認知症ご本人に向けて書かれた本です。
病院とのつきあい方、暮らしの注意点、介護サービスの受け方、
不安感の問題、医療上の意思決定の問題、などが解説されています。
本文もそうですが、巻末の「認知症のわたしから家族へのメッセージ」も、
家族や、関わる専門職の方にも大いに参考になると思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 18pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 18pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥192
中古品:
¥192

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
認知症と診断されたあなたへ 単行本 – 2006/1/20
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"D%2BV1oykcfrEjtclADanNGcfkbAYq8DGiVZexp88VPvZ%2FeuaNSmGaUFCUU4bB5spGBe6LifmvxTyGnabYqDNM22aVqMfsqxnNjaPgpkCAtF8spyt5uQjuQaUEKJty5FwW","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥192","priceAmount":192.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"192","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"D%2BV1oykcfrEjtclADanNGcfkbAYq8DGiGmTKI%2BVx9TRXOfL%2BkvPgLdjaoYX1wdz5iWL5IKo%2Fctin%2Bdhxegnb08VhSjX3T4Ll5xEc3ltDG5KW8qMvvPwdep7oZmQD0qMsrFrC0ebov%2BGgDZ0vBzxDNHCgpYvPhg%2BbEWTvQHUSm8HpvyDrkyNDig%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
『痴呆を生きるということ』(岩波新書)で認知症の世界を余すところなく表現した小澤勲氏が、回想法で著名な黒川由紀子氏とともに、当事者の悩みや苦しみに真っ正面から答えます。
事実と異なるなぐさめなしの、クールに役立つガイドブックです!
事実と異なるなぐさめなしの、クールに役立つガイドブックです!
認知症が心配な「あなた」、家族に認知症の方がいる「あなた」、認知症の方と何をどこまで話したらよいのか、と戸惑う専門職の「あなた」にも。
- 本の長さ133ページ
- 言語日本語
- 出版社医学書院
- 発売日2006/1/20
- ISBN-104260002201
- ISBN-13978-4260002202
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 認知症と診断されたあなたへ
¥1,760¥1,760
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
¥880¥880
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥902¥902
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 医学書院 (2006/1/20)
- 発売日 : 2006/1/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 133ページ
- ISBN-10 : 4260002201
- ISBN-13 : 978-4260002202
- Amazon 売れ筋ランキング: - 719,893位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古い本で、著者もなくなられています。しかし、認知症のかたへの慈しみが感じられます。認知症の方のことを理解しようとする人は必見です。
2010年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本の題名は、『認知症と診断されたあなたへ』となっている。
これほど 否定的な、あるいは絶望的な概念としての認知症の今までのイメージを崩した題名はない。
「認知症と医学的に診断された主体としてのあなた」を 認め きちんと 肯定しているのである。
認知症といわれても人間としての尊厳は普遍である。
著者たちの、この話は、『ケアってなんだろう』(医学書院)をまず、お読みになったら、納得されるであろう。
認知症と診断された 方たちへの 尊厳をまもるため、あえて「あなたへ」と話しかけている。
この本は きわめて 現実的である。
日本社会では どのように 生きることができるのかを 具体的に詳細に語ってくれている。
ここまで こまかく 語ってくれるとは。
小沢勲氏と黒川由紀子氏が きちんと いかに 認知症と言われていた方々やそれを支えんとしてきた人たちと一緒に仕事をし、ケアに関する具体的な実践をしてきたかがわかる。
同時に第6章『サービスを利用すると楽になる』は 現在日本社会の支援体制の実体と利用の仕方を まことに具体的に教えてくれている。介護保険制度、施設のことなど。
最後は、第7章『最期まで自分らしくいきるために』では、公的後見制度に関してまでふれている。
大事な大事な本である。
これほど 否定的な、あるいは絶望的な概念としての認知症の今までのイメージを崩した題名はない。
「認知症と医学的に診断された主体としてのあなた」を 認め きちんと 肯定しているのである。
認知症といわれても人間としての尊厳は普遍である。
著者たちの、この話は、『ケアってなんだろう』(医学書院)をまず、お読みになったら、納得されるであろう。
認知症と診断された 方たちへの 尊厳をまもるため、あえて「あなたへ」と話しかけている。
この本は きわめて 現実的である。
日本社会では どのように 生きることができるのかを 具体的に詳細に語ってくれている。
ここまで こまかく 語ってくれるとは。
小沢勲氏と黒川由紀子氏が きちんと いかに 認知症と言われていた方々やそれを支えんとしてきた人たちと一緒に仕事をし、ケアに関する具体的な実践をしてきたかがわかる。
同時に第6章『サービスを利用すると楽になる』は 現在日本社会の支援体制の実体と利用の仕方を まことに具体的に教えてくれている。介護保険制度、施設のことなど。
最後は、第7章『最期まで自分らしくいきるために』では、公的後見制度に関してまでふれている。
大事な大事な本である。
2009年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
町の認知症サポーター養成研修を受ける方たちに、認知症のことをできるだけわかりやすくお伝えするために買いました。今は亡き小澤先生の人に対する深い愛を感じました。黒川先生が認知症の方の気持ちを代弁した「認知症のわたしから家族へのメッセージ」は、認知症に関わる方にはぜひ読んでいただきたい。
2006年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
認知症の方向けではありますが、ご本人やご家族の方が悩み、周囲の人へ投げかけられる疑問が本当に心をこめて書かれてあります。
認知症予防、予防と叫ばれる昨今、本当はこのような著書に書かれていることが、広く普及されるべきだと思いました。
看護師さんやヘルパーさん、お医者さんにも是非是非読んでいただきたいです。
認知症予防、予防と叫ばれる昨今、本当はこのような著書に書かれていることが、広く普及されるべきだと思いました。
看護師さんやヘルパーさん、お医者さんにも是非是非読んでいただきたいです。
2014年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
60歳が節目なのでしょうか。もっとずっと若い人にも発症するときいて不安は高まります。どちらにしても、今、結構話題?の若年性アルツハイマーに不安を抱いてしまう私には、なかなか有益でかつためになる本でした。認知症と診断されたわけではありませんが、自己判断も、周囲の不安の眼差しもその疑いを深めてしまう……。いろいろ読んで、納得して、それから行動に移したいものだと思っています。一読して良かったと思います。
2006年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昨今、TVでも認知症は取り上げられ世の中に知らされる事はよいことです。単なる「ボケ」で片付けられた時代もあったわけで、今後高齢化社会には、早く本人・周囲も共にこの障害に立ち向かう事が望まれます。