お金や数字を追いかけるのではなく、「感動」を追いかける事で人生はもっと楽しく、有意義になると言う事が本書を読むとよくわかります。
さらに本書では、感動を得るために、具体的にどうしたらいいのかを解説していますが、これが秀逸です。とくに第3話では、日常生活でいままで気にも留めていなかったホンの一瞬にさえ、感動を呼び起こすきっかけがあるのだと言う事がよくわかります。
ビジネススキルを身につける前に、こういった心のあり方を学ぶというのも、とても重要なのだと言う事に気づきました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
感動の億万長者30のル-ル 単行本 – 2008/4/1
平野 秀典
(著)
「感動プロデューサー」として活躍する著者の集大成的な新刊です。20世紀型のビジネス能力とは何だったのか? それは、相手を叩きのめして「勝ち組」「負け組」に分ける発想だったと平野氏は言います。「戦略」「戦術」「攻略」「お客を落とす」など、キーワードはすべて「戦争用語」だった、と。「もう、いいんじゃないでしょうか、戦うのは」......そういうメッセージの延長として書かれたのが、『感動の億万長者 30のルール』なのです。21世紀は、さまざまな対立概念を融合させる時代です。それがうまくいけば、足し算は掛け算になり、相乗効果という果実が実るでしょう。そのときに必要な「ルール(法則、基準)」をカテゴリー別に分け、表現したものが本作品。いつも手元に置いて、その日の気分で好きなページを開き、何度も読んでみてください。かならず新しい発見があるはずです。
- 本の長さ230ページ
- 言語日本語
- 出版社サンマーク出版
- 発売日2008/4/1
- ISBN-104763198297
- ISBN-13978-4763198297
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者からのコメント
『感動の億万長者』
このタイトルは、3年間で6冊の著作を発表し、数百回の公演をする中で、ずっと温めてきた私自身の夢の企画です。
このタイトルは、3年間で6冊の著作を発表し、数百回の公演をする中で、ずっと温めてきた私自身の夢の企画です。
これまでの著作や公演でお伝えしたかったことを集約すれば、世界中にたくさんの「感動の億万長者」という心豊かな成功者を誕生させ、次の世代が憧れ、目標とするような大人のモデルを創ることでした。
心の時代と言われる21世紀は「メンタルリッチ」の時代です。
心豊かな人のもとに、チャンスや意味のある偶然、お金や魅力的な人が、引き寄せられてくるのです。
著者の私自身が、夢を実現しながら日々実践している心躍るテーマを、読者の皆様と共有できることを本当にうれしく思います。
本の内容や表現している感動の世界を、下記特別ページでご案内しています。このページのために製作されたオリジナル曲で表現した動画も、観ることができます。ご覧いただき、何か心に感じた後に読むと、さらに感動体験が深まります。
感動プロデューサー
平野秀典
出版社からのコメント
著者の平野秀典さんとは、文庫『感動力』を担当させていただいたご縁からお付き合いが始まりました。「感動」とは誰もが求めていながらも、よくよく考えると分析できないものですよね。無形であるがゆえに表現もしにくい。「どうして感動したの?」「いやぁ、心がワクワク・ドキドキしてさ」「感動って何だろうか?」「......字のごとく、感じて、動くこと、かなぁ???」どうしても曖昧な表現になってしまいます。では、何がどのように、どうやって動いていくのか? それが、平野さんの手にかかれば「なるほど!」と納得いくようになるのです。と同時に、感動することの素晴らしさを、ひしひしと感じるようになります。生きているとは、なんて素敵なことなのでしょうか! パワフルな一冊をぜひ人生のお供にしてみてください。きっと、魅力的な新しい自分に出会えるはずです。(編集部・七沖)
著者について
有限会社ドラマティックステージ代表取締役。感動プロデューサーとして年間200本を超えるセミナー・講演・企業指導を行い、「小手先ではない感動創造の情熱と技術」を伝え歩いている。究極のリピート商売「演劇」の舞台役者として10年間「お客様を魅きつけ感動を創り出す」数々の感動手法を体得した自身の経験を基に、「演劇」と「マーケティング」そして「心理学」を融合させた独自の「感動創造手法」を開発。二足の草鞋で勤務していた企業の劇的なV字回復の引き金となり、大貢献する実績をもつ(推定300億円)。あらゆるビジネスで応用可能なスキルを学びながら3回泣くと言われるその講演は、企業と個人双方に圧倒的な人気を誇り、リピーターも多い。著書に『感動力』(サンマーク文庫)、『儲けを生みだす表現力の魔法』(かんき出版)、『ハッピーエンドのつくり方』(ダイヤモンド社)、『ギフト--君に贈る豊かさの知恵』『共感力』(大和書房)がある。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

現在、有限会社ドラマティックステージ代表取締役。立教大学卒。日本で唯一の感動プロデューサーとして年間200本を越えるセミナー・講演・企業指導を行なう(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『世界に一つだけのギフト 人生に幸運と奇跡を呼ぶ15の感動エピソード』(ISBN-10:4408107786)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お金儲けだけを“是”と考え行えば、即ちダーサイドに。 一方で、“心”清ければ、お金は自ずと付いてくるって、念仏の如く唱えても、所詮は戯れ言でしかない。
経済的豊かさと心の豊かさを両立させた、成功者になるために、感動力を磨こう!。 成功する人は努力する。 成功しない人は努力しない。 それだけの差。
「明確に創造し、信じて、実践したものは創造される」(5P)。
前後際断(すんだこと、将来のことをくよくよ考えずに、現在を精一杯生きる。 一日一日悔いが残らないよう全力を尽くす)。
経済的豊かさと心の豊かさを両立させた、成功者になるために、感動力を磨こう!。 成功する人は努力する。 成功しない人は努力しない。 それだけの差。
「明確に創造し、信じて、実践したものは創造される」(5P)。
前後際断(すんだこと、将来のことをくよくよ考えずに、現在を精一杯生きる。 一日一日悔いが残らないよう全力を尽くす)。
2008年6月30日に日本でレビュー済み
私は日々、現場で闘う小起業家対象の経営「戦略」コンサルです。笑
戦略や戦術は戦争用語で・・お客に使うのはおかしい。その通り!
これは私らも気づいてなかった。ありがとうございます。
客を騙して煽る感情マーケティング・・・既に4年前に崩壊。自業自得。
が、大半の業種で衰退する日本=ライバル同士は殺し愛も事実。
日本を除く世界は、人生も経営も日々、文字通りの闘い・・も事実。何割かは。
関係ない、お気楽リーマンや公務員や学生やOLは、感謝と感動だけでOK。
が、最前線の経営者には、悪やライバルを蹴散らす戦闘力は必須。
自分らを襲うライバルや犯罪者が襲ってきたら、闘わねばならぬ。
が、仲間や社会には愛と感動と感謝。
使いわけが必要です。
戦略や戦術は戦争用語で・・お客に使うのはおかしい。その通り!
これは私らも気づいてなかった。ありがとうございます。
客を騙して煽る感情マーケティング・・・既に4年前に崩壊。自業自得。
が、大半の業種で衰退する日本=ライバル同士は殺し愛も事実。
日本を除く世界は、人生も経営も日々、文字通りの闘い・・も事実。何割かは。
関係ない、お気楽リーマンや公務員や学生やOLは、感謝と感動だけでOK。
が、最前線の経営者には、悪やライバルを蹴散らす戦闘力は必須。
自分らを襲うライバルや犯罪者が襲ってきたら、闘わねばならぬ。
が、仲間や社会には愛と感動と感謝。
使いわけが必要です。
2008年4月15日に日本でレビュー済み
ひとりになれる時間に、じっくりと読みたい本です。
この本は、感動のテクニックを教える本ではありません。
感動をテーマにして豊かに生きるための、想いと実践方法が伝わる本です。
成功法則に関する本は、巷に溢れています。
それらの本が良くないわけでは決してないのですが、
安易な成功を謳うノウハウ本とは一線を画した含蓄があります。
私は、感動プロデューサー・平野さんの新刊を、毎回楽しみにしています。
新刊が出るたびに、いつも確実に進化していく姿に驚かされます。
今回の新刊では、さらに大変な世界へと突き抜けてました。驚嘆!!
★‘大変’と書いて「大きく変わる」というメッセージ、シビれました!
本の装丁やレイアウト、イラストからも、これまで以上の本気度が伝わってきます。
この本全体から、不思議な感動を味わうことができました。
「感動の億万長者」が実践されている30のルールについて、
一つひとつを、丹精をこめた表現力を駆使して、平野さんが語っています。
実際には、30を超える成功法則が紹介されています。
これも、本書にある「たった1つのことを100の視点で伝える」を
実践されているのだな、ということが、読みすすめるほどに伝わってきました。
さまざまな視点から気づきがあるおかげで、自分の琴線感覚が磨かれます。
琴線に響き、感動すると、外の世界がちがって見えきたので、不思議です。
平野さんが、ここで分かち合おうとする物語を、
たくさんの人が(勿論私自身も含め)共演する世の中になればいいな。
そう願いつつ、しみじみとした静かな感動に包まれつつ、読了しました。
この本は、感動のテクニックを教える本ではありません。
感動をテーマにして豊かに生きるための、想いと実践方法が伝わる本です。
成功法則に関する本は、巷に溢れています。
それらの本が良くないわけでは決してないのですが、
安易な成功を謳うノウハウ本とは一線を画した含蓄があります。
私は、感動プロデューサー・平野さんの新刊を、毎回楽しみにしています。
新刊が出るたびに、いつも確実に進化していく姿に驚かされます。
今回の新刊では、さらに大変な世界へと突き抜けてました。驚嘆!!
★‘大変’と書いて「大きく変わる」というメッセージ、シビれました!
本の装丁やレイアウト、イラストからも、これまで以上の本気度が伝わってきます。
この本全体から、不思議な感動を味わうことができました。
「感動の億万長者」が実践されている30のルールについて、
一つひとつを、丹精をこめた表現力を駆使して、平野さんが語っています。
実際には、30を超える成功法則が紹介されています。
これも、本書にある「たった1つのことを100の視点で伝える」を
実践されているのだな、ということが、読みすすめるほどに伝わってきました。
さまざまな視点から気づきがあるおかげで、自分の琴線感覚が磨かれます。
琴線に響き、感動すると、外の世界がちがって見えきたので、不思議です。
平野さんが、ここで分かち合おうとする物語を、
たくさんの人が(勿論私自身も含め)共演する世の中になればいいな。
そう願いつつ、しみじみとした静かな感動に包まれつつ、読了しました。
2008年4月15日に日本でレビュー済み
どんな本でも、読んで学んだあと、実際の結果、成果、成功につなげるためには
想像と信念と実践の3つが必要になってくる。
たとえば「お金持ちになりたい」と明確に想像(イメージ)しても、
「今の私にはなれない」という信念があれば、絶対になれない。
そんな中でこの本は、「信じて実践する」という、通常読者まかせの部分までを
多くの人が実際に行えるように工夫がなされている。ここがまずすごい。
(その説明は序章に書いてあるので、興味のある方は確認してみて下さい。)
平野秀典さんの本は他のものも数冊これまでに読んできたが、
その中でも特に、進化を遂げた1つの集大成の本と言えるだろう。
余談だが、1,600円するだけあって装丁にもかなりこだわりが見られる。
(実物をさわったり、ちょっとめくれば分かります。)
個人的には、こういった所有欲まで満たされる本は大歓迎だ。
30項目の好きなところから読み返せるという構成と、
しっかりして高級感のある作りはマッチしていると思う。
想像と信念と実践の3つが必要になってくる。
たとえば「お金持ちになりたい」と明確に想像(イメージ)しても、
「今の私にはなれない」という信念があれば、絶対になれない。
そんな中でこの本は、「信じて実践する」という、通常読者まかせの部分までを
多くの人が実際に行えるように工夫がなされている。ここがまずすごい。
(その説明は序章に書いてあるので、興味のある方は確認してみて下さい。)
平野秀典さんの本は他のものも数冊これまでに読んできたが、
その中でも特に、進化を遂げた1つの集大成の本と言えるだろう。
余談だが、1,600円するだけあって装丁にもかなりこだわりが見られる。
(実物をさわったり、ちょっとめくれば分かります。)
個人的には、こういった所有欲まで満たされる本は大歓迎だ。
30項目の好きなところから読み返せるという構成と、
しっかりして高級感のある作りはマッチしていると思う。
2008年4月30日に日本でレビュー済み
とてもすばらしく、ずっと一緒にいてもらう本の仲間入りです。
とくに最初の「感動長者は志事をする」。
志事が大事、それは多くのひとがおっしゃっています。その通りだなぁと。
けど多くの人が見つけられない。それはなぜか?「準備しておくこと」とピシャリとシンプルな答えに、これだ!と強く胸に刺さりました!
そしてそれは志事を、自分の可能性を受け入れる心の準備をしておくということだと感じました。
多くの人は、自分の可能性に準備する前に、恐怖で目をつぶってしまうのでしょう。
私も「志事」を見つけたいので、自分の人生をささげるつもりで心の準備をしようと決意できました!
そんな気づきがたくさんあるステキな本です!
とくに最初の「感動長者は志事をする」。
志事が大事、それは多くのひとがおっしゃっています。その通りだなぁと。
けど多くの人が見つけられない。それはなぜか?「準備しておくこと」とピシャリとシンプルな答えに、これだ!と強く胸に刺さりました!
そしてそれは志事を、自分の可能性を受け入れる心の準備をしておくということだと感じました。
多くの人は、自分の可能性に準備する前に、恐怖で目をつぶってしまうのでしょう。
私も「志事」を見つけたいので、自分の人生をささげるつもりで心の準備をしようと決意できました!
そんな気づきがたくさんあるステキな本です!