まぁとにかくまじめでかたっくるしい名言集。徳川家康とか老子とかまぁだいたい王道的なものは揃ってます。一方で民芸評論家の柳宗悦とかマニアックなものもある。最後にはなぜかエスビー食品やフランスベッドといった企業の社訓や営業訓を採用している。
名言というのは一つの大きい仮命題というか仮説みたいなものでまだ証明されてない社会科学や人生における公式みたいなものである。従ってそこでは論理的に矛盾してくる名言というのが出てくる。
『足るを知れば辱められない』ときても『摩擦は進歩の母だ』ともくる。要するにこれは組織と個人のどちらに軸足を置くかということで要するに名言というのはある種の大喜利というか何とでも言えるよなぁという気がしないでもない。
新品:
¥1,177¥1,177 税込
ポイント: 12pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥1,177¥1,177 税込
ポイント: 12pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥9
中古品:
¥9

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
名言の智恵人生の智恵: 古今東西の珠玉のことば 新書 – 1994/1/1
谷沢 永一
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,177","priceAmount":1177.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,177","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0aEPEVziWA6tn%2BhRIChDLuspnivCybT3ZtzJQHdzK0vwizeOkToWebPg7m%2BCYaOpynKeTiFHj9rhbLKuNldajmjFKe1PM7wO11%2FAGtGfJW6ajWYdAUVa46F81lS9g5g8v6aN2GBXFiSHSyOdBok1PHdKqZhO5pLX5G6X0Ue%2BpPNUW1j7QPrjLQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥9","priceAmount":9.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"9","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0aEPEVziWA6tn%2BhRIChDLuspnivCybT3BrJgKyDlHPTALU1U4gdvZFby5FNUwOh1jBZqrU58Wt8wdQgWXpydcNw%2FYWInGhnDOrs7x%2FzJav4Gyq4%2BNVIP42kD1PBZQ2h0yQMhP4OvStLXN1ExzpCVKaVEBvk4fjPYOuTzQ1Ucg0dsBu%2F1gdWI9g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日1994/1/1
- ISBN-104569542433
- ISBN-13978-4569542430
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
思いぞ屈する時、という状態は私どもの日常に決して珍しくはない。かつ、人には相談し難いという場合も少なくない。そのような時に少しでも役に立てばと、古今東西の名句を集めた本。
イメージ付きのレビュー
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私の座右の一冊です。心疲れた時、迷った時、勇気が欲しい時、悲しい時、喜びの時私のそばにいてくれます。
2013年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ふと、書かれている言葉を思い出し、人生に役立てています。このような言葉は過去からの贈り物ですね。
2004年11月10日に日本でレビュー済み
巻末を見た限りでは、平成6年に出された本の文庫版のようだ。なお、巻末に解説はついていない。
内容は、武士の家訓、中国の古典、仏教関係の文献、会社の社訓といった、どちらかというと日本や東洋の思想からの採用が多い。その反面、西洋思想からの採用は多くない。この点が類書と比較してのこの本の特徴であろう。
武士の家訓や会社の社訓を取り入れているという点では貴重な文献であるが、もう少し西洋の名言を入れてボリュームアップしてもよいような気もしており、結構好みの分かれる名言集だと思う。
内容は、武士の家訓、中国の古典、仏教関係の文献、会社の社訓といった、どちらかというと日本や東洋の思想からの採用が多い。その反面、西洋思想からの採用は多くない。この点が類書と比較してのこの本の特徴であろう。
武士の家訓や会社の社訓を取り入れているという点では貴重な文献であるが、もう少し西洋の名言を入れてボリュームアップしてもよいような気もしており、結構好みの分かれる名言集だと思う。
2004年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は何冊か座右の書を持っています。本書もその一冊です。勇気を与えてくれる言葉はやはり何にも変えがたい力を持っています。
2012年4月9日に日本でレビュー済み
1を聞き10を知る為には
10を聞きやっとこさ1を知るという
苦行をえなけろばならない
なんての私が考えた名言ですが
やはり古典の名言はよいのものです
400年先も腐りません
10を聞きやっとこさ1を知るという
苦行をえなけろばならない
なんての私が考えた名言ですが
やはり古典の名言はよいのものです
400年先も腐りません
2004年4月22日に日本でレビュー済み
『私とはなにか。
なんらかの事情を慾している者である。
慾している、とまで気持がかたまっていなくても、少なくともなにか を期待している者である。
期待、というほでには強くなくとも、なにかを、いくぶんたりとも、 好ましく思っている者である。
そうだ。
それこそが自分自身である。
好もしいと思う方向へ動きだす、それが生命力なのである。』
この本の中から引用させていただきました。
人間は、好きなことをすることで生命力が出てくる。
それを、巧みな文章で、なんと言えばいいか、すごく切なくなってし まうんですよね。
谷沢永一さんの書く切ない文章で、泣きたくなるときあります。
また、泣いてしまったこともあります。
なんらかの事情を慾している者である。
慾している、とまで気持がかたまっていなくても、少なくともなにか を期待している者である。
期待、というほでには強くなくとも、なにかを、いくぶんたりとも、 好ましく思っている者である。
そうだ。
それこそが自分自身である。
好もしいと思う方向へ動きだす、それが生命力なのである。』
この本の中から引用させていただきました。
人間は、好きなことをすることで生命力が出てくる。
それを、巧みな文章で、なんと言えばいいか、すごく切なくなってし まうんですよね。
谷沢永一さんの書く切ない文章で、泣きたくなるときあります。
また、泣いてしまったこともあります。