シンプルなテーマや着目点から、これほど幅広い話題と関連させ、かつ深く分析できるのはうらやましい。
こういう本は、しばらくして読むと、以前は読み飛ばしていた重要な点に気づけるから、
成長の確認のために読むのもよさそう。
新品:
¥2,947¥2,947 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月14日 - 16日
発送元: ノースサプライ 販売者: ノースサプライ
新品:
¥2,947¥2,947 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月14日 - 16日
発送元: ノースサプライ
販売者: ノースサプライ
中古品: ¥57
中古品:
¥57

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
一粒の柿の種: サイエンスコミュニケーションの広がり 単行本 – 2008/9/5
渡辺 政隆
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,947","priceAmount":2947.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,947","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"apku2F8Cvm4vR5EXMiBtniWhLMoM8MV%2FdDgqKC6EV%2BDbxK5YsihbF0cJC4YnmrFBrhykztUINrGYFcV1lKzJNw9159YdPY7R%2FkfYIeAddOMmz9yHS9%2FklHEL5aBzUjlI3X%2BEWpVu6R3nNHBvq8qWBom9HvuuvaBGfKdsUl80Uymacj5eUudDhoLf2TXPLIL0","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥57","priceAmount":57.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"57","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"apku2F8Cvm4vR5EXMiBtniWhLMoM8MV%2FOuEkbxViUZscpKNJJoxU%2Fgqe2w6LnsQ3qPWDE7vkQ8FcR56kxhJQjiGLbWit1WzQp0G%2FcVxKjapOS%2FXTMrQGJ0Xv%2BZSEe6DEdLhEwzg4yn%2FA9qt3%2BxPqEsPulJj5HAv9SD7uPIFP%2B%2FHhX8CGy7eXnA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
グラス片手に科学を楽しみ味わおう!
- 本の長さ197ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日2008/9/5
- ISBN-104000058797
- ISBN-13978-4000058797
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (2008/9/5)
- 発売日 : 2008/9/5
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 197ページ
- ISBN-10 : 4000058797
- ISBN-13 : 978-4000058797
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,463,977位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,518位科学読み物 (本)
- - 149,857位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろいろ含蓄が含まれており、まるで哲学書のように感じました。
2008年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
■ 【合計 12話のエッセーです 】
科学を分かり易く他人に伝えるサイエンスコミュニケー
ションの拡がりを推奨する著者によって、月刊誌「科学」
に2007年7月から一年間掲載したものに加筆修正をした
ものとのこと。(あとがきより)
■ 【カール・セーガンは、何故消されたか? 】
科学を分かり易く伝えることの難しい例として『セーガン
現象』を紹介している。米国の天文学者カール・セーガン
を指すのであるが、彼は著書「エデンの恐竜」でピュー
リッツアー賞を受賞、又、1980年代にはTV番組「コスモ
ス」が、米国のみならず各国で放映されその著書がベス
トセラーになるなど、世界の脚光をあびる寵児となってし
まった。しかし、科学アカデミーの会員には選出されるこ
とはなかった。これは、ある意味では、ガリレオ・ガリレイ
が「天文対話」をラテン語で書かず。誰もがわかるイタリ
ア語で発表したために当時の教皇庁から咎められた事
例とも酷似した、人間の俗物主義(ジェラシーなど)のな
せる情けない現象であると、著者は断罪する。
■ 【科学ネタの紹介は? 】
ところで、小生はこの著書を新聞書評(2008年11月)で
「サイエンスコミュニケーションのためのネタがいっぱい
だ。」とあったので購入した。しかし、そこにあったのは、
「テッポウエビの指パッチン」の話だけで、その他は、(セ
ンス・オブ・)ワンダートークとは程遠いネタばかりで
がっかりさせらえれました。
■ 【学生は文系志望? 】
しかし、科学ネタ以外でも興味のある話題はありました。
特に、2003年のOECDによる学習到達度調査で日本の
高校一年生が、「あなたは、30歳の時、科学技術の仕事
に就いているか?」との問いに、何とイエスと是認した生
徒は、僅か8%。調査対象国57カ国中最下位であったと
言う情けないデータも紹介しております。
科学を分かり易く他人に伝えるサイエンスコミュニケー
ションの拡がりを推奨する著者によって、月刊誌「科学」
に2007年7月から一年間掲載したものに加筆修正をした
ものとのこと。(あとがきより)
■ 【カール・セーガンは、何故消されたか? 】
科学を分かり易く伝えることの難しい例として『セーガン
現象』を紹介している。米国の天文学者カール・セーガン
を指すのであるが、彼は著書「エデンの恐竜」でピュー
リッツアー賞を受賞、又、1980年代にはTV番組「コスモ
ス」が、米国のみならず各国で放映されその著書がベス
トセラーになるなど、世界の脚光をあびる寵児となってし
まった。しかし、科学アカデミーの会員には選出されるこ
とはなかった。これは、ある意味では、ガリレオ・ガリレイ
が「天文対話」をラテン語で書かず。誰もがわかるイタリ
ア語で発表したために当時の教皇庁から咎められた事
例とも酷似した、人間の俗物主義(ジェラシーなど)のな
せる情けない現象であると、著者は断罪する。
■ 【科学ネタの紹介は? 】
ところで、小生はこの著書を新聞書評(2008年11月)で
「サイエンスコミュニケーションのためのネタがいっぱい
だ。」とあったので購入した。しかし、そこにあったのは、
「テッポウエビの指パッチン」の話だけで、その他は、(セ
ンス・オブ・)ワンダートークとは程遠いネタばかりで
がっかりさせらえれました。
■ 【学生は文系志望? 】
しかし、科学ネタ以外でも興味のある話題はありました。
特に、2003年のOECDによる学習到達度調査で日本の
高校一年生が、「あなたは、30歳の時、科学技術の仕事
に就いているか?」との問いに、何とイエスと是認した生
徒は、僅か8%。調査対象国57カ国中最下位であったと
言う情けないデータも紹介しております。
2008年10月21日に日本でレビュー済み
化学でなく科学。受験に必要無ければ学ばない今、楽しい科学を学ばないことは社会生活の役に立つ技術に無関心であること、危険です。人が快適で便利に生活していくうえで色んな形で使われている技術の根底の技術を学ぶことは楽しい。
2009年2月21日に日本でレビュー済み
う〜んんんん、実際につくばなんかで行われているサイエンスカフェって、もろに超お役人的な講演会です(雰囲気最低)。つくばの全研究所で出資して、たとえば大きなモールの中におしゃれなサイエンスカフェを作りでもしないかぎり、一般ウケはしないですよ。まあね、「私はやってますよぉ!」っていう感じの、お役人研究者様による本省へのご報告ネタにするだけならいまのレベルでもかまいませんけど。