確か2〜3年前にBS朝日のベストヒットUSAのリクエストスペシャルで番組最後に今作の1stシングル「ウェルカム トゥ ザ ブラックパレード」のMVが放映され、懐かしさの余り久々に自身で所有する本作品を引っ張りだして聴いたのだが、数年ぶりに聴いたとは思えないほど新鮮な感覚で聴けた!
やはりこれが名盤と言われる所以なのか、久々に聴いたにもかかわらずリピートしてしまったw
そのベストヒットUSAの番組内でもMCの小林克也さんが今作と「ウェルカム〜」のMVを絶賛していた!
今作はビートルズの「サージェントペッパーズロンリーハーツクラブバンド」やクイーンの「オペラ座の夜」などにインスパイアされて製作したとの事で成る程 英国のバンドのアルバムの様な作風で当時少し驚いた。
Voのジェラルド曰く「ザ・ブラックパレードは死を意味している。患者を死が迎えにやってくる、その死はブラックパレードの形になって訪れる」とのこと。
彼等はザ・ブラックパレードと言う新たなバンドキャラクターを生み出した。
この事を知ると益々ビートルズの「サージェントペッパーズロンリーハーツクラブバンド」を彷彿とさせる。
勿論アルバムの一曲目から最後の曲まで正に捨て曲なしの素晴らしい出来で、今作は21世紀のロックの名盤とやらの特集で良く取り上げられるのもわかる!
まぁ前作からの変化についてこれない方は否定したくなる気も分からなくもないが、それを言ったらツェッペリンやクイーンはアルバムごとに毎回違っていたし、あのビートルズも前期、後期で音楽性が違っている。
故に良好な変化と前向きに捉えよう!要は曲と作品全体の内容が良ければいい。
因みに⑬「フェイマスラストワーズ」とボートラ⑮の間に隠しトラックが収録されている。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
Black Parade (Clean)
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, リミックス含む, 2006/10/24
"もう一度試してください。" | 通常盤 | ¥1,169 | ¥1 |
CD, CD, 2006/12/6
"もう一度試してください。" | CD | ¥2,241 | ¥12 |
CD, 限定版, 2009/6/24
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| ¥1,500 | ¥840 |
CD, 限定版, 2006/12/6
"もう一度試してください。" | 初回限定盤 | ¥3,998 | ¥1 |
CD, インポート, 2006/10/27
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥14,497 | ¥1,977 |
CD, 限定版, インポート, 2006/10/24
"もう一度試してください。" | インポート, 限定版 |
—
| — | ¥5,000 |
よく一緒に購入されている商品

対象商品: Black Parade (Clean)
¥1,607¥1,607
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,645¥1,645
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
曲目リスト
1 | End |
2 | Dead! |
3 | This Is How I Disappear |
4 | Sharpest Lives |
5 | Welcome to the Black Parade |
6 | I Don't Love You |
7 | House of Wolves |
8 | Cancer |
9 | Mama |
10 | Sleep |
11 | Teenagers |
12 | Disenchanted |
13 | Famous Last Words |
14 | [Untitled Track] |
商品の説明
The Black Parade, My Chemical Romance's follow-up to it's 2004 platinum major-label debut Three Cheers for Sweet Revenge, "is way more dramatic, way more theatrical, completely over the top, borderline psychotic," says Gerard Way. "It's the most pure, intense thing we've ever been involved in." Producer by Rob Cavallo (Green Day), the album is a celebration of lvoe and death and darkness. Join the Black Parade.
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.5 x 14.1 x 1.19 cm; 96.1 g
- メーカー : Reprise / Wea
- EAN : 0093624324522
- 商品モデル番号 : 2030535
- オリジナル盤発売日 : 2007
- レーベル : Reprise / Wea
- ASIN : B000LP6KSU
- 原産国 : アメリカ合衆国
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 241,581位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 48,654位ロック (ミュージック)
- - 66,549位輸入盤
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
ザ・ブラックパレードとはw
確か2〜3年前にBS朝日のベストヒットUSAのリクエストスペシャルで番組最後に今作の1stシングル「ウェルカム トゥ ザ ブラックパレード」のMVが放映され、懐かしさの余り久々に自身で所有する本作品を引っ張りだして聴いたのだが、数年ぶりに聴いたとは思えないほど新鮮な感覚で聴けた!やはりこれが名盤と言われる所以なのか、久々に聴いたにもかかわらずリピートしてしまったwそのベストヒットUSAの番組内でもMCの小林克也さんが今作と「ウェルカム〜」のMVを絶賛していた!今作はビートルズの「サージェントペッパーズロンリーハーツクラブバンド」やクイーンの「オペラ座の夜」などにインスパイアされて製作したとの事で成る程 英国のバンドのアルバムの様な作風で当時少し驚いた。Voのジェラルド曰く「ザ・ブラックパレードは死を意味している。患者を死が迎えにやってくる、その死はブラックパレードの形になって訪れる」とのこと。彼等はザ・ブラックパレードと言う新たなバンドキャラクターを生み出した。この事を知ると益々ビートルズの「サージェントペッパーズロンリーハーツクラブバンド」を彷彿とさせる。勿論アルバムの一曲目から最後の曲まで正に捨て曲なしの素晴らしい出来で、今作は21世紀のロックの名盤とやらの特集で良く取り上げられるのもわかる!まぁ前作からの変化についてこれない方は否定したくなる気も分からなくもないが、それを言ったらツェッペリンやクイーンはアルバムごとに毎回違っていたし、あのビートルズも前期、後期で音楽性が違っている。故に良好な変化と前向きに捉えよう!要は曲と作品全体の内容が良ければいい。因みに⑬「フェイマスラストワーズ」とボートラ⑮の間に隠しトラックが収録されている。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月28日に日本でレビュー済み

確か2〜3年前にBS朝日のベストヒットUSAのリクエストスペシャルで番組最後に今作の1stシングル「ウェルカム トゥ ザ ブラックパレード」のMVが放映され、懐かしさの余り久々に自身で所有する本作品を引っ張りだして聴いたのだが、数年ぶりに聴いたとは思えないほど新鮮な感覚で聴けた!
やはりこれが名盤と言われる所以なのか、久々に聴いたにもかかわらずリピートしてしまったw
そのベストヒットUSAの番組内でもMCの小林克也さんが今作と「ウェルカム〜」のMVを絶賛していた!
今作はビートルズの「サージェントペッパーズロンリーハーツクラブバンド」やクイーンの「オペラ座の夜」などにインスパイアされて製作したとの事で成る程 英国のバンドのアルバムの様な作風で当時少し驚いた。
Voのジェラルド曰く「ザ・ブラックパレードは死を意味している。患者を死が迎えにやってくる、その死はブラックパレードの形になって訪れる」とのこと。
彼等はザ・ブラックパレードと言う新たなバンドキャラクターを生み出した。
この事を知ると益々ビートルズの「サージェントペッパーズロンリーハーツクラブバンド」を彷彿とさせる。
勿論アルバムの一曲目から最後の曲まで正に捨て曲なしの素晴らしい出来で、今作は21世紀のロックの名盤とやらの特集で良く取り上げられるのもわかる!
まぁ前作からの変化についてこれない方は否定したくなる気も分からなくもないが、それを言ったらツェッペリンやクイーンはアルバムごとに毎回違っていたし、あのビートルズも前期、後期で音楽性が違っている。
故に良好な変化と前向きに捉えよう!要は曲と作品全体の内容が良ければいい。
因みに⑬「フェイマスラストワーズ」とボートラ⑮の間に隠しトラックが収録されている。
やはりこれが名盤と言われる所以なのか、久々に聴いたにもかかわらずリピートしてしまったw
そのベストヒットUSAの番組内でもMCの小林克也さんが今作と「ウェルカム〜」のMVを絶賛していた!
今作はビートルズの「サージェントペッパーズロンリーハーツクラブバンド」やクイーンの「オペラ座の夜」などにインスパイアされて製作したとの事で成る程 英国のバンドのアルバムの様な作風で当時少し驚いた。
Voのジェラルド曰く「ザ・ブラックパレードは死を意味している。患者を死が迎えにやってくる、その死はブラックパレードの形になって訪れる」とのこと。
彼等はザ・ブラックパレードと言う新たなバンドキャラクターを生み出した。
この事を知ると益々ビートルズの「サージェントペッパーズロンリーハーツクラブバンド」を彷彿とさせる。
勿論アルバムの一曲目から最後の曲まで正に捨て曲なしの素晴らしい出来で、今作は21世紀のロックの名盤とやらの特集で良く取り上げられるのもわかる!
まぁ前作からの変化についてこれない方は否定したくなる気も分からなくもないが、それを言ったらツェッペリンやクイーンはアルバムごとに毎回違っていたし、あのビートルズも前期、後期で音楽性が違っている。
故に良好な変化と前向きに捉えよう!要は曲と作品全体の内容が良ければいい。
因みに⑬「フェイマスラストワーズ」とボートラ⑮の間に隠しトラックが収録されている。
このレビューの画像

2022年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
16年前のアルバムですが、当時 知らなくて、今になって購入。聞いてみてビックリでした。
とても良いアルバムで、久々にアルバムで音楽を聴きました。1曲目からラストまで、バンドの一生懸命さが伝わって、感動しました。
とても良いアルバムで、久々にアルバムで音楽を聴きました。1曲目からラストまで、バンドの一生懸命さが伝わって、感動しました。
2021年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
MVを数年前に観て、ビビっときたバンドです。
あれから早数年…
気が付いたら彼らも解散していました。
が!
最近復活したとの情報を得て、思わず購入。
大昔に知人から借りて聴いて以来だったのですが、何気にすごい名盤です!
ボウイの『Ziggy Stardust』と並んでもおかしくないのでは?と個人的には思います。
今聴いてもカッコイイです!
あれから早数年…
気が付いたら彼らも解散していました。
が!
最近復活したとの情報を得て、思わず購入。
大昔に知人から借りて聴いて以来だったのですが、何気にすごい名盤です!
ボウイの『Ziggy Stardust』と並んでもおかしくないのでは?と個人的には思います。
今聴いてもカッコイイです!
2020年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2006年発表、マイケミカルロマンスの3rdアルバム
癌を患った主人公が生と死のはざまで見る恐怖や妄想をテーマとするコンセプトアルバム
生きることへの勇気を感じさせるポジティヴな作品である
テイストとしてはデヴィッド・ボウイ「ジギー・スターダスト」ピンクフロイド「ザ・ウォール」
アリス・クーパー「悪夢へようこそ」クイーン「オペラ座の夜」などに近く
アメリカのバンドながら繊細でメランコリックな要素も備えイギリスでの評価も非常に高かった
「Welcome to the Black Parade」「Famous Last Words」「I Don't Love You」他
楽曲はどれをとっても素晴らしくロック・コンセプトアルバムとして屈指の作品
余談で「Welcome to the Black Parade」イントロのピアノのメロディ
大林宣彦監督が1977年に撮った「HOUSE」という映画のリフレインするBGMとそっくりなのだが
この映画北米版blu-rayも出てるくらいアメリカでカルト人気があるらしいので
メンバーがインスピレーションを受けた可能性もありますね
癌を患った主人公が生と死のはざまで見る恐怖や妄想をテーマとするコンセプトアルバム
生きることへの勇気を感じさせるポジティヴな作品である
テイストとしてはデヴィッド・ボウイ「ジギー・スターダスト」ピンクフロイド「ザ・ウォール」
アリス・クーパー「悪夢へようこそ」クイーン「オペラ座の夜」などに近く
アメリカのバンドながら繊細でメランコリックな要素も備えイギリスでの評価も非常に高かった
「Welcome to the Black Parade」「Famous Last Words」「I Don't Love You」他
楽曲はどれをとっても素晴らしくロック・コンセプトアルバムとして屈指の作品
余談で「Welcome to the Black Parade」イントロのピアノのメロディ
大林宣彦監督が1977年に撮った「HOUSE」という映画のリフレインするBGMとそっくりなのだが
この映画北米版blu-rayも出てるくらいアメリカでカルト人気があるらしいので
メンバーがインスピレーションを受けた可能性もありますね
2020年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良い曲ばかりです。Welcome To The Black Paradeは以前スバルのCMで流れてて、やるなスバル!って思ってました。最近スバルのフォレスターに乗り換えたので買いました。実は持ってたのですが震災で破損してしまってたので2枚目です。
2015年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このCDを購入したのは2015年1月。コナミスポーツ系のフィットネスクラブで広く行われているLesMIllsの格闘技系エクササイズプログラムBODYCOMBATのナンバー62がリリースされ、新曲発表で聞いたその2曲目「Famous last words」が気に入ったからです。
私のヒアリング能力でも部分的には聞きとれるその歌詞が気になって、帰ってからすぐ歌詞検索&音源検索、このアルバムにたどり着いて購入。すっかり気に入ってしまいました。スタジオでは動きながら歌っていますw
他のレビューでは「Queenの影響」と書かれていたりします。確かにアルバムコンセプトなどはそうなのですが、曲の印象はどちらかというと80年代のインディーズ、BOOWYなどに近い感じがします。アートなジャケットやブックレットなどもその頃ライブハウスで活動してたバンドのような雰囲気があります。「死」をテーマとしたこのアルバムに、その昔ブリティッシュロックなども聞いていた私には何か懐かしいものを感じました。そして音楽の持つ力を再認識させられました。2006年に発売されたこのアルバム、もっと早く聞きたかった。気付いた時には彼らは解散してしまっていて新しい曲は出て来ないとか、とても残念でなりません。
2015年3月リリースのBODYCOMBAT63では「Dead!」が7曲目のムエタイトラックに使用されています。これもまた楽しい!早い曲ですが歌詞覚えて歌っています。ベストアルバムの「May death never stop you」にはna na na(4707)が入っているようです。もしかしたら今後My Chemical RomanceはAirbourne同様ムエタイトラック常連となるかもしれません。「Welcome to the black parade」は是非使って頂きたいところです。
しかし、もしMy Chemical Romanceマニアの方がこのレビューを読んで「これ聞きながらエクササイズ?楽しそう!」とBODYCOMBATを安易に始めてしまうのはオススメできません。結構強度が高いので5kmや10kmぐらい軽く走れる程度の持久力がないとかなりきついですし、レスミルズはあまりポリシーなく曲を選んでいるようなので他の曲を聞いてテンションが下がってしまう可能性もありますし。
逆にBODYCOMBATマニアの方にはこのアルバムはぜひ買って聞いて欲しい。使われた2つの曲がどういうコンセプトで作られたものなのか、彼らがこの曲を通して伝えたいメッセージは何だったのかを知って欲しい。そして、仲間うちでレスミルズ使用曲だけ違法コピーして流すとか、そういうことだけは絶対に止めて欲しい。彼らの音楽をもっと尊重してほしい。
星は4つ。日本のメディアであまり取り上げられず今まで知ることがなかったことに対する不満と、彼らの再結成への期待、そしてデザイン的にはかなり楽しいブックレットなのだけど視力が落ちたオバサンには歌詞の文字が小さすぎて読みづらい、ってことを総合して、星を1つだけ減らしました。
以上、昔バンドをかじってちょっと前に格闘技をかじって、最近ではBODYCOMBATで遊んでばかりいるヒマな主婦からのレビューでした。
私のヒアリング能力でも部分的には聞きとれるその歌詞が気になって、帰ってからすぐ歌詞検索&音源検索、このアルバムにたどり着いて購入。すっかり気に入ってしまいました。スタジオでは動きながら歌っていますw
他のレビューでは「Queenの影響」と書かれていたりします。確かにアルバムコンセプトなどはそうなのですが、曲の印象はどちらかというと80年代のインディーズ、BOOWYなどに近い感じがします。アートなジャケットやブックレットなどもその頃ライブハウスで活動してたバンドのような雰囲気があります。「死」をテーマとしたこのアルバムに、その昔ブリティッシュロックなども聞いていた私には何か懐かしいものを感じました。そして音楽の持つ力を再認識させられました。2006年に発売されたこのアルバム、もっと早く聞きたかった。気付いた時には彼らは解散してしまっていて新しい曲は出て来ないとか、とても残念でなりません。
2015年3月リリースのBODYCOMBAT63では「Dead!」が7曲目のムエタイトラックに使用されています。これもまた楽しい!早い曲ですが歌詞覚えて歌っています。ベストアルバムの「May death never stop you」にはna na na(4707)が入っているようです。もしかしたら今後My Chemical RomanceはAirbourne同様ムエタイトラック常連となるかもしれません。「Welcome to the black parade」は是非使って頂きたいところです。
しかし、もしMy Chemical Romanceマニアの方がこのレビューを読んで「これ聞きながらエクササイズ?楽しそう!」とBODYCOMBATを安易に始めてしまうのはオススメできません。結構強度が高いので5kmや10kmぐらい軽く走れる程度の持久力がないとかなりきついですし、レスミルズはあまりポリシーなく曲を選んでいるようなので他の曲を聞いてテンションが下がってしまう可能性もありますし。
逆にBODYCOMBATマニアの方にはこのアルバムはぜひ買って聞いて欲しい。使われた2つの曲がどういうコンセプトで作られたものなのか、彼らがこの曲を通して伝えたいメッセージは何だったのかを知って欲しい。そして、仲間うちでレスミルズ使用曲だけ違法コピーして流すとか、そういうことだけは絶対に止めて欲しい。彼らの音楽をもっと尊重してほしい。
星は4つ。日本のメディアであまり取り上げられず今まで知ることがなかったことに対する不満と、彼らの再結成への期待、そしてデザイン的にはかなり楽しいブックレットなのだけど視力が落ちたオバサンには歌詞の文字が小さすぎて読みづらい、ってことを総合して、星を1つだけ減らしました。
以上、昔バンドをかじってちょっと前に格闘技をかじって、最近ではBODYCOMBATで遊んでばかりいるヒマな主婦からのレビューでした。
2020年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めてのMy Chemical Romanceでしたが、最高でした。
他の国からのトップレビュー

Reaglmonkey
5つ星のうち5.0
Punk
2024年2月11日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
"Teenagers scare the living beep out of me," I really enjoy this album, id recommend to anyone,

Victor Ricardo
5つ星のうち5.0
Excelentisimo
2023年12月12日にメキシコでレビュー済みAmazonで購入
Me gustó todo el disco pues me gusta mucho este grupo y lo recomiendo.

Elizabeth
5つ星のうち5.0
Perfect
2022年2月7日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
If you’re like me, and drive a 2008 and/or are in the midst of a quarter life crisis emo phase, this is the CD for you. Pure nostalgia. Every song an absolute BANGER. Perfection incarnate. Case came a little damaged but honestly who cares, this CD won’t be leaving my car’s player anytime soon. 8/5 stars.

Elaine Davies
5つ星のうち5.0
Excellent product
2024年2月4日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Excellent

HV
5つ星のうち5.0
The Black Parade
2024年2月1日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Como descrito. Entrega super rápida.