐停車中に,放送が聴けたことが大きい。テキストは,車に持ち込んでいた)。
みなさんも,チャンスを生かしましょう。
学生の時,学校より時間を取られていたことがあり,現実には,時間の余裕がありませんでしたが,ずっと語学の勉強時間が獲りたかった記憶があります。
外国語の勉強法を知らない,若い人たちにあげるために。
マルチリンガルになるために,効率的な方法が書かれている本であり,種田輝豊氏の “20ヵ国語ペラペラ” (実業之日本社,絶版。現在,Amazonで,¥6,000くらい) とは,日本で双璧を成すものです。
言語学や人類学を学ぶ人は,数十か国語をマスターする必要がある場合があり,そうした人たちのための本でもあります。
55歳から3年間で,6カ国語 (中・韓・仏・西・伊・葡) を,英語なら中学で習う相当部分を,覚えました。
英語とドイツ語も,復習がてら,NHKのラジオ講座の,リアルタイム放送と,CDとで学びました。
と言っても,テキストを,手本の音の後について,音読していただけですが。
やはり,時間をかけた語学ほど,記憶に残るようです。
ポルトガル語は,ラジオ講座では,量が足らなかったので,文法書を数冊買って,読みました。
ロシア語は,リアルタイムの放送時間が,あまり聴けない時刻だった (仕事中) せいか,うまく習得できませんでした。
復習の時間を,あまりとらなかったことも,あるかもしれません。
アラビア語は,放送時間 (早朝) が良くなく,放送回数も足らないばかりか,そもそも習得するのが,かなり難しい言語だったようで,これまた,習得しようとする気合いが,足らなかったようです。
アラビア語の辞書には,あまり良いものが,未だに発売されていないこともありました。
いずれにせよ,ロシア語とアラビア語を習得するには,がんばりと工夫が足りませんでした。
そして,3年間が過ぎ,語学を勉強するには,時間切れとなりました。
古典語については,大学・大学院でかなり読まされた漢文なら,読めます。
古文も,大学で勉強させられましたので,古文も読む時があります。
ラテン語は,マスターしやすそうなので,気分がのるときが来れば,勉強してみたいです (もう68歳ですが。文法書一冊は読みました)。
3年間勉強できたのは,身内に寝たきりの者が出たので,介護がてら,時間があったからです (とくに,車のラジオで,運転中や駐停車中に,放送が聴けたことが大きい。テキストは,車に持ち込んでいた)。
みなさんも,チャンスを生かしましょう。
学生の時,学校より時間を取られていたことがあり,現実には,時間の余裕がありませんでしたが,ずっと語学の勉強時間が獲りたかった記憶があります。
2017年1月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで多くの本を読んできましたが英語の勉強が続きませんでした。
でも話せるようにはなりたい。書けるようにも、読めるようにもなりたかったです。
ただいつの間にか日ごろの仕事で英語の勉強をしなくなり、
時ばかり過ぎていく、そんな生活が嫌でした。
この本を読んで方向性が決まりました。
まずは外国語をどこまでできるようにしたいのか。
話せて、書けて、読めるようになるのは難しく、あれもこれもはできないということですね。
目的意識を持って勉強することの大切さ、そのポイント学習法も分かりました。
あとは苦しくても継続すること。
ここが一番難しい部分ですが、
「この本に書かれていることを実際に勉強して話せるようになった」と言えるように今日から勉強を始めます。
でも話せるようにはなりたい。書けるようにも、読めるようにもなりたかったです。
ただいつの間にか日ごろの仕事で英語の勉強をしなくなり、
時ばかり過ぎていく、そんな生活が嫌でした。
この本を読んで方向性が決まりました。
まずは外国語をどこまでできるようにしたいのか。
話せて、書けて、読めるようになるのは難しく、あれもこれもはできないということですね。
目的意識を持って勉強することの大切さ、そのポイント学習法も分かりました。
あとは苦しくても継続すること。
ここが一番難しい部分ですが、
「この本に書かれていることを実際に勉強して話せるようになった」と言えるように今日から勉強を始めます。
2021年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
辞書の項目等に時代を感じる部分はある。しかし、不変の部分もあり、レアリア等の面白い逸話も記されている。英語教育に携わるものであれば読む価値があろう。
2020年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これまで本当に遅々とした歩みではあるものの、英語に始まりフランス語、ロシア語、ドイツ語、イタリア語など様々な言語をほんの少しずつ勉強してきましたが、千野先生やこの本に登場する語学の達人たちの真摯な努力とその圧倒的な努力量に脱帽いたします。小成しがちな私の鼻を折り、語学に対する情熱をさらに熱くして頂いたという意味で、私にとっては語学のバイブル的な一冊です。