ビート〜R&B〜ブルース〜サイケについてのアイテムが無いに等しく、
スワンプ、サザンロック、ウェストコーストに関しての項目についても同様でした。
反面、〜パンク〜ニューウェイブに関連したアイテムは多くあり、
60s初頭〜70s半ばくらいまでのロックを掘り下げようとする者にとっては
あまり役に立つ内容の本ではありません。
ネット購入で内容が把握できなかったとはいえ、買う本を間違えてしまった感じです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ロックがわかる超名盤100 (ON BOOKS21) 単行本(ソフトカバー) – 2005/3/1
小野島 大
(著)
1:※いま聴くべきロックはこれだ!
2:50年の歴史から選びぬいた100枚&モア
2:50年の歴史から選びぬいた100枚&モア
- 本の長さ215ページ
- 言語日本語
- 出版社音楽之友社
- 発売日2005/3/1
- ISBN-104276352045
- ISBN-13978-4276352049
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 音楽之友社 (2005/3/1)
- 発売日 : 2005/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 215ページ
- ISBN-10 : 4276352045
- ISBN-13 : 978-4276352049
- Amazon 売れ筋ランキング: - 102,189位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 83位海外のロック・ポップス
- - 4,635位楽譜・スコア・音楽書 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年12月27日に日本でレビュー済み
僕のようなロックをリアルタイムで聴くことの出来なかった若い世代の人間にも解りやすいと思います。
本書は普遍的な名盤は勿論、少し外れた物も扱ってるという印象を受けました。
例えば私の趣味の話ですが、私の愛する(パンク)ロックバンドTHE CLASH。
一般に彼らのベストアルバムは「LONDON CALLIG」と言われほぼすべてのベストアルバム集でもそちらが取り扱われています。
しかしこの本で扱われているのは次作の「サンディニスタ!!」でした。
このアルバムは一般ウケはしない聞き込むことでどんどんと良さが解ってくるアルバムだと私は素人なりに考えています。
つまりこの本は他の受け売りばかりの「ほんとに聴き込んでそう思ってるの?」と思わせる解説書とは違い、ロックへの深い関心と愛情を感じました。
また、バンドの性格等よりはアルバムの内容を詳しく解説してますのでアルバムを持っている方でも興味深く読めるかと。
逆に名盤のカタログとしては上手く機能しないかもしれません。
カタログとしては渋谷陽一さんの「ロック ベストアルバムセレクション」をお勧めします。
自分がロックを聞き始めたルーキー(今もですが・・)のころはずいぶんお世話になりました。
本書は普遍的な名盤は勿論、少し外れた物も扱ってるという印象を受けました。
例えば私の趣味の話ですが、私の愛する(パンク)ロックバンドTHE CLASH。
一般に彼らのベストアルバムは「LONDON CALLIG」と言われほぼすべてのベストアルバム集でもそちらが取り扱われています。
しかしこの本で扱われているのは次作の「サンディニスタ!!」でした。
このアルバムは一般ウケはしない聞き込むことでどんどんと良さが解ってくるアルバムだと私は素人なりに考えています。
つまりこの本は他の受け売りばかりの「ほんとに聴き込んでそう思ってるの?」と思わせる解説書とは違い、ロックへの深い関心と愛情を感じました。
また、バンドの性格等よりはアルバムの内容を詳しく解説してますのでアルバムを持っている方でも興味深く読めるかと。
逆に名盤のカタログとしては上手く機能しないかもしれません。
カタログとしては渋谷陽一さんの「ロック ベストアルバムセレクション」をお勧めします。
自分がロックを聞き始めたルーキー(今もですが・・)のころはずいぶんお世話になりました。
2009年10月21日に日本でレビュー済み
オアシスもドゥービーズも、さらにはディープパープルすらも一切入れずに300枚選んでいるのだから、これはもう著者の「僕だけが個人的に好きなロックを教えてやるよ」というタイトルにすべき本です。
一般向けのガイドブックとしては全くお勧めできません。てか返品すべき本。
ロックの超名盤を知りたい人は、ディープ・パープルやドゥービー・ブラザーズやオアシスがちゃんと紹介されている本を選びましょう。
一般向けのガイドブックとしては全くお勧めできません。てか返品すべき本。
ロックの超名盤を知りたい人は、ディープ・パープルやドゥービー・ブラザーズやオアシスがちゃんと紹介されている本を選びましょう。
2006年6月20日に日本でレビュー済み
こういった名盤ガイドは通常ブルースあたりから取り上げて、
ロックの歴史に沿ってという体裁が多いのですが、この本のメインは
パンク/ニューウェーブです。
比較的最近の作品が多く紹介されているので、ロックのお勉強が目的
ではなく単純に聴いて楽しみたい方には良いのではないでしょうか?
ただし、ロックの全ジャンルに加えテクノ、ジャズまで紹介していますので、とっちらかった印象は否めません。
ロックの歴史に沿ってという体裁が多いのですが、この本のメインは
パンク/ニューウェーブです。
比較的最近の作品が多く紹介されているので、ロックのお勉強が目的
ではなく単純に聴いて楽しみたい方には良いのではないでしょうか?
ただし、ロックの全ジャンルに加えテクノ、ジャズまで紹介していますので、とっちらかった印象は否めません。
2016年10月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
つまらなかった
著者はケオティックというフレーズがお好きなようで
本文中にそれが乱発されます
こちらにすればまさにいい迷惑。噴飯物。
著者はケオティックというフレーズがお好きなようで
本文中にそれが乱発されます
こちらにすればまさにいい迷惑。噴飯物。