人財マネジメントの本は巷でもかなり出版されているが,アカデミックに偏っている部分が多く,現場で起こっている問題に対してどのように対処すれば良いのか,今一歩想像しにくい本が多かった。
その中で,本書は,日々のビジネスシーンでありがちなケースを5つに分け,リーダーが陥りやすい罠を紹介しているので,臨場感持って考える事ができた。加えて,都度,「自分はどのように思うか?」と考えさせられる工夫もなされていた。
又,最後のケースでは,元長銀マンの著者の体験(長銀破たんに伴う人生観の変化と,自問の経験)が赤裸々に語られており,一見スマートに見えるMBA講師も,挫折を経験して今に至っている点に共感も覚えた。
職場に持参し,都度見直しながら繰り返し読みたい一冊。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,624¥2,624 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 時任販売
新品:
¥2,624¥2,624 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 時任販売
中古品: ¥110
中古品:
¥110

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自問力のリーダーシップ (グロービスの実感するMBA) 単行本 – 2007/8/31
鎌田 英治
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,624","priceAmount":2624.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,624","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JzTiGHtyhPuJJA8R2p5jX%2FH5DHEmzygVJxcRktbIVDbmVdalbKUKWuBhXD1FdkoIg0vg8gugL%2BsOx5lscoUfzu2gPrbJ3Q81i7NmA6j0ZkzMrnDmQ%2FYzQK9h2v35oOnzfs%2FsVps0am8HtozzYJvOLRWoA8UaHn1O34pcXxPURZpQO7wSoExVzsHp%2BUvbf1we","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥110","priceAmount":110.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"110","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JzTiGHtyhPuJJA8R2p5jX%2FH5DHEmzygVK%2FejNaIyyDBjxmJc6lzTjcdMJplrUm0OZKjdwH9nwQqnX2BoZZto197x7VcgthS%2F2%2FA7DYDY0PPF4frjYg4W%2FDM3d4U752WMWHQsEwTlyQhqPtAw944%2FmIxThcOxUeHOrSGaKUsDZcpmgZ7jNYLlfQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
TV脚本家による「ドラマ仕立ての物語」と、
模擬授業のような「ライブ解説」で、
みるみるわかる入門的シリーズ
コラボレーションの時代、
すべての人にリーダーシップが求められている。
チーム全員の力を結集し、
さらなる高みを目指す醍醐味を感じよう!
模擬授業のような「ライブ解説」で、
みるみるわかる入門的シリーズ
コラボレーションの時代、
すべての人にリーダーシップが求められている。
チーム全員の力を結集し、
さらなる高みを目指す醍醐味を感じよう!
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2007/8/31
- ISBN-10447800174X
- ISBN-13978-4478001745
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 自問力のリーダーシップ (グロービスの実感するMBA)
¥2,624¥2,624
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
¥1,650¥1,650
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
グロービス
http://globis.co.jp
創造と変革をもたらすビジネスリーダーを育成するとともに、グロービス・グループの各事業を通じて蓄積した知見に基づいた、実践的な経営ノウハウの研究・開発・発信を行っている。
グロービス・グループには以下の事業がある。
●グロービス・マネジメント・スクール(ビジネス・スクール事業)
●グロービス・オーガニゼーション・ラーニング(人材育成・組織開発事業)
●グロービス経営研究所(経営研究、出版事業)
●グロービス・キャピタル・パートナーズ(ベンチャーキャピタル事業)
●グロービス・マネジメント・バンク(経営人材紹介事業)
http://globis.co.jp
創造と変革をもたらすビジネスリーダーを育成するとともに、グロービス・グループの各事業を通じて蓄積した知見に基づいた、実践的な経営ノウハウの研究・開発・発信を行っている。
グロービス・グループには以下の事業がある。
●グロービス・マネジメント・スクール(ビジネス・スクール事業)
●グロービス・オーガニゼーション・ラーニング(人材育成・組織開発事業)
●グロービス経営研究所(経営研究、出版事業)
●グロービス・キャピタル・パートナーズ(ベンチャーキャピタル事業)
●グロービス・マネジメント・バンク(経営人材紹介事業)
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2007/8/31)
- 発売日 : 2007/8/31
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 272ページ
- ISBN-10 : 447800174X
- ISBN-13 : 978-4478001745
- Amazon 売れ筋ランキング: - 479,425位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 927位リーダーシップ (本)
- - 1,024位MBA(経営学修士)
- - 20,645位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年5月10日に日本でレビュー済み
筆者の講演を拝聴する予定があり、事前に勉強との思いで本書を手に取りました。
前半は、「目標の打ち出し」「関係者の巻き込み」「人材育成」といった、リーダー行動のあるべき姿について考えさせるケーススタディみたいな感じで、まあよく聞く話、それは分かってますよみたいな感じで、読み進めていました。
それが後半の章になると、ケーススタディの内容が非常に生々しく、迫力の満ちたものに変わり、また「リーダーとしての気構え、覚悟」といった、私にとっては大変耳の痛い話に変わります。
そして最終章の「リーダーの責任」の話になると、リーダーとしての主体性、成長のために変わること、メンバーへの影響など、ここぞとばかりにリーダーの気構えに関する話が非常の迫力のある形で伝わって来て、筆者の一言一句がすべて重みのある、思慮に満ちた、こころに突き刺さるものとなりました。
そう、筆者の自らの体験だからです。
繰り返し読んで、私の行動指針に昇華させていきたいと思います。
前半は、「目標の打ち出し」「関係者の巻き込み」「人材育成」といった、リーダー行動のあるべき姿について考えさせるケーススタディみたいな感じで、まあよく聞く話、それは分かってますよみたいな感じで、読み進めていました。
それが後半の章になると、ケーススタディの内容が非常に生々しく、迫力の満ちたものに変わり、また「リーダーとしての気構え、覚悟」といった、私にとっては大変耳の痛い話に変わります。
そして最終章の「リーダーの責任」の話になると、リーダーとしての主体性、成長のために変わること、メンバーへの影響など、ここぞとばかりにリーダーの気構えに関する話が非常の迫力のある形で伝わって来て、筆者の一言一句がすべて重みのある、思慮に満ちた、こころに突き刺さるものとなりました。
そう、筆者の自らの体験だからです。
繰り返し読んで、私の行動指針に昇華させていきたいと思います。
2013年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
具体的なケースに分けて、あるべきリーダー像を紹介しています。
既になっている人も、これからなる人にもおすすめです。
特にささったのは、P106の「勘違いしているリーダー」の事例。
これはリーダーでなくとも、人に何かお願いした経験がある人はぐさりとくる内容かと。
本書を読み終え、思いやりを持ち、周囲を巻き込み、役割分担し、メンバーに任せ、
チームのモチベーションを高め、新しいことに臆せずチャレンジし、数多く素早く判断し、
失敗しても最後までやり遂げる、責任を取るのがあるべきリーダー像なのだと思いました。
既になっている人も、これからなる人にもおすすめです。
特にささったのは、P106の「勘違いしているリーダー」の事例。
これはリーダーでなくとも、人に何かお願いした経験がある人はぐさりとくる内容かと。
本書を読み終え、思いやりを持ち、周囲を巻き込み、役割分担し、メンバーに任せ、
チームのモチベーションを高め、新しいことに臆せずチャレンジし、数多く素早く判断し、
失敗しても最後までやり遂げる、責任を取るのがあるべきリーダー像なのだと思いました。
2007年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「リーダーシップ」という言葉はよく耳にしますが、じゃあそれって何?と質問するとなかなか納得できる答えって返ってこなかったりしませんか?
この本はリーダーの行動に必要な気構え、意識、姿勢を軸に、5つの臨場感溢れるケースを読み進めていくうちに、「リーダーシップとはなんぞや?」の答えが自分の中に浮かび上がってきます。
リーダーって、リーダーシップって何?と思っておられる方、
リーダーとして更に一歩深みにはまりたい、いや、更に一歩殻をやぶって成長したいという方
お奨めですよ。
この本はリーダーの行動に必要な気構え、意識、姿勢を軸に、5つの臨場感溢れるケースを読み進めていくうちに、「リーダーシップとはなんぞや?」の答えが自分の中に浮かび上がってきます。
リーダーって、リーダーシップって何?と思っておられる方、
リーダーとして更に一歩深みにはまりたい、いや、更に一歩殻をやぶって成長したいという方
お奨めですよ。
2010年3月1日に日本でレビュー済み
企業の人材・組織開発サービスを手掛ける
グロービス・オーガニゼーション・ラーニング社の
カンパニー・プレジデントによる著書。
著者はグロービスグループ各社で
リーダーシップのクラスも自ら担当されている。
本書の内容は、実際のシチュエーションに即した
事例に沿って解説されており、非常に判り易く実践的。
しかし本書を読むだけで、素晴らしいリーダーに
なれるかどうかは残念ながらまた別問題である。
実は先般、この講師の授業にどっぷり二日間
漬かる機会があったのだが(それで本書も手に取っている)
今までにない濃密な二日間であった。
ひたすら自問を強要(!)される機会がないと
人間弱いので、なかなか実践は難しい・・・。
グロービス・オーガニゼーション・ラーニング社の
カンパニー・プレジデントによる著書。
著者はグロービスグループ各社で
リーダーシップのクラスも自ら担当されている。
本書の内容は、実際のシチュエーションに即した
事例に沿って解説されており、非常に判り易く実践的。
しかし本書を読むだけで、素晴らしいリーダーに
なれるかどうかは残念ながらまた別問題である。
実は先般、この講師の授業にどっぷり二日間
漬かる機会があったのだが(それで本書も手に取っている)
今までにない濃密な二日間であった。
ひたすら自問を強要(!)される機会がないと
人間弱いので、なかなか実践は難しい・・・。
2008年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リーダーシップ論は、抽象的でむづかしくなりがちだが、ケースをおりまぜつつ自問力というキーワードでわかりやすくまとめている。
リーダーシップのチェックリストがついているのでこれで自分がリーダーシップを発揮できているか自問してみると、出来てない自分に愕然とした。
リーダーシップのチェックリストがついているのでこれで自分がリーダーシップを発揮できているか自問してみると、出来てない自分に愕然とした。
2007年9月9日に日本でレビュー済み
リーダーシップについて、その発揮のプロセスを1つ1つ辿って、気をつけるべき点が整理されており、大変わかりやすい本でした。こういう自分の姿勢を問うような内容は、読んでいてムッとしてしまうものもあるのですが、この本は素直に読むことが出来ました。
■学ぶところ多い
・リーダーシップ発揮のプロセスのフレームワークが、汎用的かつ具体的で使いやすい。頭が整理されました
・1つ1つのプロセスで、難所は何か、何をしたらよいか、がとてもクリアでした
・しかも、どれも心に響き、読みながらついつい自分自身を振り返って「自問」しました
■読みやすくわかりやすい
・事例がとてもわかりやすく、具体的にイメージできました
・解説も非常に読みやすかった
■人間味がある
・特に最終章にて、どうしてこの本が書かれたのか?どうして執筆者はこういうことを考えるのか?というのがクリアに出ており、共感しました
・最終章だけでなく、各章の解説が、ついつい自分を振り返らせる、「ああ、こういうことって確かに出来てないな」と思わせる、具体的な書き方になっていました。確かな実体験に裏打ちされているのだと感じる書き方でした
・自問・自責せよ、というのは、人に言われるとムッとすることもあるメッセージだと思うのですが、1つ1つ共感できると思えたことで、ムッとせずに素直に受け取り、読み通すことが出来ました
■学ぶところ多い
・リーダーシップ発揮のプロセスのフレームワークが、汎用的かつ具体的で使いやすい。頭が整理されました
・1つ1つのプロセスで、難所は何か、何をしたらよいか、がとてもクリアでした
・しかも、どれも心に響き、読みながらついつい自分自身を振り返って「自問」しました
■読みやすくわかりやすい
・事例がとてもわかりやすく、具体的にイメージできました
・解説も非常に読みやすかった
■人間味がある
・特に最終章にて、どうしてこの本が書かれたのか?どうして執筆者はこういうことを考えるのか?というのがクリアに出ており、共感しました
・最終章だけでなく、各章の解説が、ついつい自分を振り返らせる、「ああ、こういうことって確かに出来てないな」と思わせる、具体的な書き方になっていました。確かな実体験に裏打ちされているのだと感じる書き方でした
・自問・自責せよ、というのは、人に言われるとムッとすることもあるメッセージだと思うのですが、1つ1つ共感できると思えたことで、ムッとせずに素直に受け取り、読み通すことが出来ました
2007年9月29日に日本でレビュー済み
リーダーシップという言葉をよく耳にするが、実際、今までは漠然としていて分かりづらかった。
どんな風にリーダーシップを発揮すれば、皆がついてきてくれるのか?毎日自問の連続だった。
本屋でこの本を見た時、この本に答えがある!と直感し、読み進めた結果、充分に納得が行く内容。
リーダーとはどうあるべきか?部下達とどのように関わるべきか?
リーダーとしての想いをどのように伝えるのがベストか?
などなど、惜しげもなく書かれていて、盛りだくさんな内容。
実際どこにでも起こりそうなケースが物語風に描かれていて、つい、ビジネス本だった事を
忘れてしまいそうになる。
私は、女性ですが、女性のリーダー達にも是非是非読んで貰いたいですね。
本当にお勧めの本です。
どんな風にリーダーシップを発揮すれば、皆がついてきてくれるのか?毎日自問の連続だった。
本屋でこの本を見た時、この本に答えがある!と直感し、読み進めた結果、充分に納得が行く内容。
リーダーとはどうあるべきか?部下達とどのように関わるべきか?
リーダーとしての想いをどのように伝えるのがベストか?
などなど、惜しげもなく書かれていて、盛りだくさんな内容。
実際どこにでも起こりそうなケースが物語風に描かれていて、つい、ビジネス本だった事を
忘れてしまいそうになる。
私は、女性ですが、女性のリーダー達にも是非是非読んで貰いたいですね。
本当にお勧めの本です。