僕はALI PROJECTは
『わが�揩スし悪の華』から聴き始め
これを購入したのは『快恠奇奇』の後でした。
その時点での自分の1番ソングは
『亡國覚醒カタルシス』
黒アリ一直線でした。
しかし、これに入っている
『愛と誠』『ディレッタントの秘かな愉しみ』は
自分の中でのALI PROJECTのイメージを
変えてしまいました。良い方に。
これを気に白アリも聴き始め
今に至ります。
ディレッタントは…僕の中では
白アリなんですが、違うんですかね…?笑
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
Dilettante
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: Dilettante
¥3,143¥3,143
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
¥3,143¥3,143
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | 愛と誠 |
2 | 人生美味礼讃 |
3 | 肉体の悪魔 |
4 | 緋紅的牡丹 |
5 | ディレッタントの秘かな愉しみ |
6 | 昭和恋々幻燈館 |
7 | 密猟区 |
8 | 北京LOVERS |
9 | 鎮魂頌 |
10 | 柔らかな肌 (Instrumental) |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
ダーク・ロック、ゴシック、ロリータ、バラード、キュートなポップスから現代音楽まで、様々な音楽を自在に操る鬼才ユニットが2005年に発表したダーク路線のオリジナル・アルバム。近未来的なテクノサウンドに古き良き時代の中華風味が加わり、さらなる進化と広がりを見せている。過去の作品よりもラウド系ナンバーが増えたのも特徴。
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
- メーカー : 徳間ジャパンコミュニケーションズ
- EAN : 4988008830835
- 時間 : 48 分
- レーベル : 徳間ジャパンコミュニケーションズ
- ASIN : B0009I8TU6
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 150,363位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 13,406位アニメ音楽
- - 48,179位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まず「鎮魂頌」。シングルのバージョンもよいのですが、こちらのほうがピアノが明確で、ストリングス(カルテットですか)も表情豊かで、何よりヴォーカルがとても歌いやすそうで存分に表現できていて、感動させられます。それにしてもALI PROは贅沢です。
渡辺剛さん、杉野裕さんと、素晴らしいアーティストを常時参加させているのですから。
他では「昭和恋々幻燈館」「緋紅的牡丹」、それと「柔らかな肌 」は片倉氏のインストナンバーの中でも大変好きな曲です。
渡辺剛さん、杉野裕さんと、素晴らしいアーティストを常時参加させているのですから。
他では「昭和恋々幻燈館」「緋紅的牡丹」、それと「柔らかな肌 」は片倉氏のインストナンバーの中でも大変好きな曲です。
2011年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そんな情景が CDを聴いていると浮かんできます。 どれも歌詞が深くて大変素晴らしいです! 凄いですね。アリカ様はよっぽどの読書家なのでしょう。 でなければ此の様に素晴らしい詩は中々産み出せません。 まず 1.愛と誠 これは 戦時中の女性の心中を唄った様な内容で恋しい男性が戦争に征くのを涙を隠して見送る…みたいな。 悲しい内容なのですが とても勇ましく 強く美しい日本女性が唄われて居ます。 2.人生美味礼讃 美食家のアリカ様らしい曲だと言えます。 沢山美味しい物を食べ尽くした伯爵が次に食べたの物は「人間」。その家畜の「人間」 を食べる伯爵の、罪だと分かって居ながら止められない飽食とあらがいがたき恍惚が目に浮かびます。(私のイメージですが笑) 5.ディレッタントの秘かな愉しみ とても背徳的な物語り。 6.昭和恋々幻燈館 アリカ様が平成の今の苦界をどれほど厭わしく思って居るのか。 8.北京LOVERS この曲が大好きでアルバム買いました。 オルゴールの様に儚げな冒頭から格調高いサビに至る所が最高です。 女性の燃えたぎる愛する人へのリビドーが唄われて居ます。 凄く良いアルバムなので初心者さん 買いですよ! あと歌詞カードがとても残念です。 加工したんだと思いますが アリカさんの顔が潰れています。
2006年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コナミの音楽ゲーム「ポップンミュージック」の14作目 フィーバーで
版権曲として「愛と誠」が収録される事になり、ゲームの発売前にどんな曲なのかと興味を引かれたのでこのアルバムを購入しました。
弦楽器とアップテンポなドラムに、艶めかしく品のあるヴォーカルは、まさに初体験でした。
また曲ごとに個性が強くて面白いです。飽きること無く聴けます。
スローテンポで幻想的な曲からキャッチーなJ-POPらしいものもあり。
歌詞が意味深でちょっとダークなのが多いのも面白いです。
楽曲としても、厚みがある音なので聴くごとに味が出てくる…
すっかりアリプロにハマっている自分に気づいたのでありました。
他のアルバムにも興味が沸いてきますね。
版権曲として「愛と誠」が収録される事になり、ゲームの発売前にどんな曲なのかと興味を引かれたのでこのアルバムを購入しました。
弦楽器とアップテンポなドラムに、艶めかしく品のあるヴォーカルは、まさに初体験でした。
また曲ごとに個性が強くて面白いです。飽きること無く聴けます。
スローテンポで幻想的な曲からキャッチーなJ-POPらしいものもあり。
歌詞が意味深でちょっとダークなのが多いのも面白いです。
楽曲としても、厚みがある音なので聴くごとに味が出てくる…
すっかりアリプロにハマっている自分に気づいたのでありました。
他のアルバムにも興味が沸いてきますね。
2016年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
皆さんのようにいいレビューが書けませんので簡単に。まだ2回ほどしか聴いてませんが気に入りました。
2005年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
また新しい世界の始まりである。
収録されている曲の「愛と誠」、美しい大正から昭和にかけての女の心のありかたを
切々と歌い上げている。御国のためという時代。それがきっと今生の別れだったと
しても、愛する人に手を振って送り出さなければならない時代。
互いにこの世を去っても、次に出逢えることを堅く信じ、強く生きていかなければならないという
心を描いた、覚悟にも似た悲しみの心境が垣間見える。
対局すべきは「鎮魂頌」。
与謝野晶子の「君死にたまふことなかれ」を髣髴とさせる歌詞である。
愛するものを守るために命は惜しくはないか。平和の名のもとに戦えるのか。
戦いの後の悲しみを受け入れなければならないのは誰なのか。生き延びた者たちの
悲しみは、誰が救ってくれるのか。こんな世の中で生きるという無常を、人は長き時間を
経て知ることになる。
しかしそれはもう遅い。何があろうとも強く生きていかなければならない、
そんなメッセージが込められていると思う。
そして「柔らかな肌」を静かに聴き、深く耽る。
宝野氏は言葉を紡ぎ、磨き、そして片倉氏の音楽により、最後に淡く心に沁みつつ、
それらは散っていく。その様はとても激しく、美しく、儚く、そっと消えていく。
収録されている曲の「愛と誠」、美しい大正から昭和にかけての女の心のありかたを
切々と歌い上げている。御国のためという時代。それがきっと今生の別れだったと
しても、愛する人に手を振って送り出さなければならない時代。
互いにこの世を去っても、次に出逢えることを堅く信じ、強く生きていかなければならないという
心を描いた、覚悟にも似た悲しみの心境が垣間見える。
対局すべきは「鎮魂頌」。
与謝野晶子の「君死にたまふことなかれ」を髣髴とさせる歌詞である。
愛するものを守るために命は惜しくはないか。平和の名のもとに戦えるのか。
戦いの後の悲しみを受け入れなければならないのは誰なのか。生き延びた者たちの
悲しみは、誰が救ってくれるのか。こんな世の中で生きるという無常を、人は長き時間を
経て知ることになる。
しかしそれはもう遅い。何があろうとも強く生きていかなければならない、
そんなメッセージが込められていると思う。
そして「柔らかな肌」を静かに聴き、深く耽る。
宝野氏は言葉を紡ぎ、磨き、そして片倉氏の音楽により、最後に淡く心に沁みつつ、
それらは散っていく。その様はとても激しく、美しく、儚く、そっと消えていく。
2006年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アリプロのアルバムはほぼ全部聞いているのですが、一枚の中でこんなに何度も驚かされたのは、多分初めてです。
詞も旋律もとてつもなく濃いです。
最後の一曲まで、そう来るのか!という感じの曲が続く。
こんな音楽は体験したことがないです。凄いです。
個人的には、9曲目がかなり好きです。
サビで転調する部分は何度聞いても鳥肌が立ちます。
格調高い、本当に美しい曲です。
詞も旋律もとてつもなく濃いです。
最後の一曲まで、そう来るのか!という感じの曲が続く。
こんな音楽は体験したことがないです。凄いです。
個人的には、9曲目がかなり好きです。
サビで転調する部分は何度聞いても鳥肌が立ちます。
格調高い、本当に美しい曲です。
2006年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アリプロの和風、中華風の曲が好きな方なら気に入るアルバムだと思います。
阿修羅姫とかが好きならいかがでしょうか。
愛と誠は音楽ゲームにも使われているのでやったことがある方が買うのもいいと思います。
禁じられた遊びや聖少女領域のようにテンポの速い曲は少なめですがゆったりと部屋で聞くにはいいと思います。
阿修羅姫とかが好きならいかがでしょうか。
愛と誠は音楽ゲームにも使われているのでやったことがある方が買うのもいいと思います。
禁じられた遊びや聖少女領域のようにテンポの速い曲は少なめですがゆったりと部屋で聞くにはいいと思います。
他の国からのトップレビュー

Marvin Wicks
5つ星のうち5.0
Ali Project again
2013年7月14日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
One of the songs I loved on this CD was a song called "Jinsei Bimi Raisan" . It reminded me of Prince and the way he sings.
I also liked "Ai to Makoto (Love and Truth)" . These songs shows how expressive Arika Takarano, the lead singer of Ali Project can be.
I also liked "Ai to Makoto (Love and Truth)" . These songs shows how expressive Arika Takarano, the lead singer of Ali Project can be.

Ernest Ebell
5つ星のうち3.0
A bit too up-tempo for me.
2017年12月23日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Too many up-tempo tracks.