
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
復刻版 手塚治虫のディズニー漫画 バンビ ピノキオ 単行本 – 2005/4/8
手塚治虫
(著)
- 本の長さ80ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2005/4/8
- ISBN-104069355464
- ISBN-13978-4069355462
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
漫画界の巨星として、アニメーション制作者として、今なお大きな影響力を持ち続けている手塚治虫が、50年以上も前にディズニーのアニメーションをもとに「バンビ」と「ピノキオ」を漫画化した単行本を出版していた! この事実は、一部の手塚マニアの間に伝説として伝わっていたものの、一般的にはまったく知られていません。
手塚治虫の映画好きはよく知られています。映画館に入り浸って「バンビ」を80回以上観た、いや100回以上観たという手塚治虫本人の記述がありますが、ビデオなどのない時代では映画を何回も観て、頭で覚えたものを漫画に表現したのでしょう。しかし、ディズニーのアニメーションをもとにしているとはいうものの、漫画では手塚治虫流に脚色されており、キャラクターは、アニメーション以上に生き生きとして描かれ、完全に手塚治虫作品として完成されています。その記憶力と卓越した表現力には驚嘆せざるを得ません。
今回はその『バンビ』と『ピノキオ』を当時出版されたままの形で、復刻版として刊行できることになりました。
この出版は、手塚治虫の幻のディズニー漫画を五十有余年の時を経て世に送り出すという意味ばかりでなく、当時の手塚治虫とディズニーアニメとの関係を知る上で、文化的・資料的にも大きな意義があると思われます。
別冊には、野口文雄氏の解説のほかに、『漫画少年』に掲載された手塚治虫/構成・作画の「ウォルト・ディズニー物語」「バンビ」「ピノキオ」を収録しますので、当時を知る貴重な資料となることでしょう。
これを機会に、手塚漫画とディズニーアニメを、読み比べ見比べてみるのはいかがでしょうか。
手塚治虫の映画好きはよく知られています。映画館に入り浸って「バンビ」を80回以上観た、いや100回以上観たという手塚治虫本人の記述がありますが、ビデオなどのない時代では映画を何回も観て、頭で覚えたものを漫画に表現したのでしょう。しかし、ディズニーのアニメーションをもとにしているとはいうものの、漫画では手塚治虫流に脚色されており、キャラクターは、アニメーション以上に生き生きとして描かれ、完全に手塚治虫作品として完成されています。その記憶力と卓越した表現力には驚嘆せざるを得ません。
今回はその『バンビ』と『ピノキオ』を当時出版されたままの形で、復刻版として刊行できることになりました。
この出版は、手塚治虫の幻のディズニー漫画を五十有余年の時を経て世に送り出すという意味ばかりでなく、当時の手塚治虫とディズニーアニメとの関係を知る上で、文化的・資料的にも大きな意義があると思われます。
別冊には、野口文雄氏の解説のほかに、『漫画少年』に掲載された手塚治虫/構成・作画の「ウォルト・ディズニー物語」「バンビ」「ピノキオ」を収録しますので、当時を知る貴重な資料となることでしょう。
これを機会に、手塚漫画とディズニーアニメを、読み比べ見比べてみるのはいかがでしょうか。
著者について
手塚治虫(1928年~1989年)
漫画家。本名、治。大阪生まれ。大阪大学医学部卒。映画の手法を駆使したストーリー漫画を芸術の域にまで高め、日本の漫画隆盛の基礎を築いた。作品は無数で、「ジャングル大帝」「鉄腕アトム」「火の鳥」「ブラック・ジャック」「三つ目がとおる」など。また、長編アニメーションも数多く制作している。
漫画家。本名、治。大阪生まれ。大阪大学医学部卒。映画の手法を駆使したストーリー漫画を芸術の域にまで高め、日本の漫画隆盛の基礎を築いた。作品は無数で、「ジャングル大帝」「鉄腕アトム」「火の鳥」「ブラック・ジャック」「三つ目がとおる」など。また、長編アニメーションも数多く制作している。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2005/4/8)
- 発売日 : 2005/4/8
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 80ページ
- ISBN-10 : 4069355464
- ISBN-13 : 978-4069355462
- Amazon 売れ筋ランキング: - 773,333位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 327,529位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1928年、大阪府豊中市生まれ。本名・治。大阪大学付属医学専門部を卒業後、医学博士号を取得。46年、『マアチャンの日記帳』でデビュー。翌年、ス トーリー漫画の単行本『新宝島』がベストセラーになり、注目される。以後、幅広い分野にわたる人気漫画を量産し、子どもたちに夢を与えつづけてきた。『ネ オ・ファウスト』など3作連載中の89年2月9日に胃ガンのため死去。無類の昆虫好きとして知られ、「オオムラサキを守る会」の理事や「日本昆虫倶楽部」 の初代会長を務めた(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 手塚治虫の昆虫博覧会 (ISBN-13: 978-4900963474)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
価格的に一番安価なものを選びましたが、何の問題もありません。手塚治虫のすごさを感じました。
2005年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手塚治虫初期作品は、数々の復刻版が出版され、
高価な当時の原本を入手せずとも読めましたが、
このバンビとピノキオだけはディズニーの版権
の問題で復刻することが出来ない幻の本でした。
(状態のいいオリジナルは高価格です)それが発売から何十年以上が経
過し遂に復刻発刊、数千円という価格で読むこ
とができます。さすがはディズニーの講談社、
漫画少年に掲載されたバンビとピノキオの絵
物語まで復刻し小冊子として付属、これ以上無
い出来となっております。手塚治虫ファンなら
ずとも、是非是非お子さんと読んで戴きたい本
ですね。
高価な当時の原本を入手せずとも読めましたが、
このバンビとピノキオだけはディズニーの版権
の問題で復刻することが出来ない幻の本でした。
(状態のいいオリジナルは高価格です)それが発売から何十年以上が経
過し遂に復刻発刊、数千円という価格で読むこ
とができます。さすがはディズニーの講談社、
漫画少年に掲載されたバンビとピノキオの絵
物語まで復刻し小冊子として付属、これ以上無
い出来となっております。手塚治虫ファンなら
ずとも、是非是非お子さんと読んで戴きたい本
ですね。
2008年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手塚治虫が生涯のうち100以上の作品を残したのは、ディズニーの影響で「鉄腕アトム」「リボンの騎士」など多くの傑作を生み出しています。それの原点といえる幻の傑作作品「バンビ」と「ピノキオ」もディズニーの作品で特に好きだった長編映画でもあったし、100回以上見た記憶を元に描かれています。「ピノキオ」についてはディズニー版よりも原作をベースにしていることが多い。(例えば、裁判や完全にロバになったピノキオがサーカスに連れ去られるシーンなど)ピノキオファンなら原作(ピノッキオの冒険)も読んで欲しいところ。つまり、原作とディズニーと手塚治虫の3つのコラボといってもいいでしょう。「バンビ」も同様、多少アニメと漫画の違いがあるが、「ピノキオ」ほど多く異なるところは少ない。
2008年9月1日に日本でレビュー済み
結局のところ、日本での公開50年(+戦時加算)目で、日本国内における
バンビとピノキオの映画の著作権が切れたことがこのような出版の企画を
可能にしたのであると思われる。
バンビとピノキオの映画の著作権が切れたことがこのような出版の企画を
可能にしたのであると思われる。
2005年9月16日に日本でレビュー済み
永年、オリジナル本で状態のよいものを探していました。このオリジナル版の復刻は、なかなか納得できる出来映えです。手塚さんのディズニーへの、のめり込みが忍ばれる好復刻でした。
2005年4月11日に日本でレビュー済み
版権は全部ディズニーの物のようだが、手塚治虫のセンスが細かい場所にたくさん含まれている。オリジナルのディズニーと全く違うわけでもないが、全く同じわけでもない。そこの所の細かい説明は、3冊目の手塚治虫とウォルトディズニーに書かれている。装丁が豪華なのもファンにはうれしいし、当時の姿のままの本が手に出来るのもうれしい。4000円ぐらいするので、1冊1000円以上する計算になってしまうが、いろいろ権利や本の質でしょうがないのだろう。手塚治虫のファンも大人のほうが多いだろうから少し高くても関係ないのだろう。ピノキオもバンビも手塚治虫が大好きだった作品である。手塚治虫の作品に与えた影響も多い作品だ。この3冊目の説明では、ピノキオは鉄腕アトム、バンビはジャングル大帝ということになっているが、その他にもたくさんの影響を受けたディズニー作品をリスペクトして手塚治虫が自分の漫画として書いている貴重な本である。普通に今売っている手塚治虫の本を買い集めていても、なかなかお目にかかることがない作品なので、買って読むのも面白いと思います。
2005年4月19日に日本でレビュー済み
手塚治虫とディズニーのお互いに影響を受けあってどんどん作品が昇化していったのがよくわかりました。
「バンビとジャングル大帝とライオンキング」「ピノキオとアトム」などなど。女性漫画家がライオンキングを盗作だと叫んでいましたが、手塚治虫が生きていれば「余計なことするな!!」と怒鳴ったでしょうね。解説が素晴らしいです。最高の解説に五つ星!!!
「バンビとジャングル大帝とライオンキング」「ピノキオとアトム」などなど。女性漫画家がライオンキングを盗作だと叫んでいましたが、手塚治虫が生きていれば「余計なことするな!!」と怒鳴ったでしょうね。解説が素晴らしいです。最高の解説に五つ星!!!