プレイヤー数 | 1 |
---|---|
電池使用 | はい |
電池付属 | いいえ |
対象性別 | 男性 |
メーカー推奨年齢 | 3歳以上 |
発売日 | 2004/6/24 |
製造元リファレンス | 4904810688846 |
製品サイズ | 35.05 x 24.89 x 43.94 cm; 2.89 kg |
ASIN | B0002U3NSE |
トミカ 峠やまみちドライブ
注記: Amazon.co.jpが販売・発送する商品は 、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文と判断した場合には、利用規約に基づき、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
注記:Amazon.co.jpが発送する商品につきまして、商品の入荷数に限りがある場合がございます。入荷数を超える数量の注文が入った場合は、やむを得ず注文をキャンセルさせていただくことがございます。"
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
---|---|
Amazon 売れ筋ランキング | - 112,615位ホビー (ホビーの売れ筋ランキングを見る) - 2,884位ミニカー・ダイキャストカー |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2004/9/6 |
ご意見ご要望
商品の説明
商品紹介
たくさんのトミカを自動で走らせて遊べる「山道」。電動スロープを使ってトミカを走行させる。「高速道路にぎやかドライブ」とつなげて遊べる。
トミカ別売り
商品説明
発売から30年以上が経過した「日本で最初の本格的ダイキャストミニカー」。子どもが遊びやすく、そろえやすく、手に持ちやすい、という3本柱を発売以来守り続けている。材質は亜鉛ダイキャスト。小さい子どもでも無理なく持つことができ、かつ、手ごたえを感じる寸法を採用。本物の車のように見えるデザインを実現しつつ、バックミラーなどの突起物は安全性を考慮してデフォルメされている。
実車に合わせて常にモデルチェンジを行いながら、120種類を目安にラインアップの見直しを行っているため、常に新鮮さを失わないのも魅力。
レールやブロックなどの『トミカランド』をはじめ、店舗や建物をリアルに再現している『トミカタウン』と、近未来を表現する『トミカワールド』などの情景部品も充実している。自分で創り上げたコース、街や世界の中で、クルマや電車を走らせることができ、遊び方の可能性を無限に広げていくことができる。
ブランド紹介

タカラトミーおもちゃストア
メーカーによる説明

トミカが峠をのぼって、おりる
2段の電動スロープのほか、トンネル、鉄橋、駐車場や料金所などのパーツがいっぱい。 走行遊びだけではなく、情景部分でトミカの手転がし遊びも楽しめるよ。

トミカ峠やまみちドライブをパトロール
電動スロープを通って一気に頂上へ上がったら、トンネルや鉄橋のあるやまみちを走り抜けよう。
|
|
|
---|---|---|
トンネルや鉄橋のあるやまみちを走り抜けよう! |
やまみちを走り抜けたらふもとの駐車場に入って休憩 |
高速道路にぎやかドライブと連結できる付属の「バイパス道路」を付けると、 「高速道路にぎやかドライブ」(※別売))とつなげられるんだ。 さあ、今度は高速道路をパトロールだ。 |
年齢に関する情報
対象年齢: 3 歳Amazon.co.jp の推奨年齢:
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
大興奮で遊んでくれています。
そのうち滑りが悪くなりますが、シリコンスプレー1本で
復活するので問題ありません。
私は自分でクルマやバイクの整備をするため、元々シリコンスプレーは常備していたので、
この玩具にも なんの違和感もなくメンテしております。
モーター音はちょっと煩いので、夕方以降は控えた方がいいかも知れませんね。
ミニカーによっては車幅の問題で走れないモノも。
また、ウニモグとロータスが互角のバトルを展開するなど
現実ではありえないバトルも楽しめます。
ちなみに我が家の最速はコレです。
トミカ No.039 三菱 ランサーエボリューションX 英国警察仕様 (箱)
パトカーが最速なのが気に入らないので、そのうちGTRやインプも買い足して バトルさせようと思います。
そこで万が一も安心のアマゾン新品購入。
箱から出して早速、恒例のシール貼りの儀式あり。
これが結構面倒。
次に電池、電池・・・えぇ!?今どき単3じゃないの?エネループがそのまま使えない!
というワケで単2変換アダプター探しで100円ショップの旅へ。
スイッチオンでギュウイイイイインン!と、ものすごい音がします。
子供の頃、小学校の工作でモーターとギアを組み合わせたあの昭和な音がします。
テレビの音が聞こえないー・・・。
ウインウイン!とうるさい中、ミニカーを投入。
しまじろうカーノロノロ、バスつっかかる、はしご車ひっくり返る、
テコロジーの救急車なんか完全に沈黙です。
ところがカーズのマックイーンは子供がつかめないほど恐ろしい速度で突っ走ります。
極端です。
子供が「みんな走らない」というので仕方なく説明書に宣伝されている家具用ワックス購入で更に出費。
でもこれが効果ありでスイスイ進むようになりました。
ただ、テコロジーの救急車だけは油を差してもウンともスンとも動かない。
イラっと来たので発電につながるギヤを全部削いでやったら普通に走るようになりました!もちろん光無し、ノーテコロジーですが・・・
なんでしょうねぇ、伝統芸能的な、なつかしい感じというか、手放しで「うわーすごいなーさすがトミカ!」とまでは言えません。
普通にそこそこ楽しめますのでOKとしましょう。
懲りもせず次はなんとかスーパービルなんたらをどこかで安く狙ってるところです。
見た目は本物の車なのに小さくてかわいいのに作りが細かくてリアルなところが、お父さんの男心までくすぐります。
トミカにはミニカーを走らせることが出来るキットがたくさん発売されていますが、特に人気なのがこの「トミカ 峠やまみちドライブ」ではないでしょうか。
長い峠をトミカが上ったり下ったりさせる事のできるこのキットは料金所や2段の電動スロープやトンネル、駐車場などが付いていて、まるで本物の峠。発売されてからは随分たっていますが、逆に人気は続いていているように思います。
買ってみました。
最初、動かした時はすごい勢いで峠を下っていくので
息子はその速さに茫然とし、ちょっと怖がっていました。
音もそれなりにします。
皆さんが書いておられるように
常にケアが必要です。レール?と車のタイヤに
ワックスをかけないと、走りません。
あの勢いで峠を下ったのは、購入して1週間ぐらいだけでした。
あれからいくらワックスを直にふって
磨こうが、タイヤを綿棒でキュッキュとしようが
あのスピードは戻ってきません・・
私のやり方が悪いのかもしれませんが。
まあ、有る程度走ればいいかなぐらいになりました。
使わない時は何かかぶせておかないと
すぐに埃だらけになり・・ワックスでピカピカにしないと
走ってくれません。
トータル的に子供としては、とても喜んでいます。
電池がなくても、自分の指で押したりして遊んでいます。
ただケアを担当する親として、ちょっと面倒ですね(笑)
他の国からのトップレビュー



Downside is not all small cars fit and 4 year olds don't understand this...

