男子厨房に入るシリーズを4冊まとめて購入。
分かりやすく書いてありました。
今ならスマホで調べるから本は買わないんでしょうね。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
料理の基本 (ORANGE PAGE BOOKS 男子厨房に入る) ムック – 2008/1/17
料理用語が分からない、
野菜の切り方を知らない、
肉の部位が選べない……
レシピ以前の、料理の疑問を解決します。
肉や野菜の下ごしらえから、
調味料の説明、火加減、ご飯の炊き方など、
大きな写真とシンプルな構成でわかりやすく紹介。
料理初心者はもちろん、
もっとおいしく作れるようになりたい、
基本を再確認したいひとにもおすすめ。
レシピ本とは別に、手元においておくと疑問が出たときに役立つ一冊。
野菜の切り方を知らない、
肉の部位が選べない……
レシピ以前の、料理の疑問を解決します。
肉や野菜の下ごしらえから、
調味料の説明、火加減、ご飯の炊き方など、
大きな写真とシンプルな構成でわかりやすく紹介。
料理初心者はもちろん、
もっとおいしく作れるようになりたい、
基本を再確認したいひとにもおすすめ。
レシピ本とは別に、手元においておくと疑問が出たときに役立つ一冊。
- 本の長さ111ページ
- 言語日本語
- 出版社オレンジページ
- 発売日2008/1/17
- ISBN-10487303549X
- ISBN-13978-4873035499
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
料理を始めるにあたって、少しだけ知識があるととても便利である。野菜の切り方、下処理、魚介の下準備......。ていねいに、シンプルに。素材を生かし、旨味を引き出す。そして「おいしい!」という称賛をわがものに!ストレートでダイナミックなおいしさと、シンプルでもこだわりのあるレシピが大好評の男子厨房に入るシリーズ最新刊。
レビュー
料理を始めるにあたって、少しだけ知識があるととても便利である。野菜の切り方、下処理、魚介の下準備......。ていねいに、シンプルに。素材を生かし、旨味を引き出す。そして「おいしい!」という称賛をわがものに!ストレートでダイナミックなおいしさと、シンプルでもこだわりのあるレシピが大好評の男子厨房に入るシリーズ最新刊。 --出版社からのコメント
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当方男です。去年からこの本とThe基本200 (ORANGE PAGE BOOKS)を利用して料理を練習してきました!
この本を買ってというもの、めきめき料理の腕が上がりました。基本的な技術や知識が分かるのでこれとレシピ本片手に料理をして、
分からない所(茹でる水の量、塩の量、切り方等)をこの本で確認しました。
私が料理を始めたばかりの際は食材ごとに水の量を変えるとか、茹でた後はすぐに冷やす食材とかそんなの分からず、失敗ばかりでした
しかし、これを買った後はそのような、「当たり前すぎてレシピ本には書いていない、もしくは私が書いてほしかった」ことが乗っているので重宝しました。ほんとに買ってよかった。
なんというか、味に安定感が出るようになりました。一年前は毎回料理する度に同じ料理なのに味が薄かったり、濃かったりしてひどいもんでした。
でも、この本を読んでからは同じ料理は同じ味でだせるようになったためアレンジもできるようになりました!
この本の他のレシピ本と組み合わせてのメリットとしては
・下準備とレシピの重要性が分かる(ex:じゃがいもを茹でる際の水の量)←私去年までは毎回鍋にいっぱい入れてました(笑)
・料理の味に安定感が出る(同時にアレンジも可能に)
・料理の奥深さと面白さに気付く
・日本の調味料の素晴らしさが分かる。いまや私には醤油と味噌が神様に見えます(笑)
・etc・・・
逆にデメリットは
・他のレシピ本が必要なこと。この本に載ってるレシピは非常に少ない。でもこれはレシピ本じゃないですし評価には関係ないと思います。
まとめ
良いレシピ本と共にこの本の購入をおすすめします。特に料理上手くなりたい男子!最初の数ページ読んだだけで、「これはすごいぜ・・・」と思えること必至です。私もそうでした。ほんとにお す す め です!
この本を買ってというもの、めきめき料理の腕が上がりました。基本的な技術や知識が分かるのでこれとレシピ本片手に料理をして、
分からない所(茹でる水の量、塩の量、切り方等)をこの本で確認しました。
私が料理を始めたばかりの際は食材ごとに水の量を変えるとか、茹でた後はすぐに冷やす食材とかそんなの分からず、失敗ばかりでした
しかし、これを買った後はそのような、「当たり前すぎてレシピ本には書いていない、もしくは私が書いてほしかった」ことが乗っているので重宝しました。ほんとに買ってよかった。
なんというか、味に安定感が出るようになりました。一年前は毎回料理する度に同じ料理なのに味が薄かったり、濃かったりしてひどいもんでした。
でも、この本を読んでからは同じ料理は同じ味でだせるようになったためアレンジもできるようになりました!
この本の他のレシピ本と組み合わせてのメリットとしては
・下準備とレシピの重要性が分かる(ex:じゃがいもを茹でる際の水の量)←私去年までは毎回鍋にいっぱい入れてました(笑)
・料理の味に安定感が出る(同時にアレンジも可能に)
・料理の奥深さと面白さに気付く
・日本の調味料の素晴らしさが分かる。いまや私には醤油と味噌が神様に見えます(笑)
・etc・・・
逆にデメリットは
・他のレシピ本が必要なこと。この本に載ってるレシピは非常に少ない。でもこれはレシピ本じゃないですし評価には関係ないと思います。
まとめ
良いレシピ本と共にこの本の購入をおすすめします。特に料理上手くなりたい男子!最初の数ページ読んだだけで、「これはすごいぜ・・・」と思えること必至です。私もそうでした。ほんとにお す す め です!
2014年7月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分が思っていたものではなかったので、少しがっかりです。
ただ、基礎をやりたい方はいいと思います。
ただ、基礎をやりたい方はいいと思います。
2023年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基本とは言えない。
入門や初心者向け。
アスパラやブロッコリーの茹で方は上手く行かない。
入門や初心者向け。
アスパラやブロッコリーの茹で方は上手く行かない。
2019年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
料理を初めて見たい人が最初にどんな感じか読むのには丁度良いかと思います。
2019年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今後の料理にいかして見ようと考えてます❗
参考になります❗
参考になります❗
2015年10月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真豊富でみやすいです。食材も代表的なものをあげて料理手順を解説。
とにかく料理を基本から学びたい人おすすめ。
とにかく料理を基本から学びたい人おすすめ。
2020年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基本が丁寧に書いてある。
この基本の組み合わせが料理である事が分かった。
この基本の組み合わせが料理である事が分かった。