内田さんの説く事柄についてはほぼ同意する
働く女性論、おじさん考、型の文化…
しかし文字通りに実行するのは至難の技だと思う
あくまでも理想、あるいは時々自分を自己点検するための指針として読んだ方が良いと思う
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥748¥748 税込
ポイント: 23pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥748¥748 税込
ポイント: 23pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥37
中古品:
¥37

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
疲れすぎて眠れぬ夜のために (角川文庫) 文庫 – 2007/9/25
内田 樹
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥748","priceAmount":748.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"748","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XVinbaaUegG1LNqN0KPOGSFpuIDYNAAgI87Kibtz4nJbKPiq6%2F4kzJieHIPBxx9itOoYk%2BaKqv3o8hHzukOeUY03DFt00Baw3a45wzXBRwJj20iynOl%2BpuYlfEyznfEr","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥37","priceAmount":37.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"37","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XVinbaaUegG1LNqN0KPOGSFpuIDYNAAgPNewnE%2B6NHJlhNf1hnQh0PyES8HMrDRReGNLeN7XO2lZSxfi8kIPwGvmPklaI8eCy3TjmLvyz3nzB%2FM%2FqKI97SS%2FtKwMj1l39AKUkmVaKkGvdQWDLbga1OKffMl7VWQcYQSI7egUBdNTQMR0pDWFag%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
いま最も信頼できる哲学者による、目からウロコの幸福論。
疲れるのは健全である徴。病気になるのは生きている証し。もうサクセス幻想の呪縛から自由になりませんか? 今最も信頼できる思想家が、日本人の身体文化と知の原点に立ち返って提案する、幸福論エッセイ。
疲れるのは健全である徴。病気になるのは生きている証し。もうサクセス幻想の呪縛から自由になりませんか? 今最も信頼できる思想家が、日本人の身体文化と知の原点に立ち返って提案する、幸福論エッセイ。
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2007/9/25
- ISBN-104043707037
- ISBN-13978-4043707034
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 疲れすぎて眠れぬ夜のために (角川文庫)
¥748¥748
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●内田 樹:哲学者、武道家。神戸女学院大学教授。著書『「おじさん」的思考』『寝ながら学べる構造主義』『街場のアメリカ論』 、最近のベストセラー『下流志向』等著書多数。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA; 一般文庫版 (2007/9/25)
- 発売日 : 2007/9/25
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 272ページ
- ISBN-10 : 4043707037
- ISBN-13 : 978-4043707034
- Amazon 売れ筋ランキング: - 35,791位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 535位哲学 (本)
- - 871位その他の思想・社会の本
- - 1,033位角川文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1950(昭和25)年東京都生まれ。東京大学文学部仏文科卒。現在、神戸女学院大学文学部総合文化学科教授。専門はフランス現代思想。ブログ「内田樹の研究室」を拠点に武道(合気道六段)、ユダヤ、教育、アメリカ、中国、メディアなど幅広いテーマを縦横無尽に論じて多くの読者を得ている。『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で第六回小林秀雄賞受賞、『日本辺境論』(新潮新書)で第三回新書大賞を受賞。二〇一〇年七月より大阪市特別顧問に就任。近著に『沈む日本を愛せますか?』(高橋源一郎との共著、ロッキング・オン)、『もういちど村上春樹にご用心』(アルテスパブリッシング)、『武道的思考』(筑摩選書)、『街場のマンガ論』(小学館)、『おせっかい教育論』(鷲田清一他との共著、140B)、『街場のメディア論』(光文社新書)、『若者よ、マルクスを読もう』(石川康宏との共著、かもがわ出版)などがある。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全てが自分の考えと合致した訳ではないですが、概ね的を得た大変参考となる面白い本でした。
2011年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読んで、「疲れ」に効果あるのは、筆者が思い描いた考え方の持ち主です。
それ以外の人が読むと、内容に納得するかしないか、はっきり分かれる本だと思います。
自分の場合、各項目に対して、賛成、反対がはっきり言えます。(以下はほんの一部。全部で36個の項目について語っています。)
納得、大賛成だった内容
・オヤジになる理由は不愉快な人間関係が原因。
・アイデンティティとは、個性とは幻想。
・家出のススメ
異論、反論がある内容
・らしく生きよう。老人なら老人らしい、芝居して楽しもう。
つまり、読者のターゲットがはっきりしており、かつ、筆者が何を言いたいのかが良くわかる文章です。
これだけ、強力な本であるわけですから、扱いにも注意が必要です。
もしかしたら、読んだ次の日から生き方が変わるかもしれません。ありえます。
その場合、変えたのは自分本人です。
それは良いのですが、なんとなくこの本を読んで、そのまま鵜呑みにするのは避けるべきです。
なぜなら、今までの生き方で良かった面を失う可能性があるからです。
たとえば、筆者は、バリバリ働いてキャリアアップいく女性を、女性週刊誌がサクセスモデルとして提示することに疑問を投げかけています。
そして、サクセスモデルを追い求める女性に対して、気づきを与えています。
自分がそのような女性だったとして(男性ですけど)、それを鵜呑みにしたらどうなるか。
たとえば、資格を取るのにがんばっていたかもしれない、子供を進学塾に行かせるためにがんばっていたかもしれない。
これを一気に止めちゃうと、生活に「はり」がなくなる人もいると思います。
なぜなら、今後「どうやって」生活したらよいのか、迷いが出てくるからです。
筆者の語っている内容には賛成であっても、取り入れるためには知性が必要です。
自分の疲れの原因は何かを分析し、うまく変えるにはどうしたらよいかを考えることです。
この本は、あくまできっかけを与えているに過ぎません。
適当な無害のやさしい言葉を並べている訳ではありません。本気の人生論です。
そういう意味で、元気な人も読む価値大ありです。
筆者の考えを受け入れて咀嚼しながら、自分の直感、感覚を見失わないようにする練習としても、これほど良い教材は無いです。
それ以外の人が読むと、内容に納得するかしないか、はっきり分かれる本だと思います。
自分の場合、各項目に対して、賛成、反対がはっきり言えます。(以下はほんの一部。全部で36個の項目について語っています。)
納得、大賛成だった内容
・オヤジになる理由は不愉快な人間関係が原因。
・アイデンティティとは、個性とは幻想。
・家出のススメ
異論、反論がある内容
・らしく生きよう。老人なら老人らしい、芝居して楽しもう。
つまり、読者のターゲットがはっきりしており、かつ、筆者が何を言いたいのかが良くわかる文章です。
これだけ、強力な本であるわけですから、扱いにも注意が必要です。
もしかしたら、読んだ次の日から生き方が変わるかもしれません。ありえます。
その場合、変えたのは自分本人です。
それは良いのですが、なんとなくこの本を読んで、そのまま鵜呑みにするのは避けるべきです。
なぜなら、今までの生き方で良かった面を失う可能性があるからです。
たとえば、筆者は、バリバリ働いてキャリアアップいく女性を、女性週刊誌がサクセスモデルとして提示することに疑問を投げかけています。
そして、サクセスモデルを追い求める女性に対して、気づきを与えています。
自分がそのような女性だったとして(男性ですけど)、それを鵜呑みにしたらどうなるか。
たとえば、資格を取るのにがんばっていたかもしれない、子供を進学塾に行かせるためにがんばっていたかもしれない。
これを一気に止めちゃうと、生活に「はり」がなくなる人もいると思います。
なぜなら、今後「どうやって」生活したらよいのか、迷いが出てくるからです。
筆者の語っている内容には賛成であっても、取り入れるためには知性が必要です。
自分の疲れの原因は何かを分析し、うまく変えるにはどうしたらよいかを考えることです。
この本は、あくまできっかけを与えているに過ぎません。
適当な無害のやさしい言葉を並べている訳ではありません。本気の人生論です。
そういう意味で、元気な人も読む価値大ありです。
筆者の考えを受け入れて咀嚼しながら、自分の直感、感覚を見失わないようにする練習としても、これほど良い教材は無いです。
2015年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
足りるを知り、気楽に考え、気楽に生きよう。
あるがままを受け入れると、この世界には、幸せが溢れていることに気付く。
幸せを、遠くに求めないでください。 幸福とは常に、脚下にあり。
あるがままを受け入れると、この世界には、幸せが溢れていることに気付く。
幸せを、遠くに求めないでください。 幸福とは常に、脚下にあり。
2011年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1つの話が4〜5ページ、多くても10ページくらいなので、
ちょっとの時間で読み切る感じです。
身近にある素朴な疑問や身の回りのことなど、自分にあてはめて考えたりできる
内容だったと思います。
ちょっとの時間で読み切る感じです。
身近にある素朴な疑問や身の回りのことなど、自分にあてはめて考えたりできる
内容だったと思います。
2018年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は気が合います。合わない人もいるかも。
毎日、なんとなく感じてることを整理してくれて、理由もちゃんと教えてくれる感じ。
とってもよい本でした。しばらくしたらもう一度読み返そうと思います。
毎日、なんとなく感じてることを整理してくれて、理由もちゃんと教えてくれる感じ。
とってもよい本でした。しばらくしたらもう一度読み返そうと思います。