この手の本は大抵有名人のだれだれを乗せただの、おかしな客がいたなどどちらかといえば客のエピソードが多いが、この本はそうした話はほぼない。
タクシー運転士の内情、とりわけ給与や勤務体系についてお記述が多い。実際の日報のコピーや筆者が自ら作成した細かな一円単位の売り上げ帳が記載されているなど、実態がよくわかる。
ハードでディープなタクシー運転士の世界がよくわかる。この業界に興味がある人やタクシー運転士になろうと考えている人は必読です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
タクシー運転手は大学院生in京都 単行本 – 2008/11/1
浅野 健
(著)
- 本の長さ383ページ
- 言語日本語
- 出版社本の泉社
- 発売日2008/11/1
- ISBN-104780703999
- ISBN-13978-4780703993
登録情報
- 出版社 : 本の泉社 (2008/11/1)
- 発売日 : 2008/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 383ページ
- ISBN-10 : 4780703999
- ISBN-13 : 978-4780703993
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,008,016位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 193位サービス・小売一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年9月18日に日本でレビュー済み
タクシー業界には多種多様な業界出身者がいる。運営会社は経営コンサルティング業もできる。人材の宝庫でもあるから。
東大卒で、軽妙洒脱な筆致に好感のもてる以下の本もお勧めです。
『やってみました!花のお江戸のタクシードライバー―東大出てから15年、オイラの乗務奮闘記』 (PHP文庫) 文庫 – 2002/8
しゃけ のぼる (著)
東大卒で、軽妙洒脱な筆致に好感のもてる以下の本もお勧めです。
『やってみました!花のお江戸のタクシードライバー―東大出てから15年、オイラの乗務奮闘記』 (PHP文庫) 文庫 – 2002/8
しゃけ のぼる (著)
2009年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大学院生というイメージを感じさせない著者の人柄がとても素敵でした。
エピソードは大変なのにおもしろく書かれていて「ハハハ」と声を出して笑ってしまう場面もたくさんありました。
タクシー運転手さんのきつい勤務状況や賃金のこともわかりタクシーに乗る時のマナーなど考えさせられました。
続編が読みたいです。
エピソードは大変なのにおもしろく書かれていて「ハハハ」と声を出して笑ってしまう場面もたくさんありました。
タクシー運転手さんのきつい勤務状況や賃金のこともわかりタクシーに乗る時のマナーなど考えさせられました。
続編が読みたいです。
2011年7月23日に日本でレビュー済み
泥酔者、失禁ばあさん、気前の良いダンナ、スピード狂のおばあさん、不思議な会話のキャリアウーマンと様々な客を乗せてのエピソードは読ませますし、筆者の過酷な体験の一端が伺えました。
乗務経験のない人は10日間の研修を受けることになっているそうで、2週間にわたる研修の中身もまた珍しいものでした。
本書に掲載してある資料は44種類に及び、公共交通について専攻している大学院生の筆者のならではの思慮が感じられ、本書の出版の意味もここにあるでしょう。特に部外者ではその労働実態は伺い知れず、過酷とは聞いていますがどのくらいの勤務状態なのかは本書を読むまで良く知らないこともあり、勉強になりました。1車2人制と2車3人制の違いなどはタクシー運転手として勤務したからこそ見えてくるものでしょうし、各月の同僚たちの個人別営業成績表もその方の努力が感じられました。資料4の賃金早見表によれば、運送収入が50万円を超すと賃率もよくなるようですが、タクシー過剰の今、それだけの水揚げを得るのは相当大変そうでした。
筆者の浅野 健さんは、本書執筆時広島大学大学院総合科学研究科博士後期課程3年生で、京都でタクシー運転手をされていた時は、立命館大学大学院政策科学研究科博士前期課程に在籍している時でした。
祖父の死により生活費を稼ぐ必要に迫られ、平成17年9月‾平成18年3月の6カ月、洛陽交運株式会社タクシー乗務員として、タクシー乗務を成し遂げた記録が本書のベースになっています。
弥栄グループには幸運を呼ぶという4つ葉のクローバーのマークをつけたタクシーが走っており、本書の表紙に使用してありました。
なお、「万寿寺」の項で筆者が京都の道を知らなくて客から指示を受けている箇所ですが、「堀川を越えて、仏光寺で高辻へいくねん」「回生病院の向こうにはJTがみえてくる」というあたりは裏道ではなく、客の言うように五条や四条を避けるのには必要なコース取りだと思います。京都のシーズンの渋滞はひどく、抜け道や交互にでてくる一方通行の道を知らないと街中は走れませんので。タクシー乗務は何かと大変ですね。
乗務経験のない人は10日間の研修を受けることになっているそうで、2週間にわたる研修の中身もまた珍しいものでした。
本書に掲載してある資料は44種類に及び、公共交通について専攻している大学院生の筆者のならではの思慮が感じられ、本書の出版の意味もここにあるでしょう。特に部外者ではその労働実態は伺い知れず、過酷とは聞いていますがどのくらいの勤務状態なのかは本書を読むまで良く知らないこともあり、勉強になりました。1車2人制と2車3人制の違いなどはタクシー運転手として勤務したからこそ見えてくるものでしょうし、各月の同僚たちの個人別営業成績表もその方の努力が感じられました。資料4の賃金早見表によれば、運送収入が50万円を超すと賃率もよくなるようですが、タクシー過剰の今、それだけの水揚げを得るのは相当大変そうでした。
筆者の浅野 健さんは、本書執筆時広島大学大学院総合科学研究科博士後期課程3年生で、京都でタクシー運転手をされていた時は、立命館大学大学院政策科学研究科博士前期課程に在籍している時でした。
祖父の死により生活費を稼ぐ必要に迫られ、平成17年9月‾平成18年3月の6カ月、洛陽交運株式会社タクシー乗務員として、タクシー乗務を成し遂げた記録が本書のベースになっています。
弥栄グループには幸運を呼ぶという4つ葉のクローバーのマークをつけたタクシーが走っており、本書の表紙に使用してありました。
なお、「万寿寺」の項で筆者が京都の道を知らなくて客から指示を受けている箇所ですが、「堀川を越えて、仏光寺で高辻へいくねん」「回生病院の向こうにはJTがみえてくる」というあたりは裏道ではなく、客の言うように五条や四条を避けるのには必要なコース取りだと思います。京都のシーズンの渋滞はひどく、抜け道や交互にでてくる一方通行の道を知らないと街中は走れませんので。タクシー乗務は何かと大変ですね。
2008年11月18日に日本でレビュー済み
タクシー業界に興味があり、参考にしようと読んでみたのですが、著者の失敗談や心温まるエピソードがことのほか面白く、最後まで一気に読んでしまいました。
観光地でも、やはり運転手さんは稼ぐのが大変なんだなあと、とても参考になりました。
研修中の時の話では、京都の様々な場所の説明が詳しくされていて、京都に対する知識も深めることができ、タクシーに興味がある人もない人も楽しめる、オススメの一冊だと思います。
観光地でも、やはり運転手さんは稼ぐのが大変なんだなあと、とても参考になりました。
研修中の時の話では、京都の様々な場所の説明が詳しくされていて、京都に対する知識も深めることができ、タクシーに興味がある人もない人も楽しめる、オススメの一冊だと思います。