中古品: ¥193
配送料 ¥257 4月1日-2日にお届け(13 時間 45 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【商品説明】この商品はコンディション3(良い)の商品です。状態は良好ですが、万が一不備があった場合は、迅速にご返金させて頂きます。※全品クリーニングの後、防水梱包にて、ご発送させて頂きます。Amazon専用商品。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

人間科学 単行本 – 2002/4/22

5つ星のうち4.1 22

商品の説明

商品説明

『ヒトの見方』『からだの見方』『唯脳論』などの著書を持ち、東京大学名誉教授、北里大学教授を兼務する養老孟司が、「人間とはなにか」という根源的な命題に迫った1冊。著者の専門である解剖学をはじめ、脳や遺伝子研究、生物学などをもとに、斬新な視点が提供されている。

タイトルとなっている「人間科学」とは、「『ヒトとはなにか』を科学の視点から考えようとするもの」であり、著者はこれに対し、「それなら、科学とはそもそもなにを扱うのか」というところから議論を始めている。現代科学の問題点を鋭く指摘し、科学と人間を「情報」という視点で結びつけようとする試みは、斬新で説得力がある。

著者は、本書の中で「情報と実体」という概念を用いてさまざまな事象を説明しようとしている。ここでいう「情報」とは固定化された事象であり、「実体」とは常に変化する、固定化されていない事象のことである。著者はこれらの概念をもとに、人間の思想や社会、果ては都市にまで言及する。著者によると、「巨大化したヒトの脳は、徹底的に意識的な世界を生み出した」のであり、現在もなお、あらゆるものを意識的に統御しようとしている。情報化社会とはあらゆるものを固定化しようとする動きであり、そこには実体をありのままに受け入れるという姿勢が欠如する恐れがある。

著者自身「あとがき」で述べているように、本書は進歩を続ける著者の思考の過程であり、読んでも体系的な知は得られない。だが、ここで述べられた人間観は、これまでにない斬新なものであり、「養老ヒト学のひとつの到達点を示す」ものである。(土井英司)

内容(「MARC」データベースより)

ヒト本来の二つの情報系である「遺伝子」と「脳」から人間を捉え直し、全ての基礎をヒトにおくことで、現在科学(および社会)が抱えているさまざまな問題に迫る。「唯脳論」以来の思索を凝縮した、待望の本格論考。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 筑摩書房 (2002/4/22)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/4/22
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 232ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4480860649
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4480860644
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.1 22

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
養老 孟司
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
22グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2007年2月11日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2002年8月23日に日本でレビュー済み
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年4月18日に日本でレビュー済み
2002年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年11月9日に日本でレビュー済み
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート