オーメン666 (ベストヒット・セレクション) [DVD]
フォーマット | 色, ドルビー, DTS Stereo, 吹き替え, 字幕付き, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | ジョン・ムーア, リーヴ・シュレイバー |
言語 | 日本語, 英語 |
稼働時間 | 1 時間 50 分 |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
6月6日6時の産声。
それは、災いの兆し……
<キャスト&スタッフ>
ロバート・ソーン…リーヴ・シュレイバー(東地宏樹)
ケイト・ソーン…ジュリア・スタイルズ(麻生侑里)
ベイロック夫人…ミア・ファロー(高島雅羅)
ジェニングス…デイビッド・シューリス(清水明彦)
ブレナン神父…ピート・ポスルスウェイト(勝部演之)
監督・製作:ジョン・ムーア
脚本:デイビッド・セルツァー
製作:グレン・ウィリアムソン
音楽:マルコ・ベルトラミ
撮影:ジョナサン・セラ
●字幕翻訳:林 完治 ●吹替翻訳:中村久世
<ストーリー>
6月6日午前6時、アメリカ人の若き外交官ロバート・ソーンは、ローマの病院で妻ケイトが産んだ赤ん坊が死亡したことを聞かされる。ショックに打ちのめされたロバートには、二度と子供が産めない体になってしまったケイトに、その非情な事実を告げることは出来なかった。すると、病院の神父が、出産中に命を落としたある母親の赤ん坊を差し出し、その子を引き取るよう勧めてくる。ロバートはその経緯をケイトに明かさぬまま、二人の子供として育てることにする。その子の名はダミアン。幸せに育てられる……はずだったが、やがて“不吉な前兆”が起こる。ダミアンの前で凄惨な自殺を遂げた家政婦、ロバートに警告を発する神父の謎の死など。やがて邪悪な影は母親ケイトにも迫っていた! 果たして“666”の刻印を持つ悪魔の復活は真実なのか?
<ポイント>
●ホラーの金字塔「オーメン」が30年ぶりに完全復活
●「エクソシスト」「ローズマリーの赤ちゃん」と並ぶ、3大悪魔ホラー!
●オリジナル版はアカデミー賞(作曲賞)に輝いた傑作ホラー
●全米初登場第4位!日本国内でも、トップ10入り!
<特典>
●“666” 聖書に残された謎
●予告編集:
・オリジナル先行予告編
――オリジナル劇場予告編1/オリジナル劇場予告編2
・「オーメン 製作30周年記念コレクターズ・エディション」予告編
・オーメン・シリーズ予告編
・ホラー作品予告編
●『ポイントプレザントの悪夢』第1話「謎の少女」
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語, 英語
- 梱包サイズ : 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
- EAN : 4988142587329
- 監督 : ジョン・ムーア
- メディア形式 : 色, ドルビー, DTS Stereo, 吹き替え, 字幕付き, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 50 分
- 発売日 : 2007/10/24
- 出演 : リーヴ・シュレイバー
- 字幕: : 日本語, 英語
- 言語 : 英語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- ASIN : B000VRXIOC
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 255,921位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 5,641位外国のホラー映画
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
とりあえずミアファローでもうお腹いっぱいです。大満足。
ジュリアスタイルズをキャスティングするって凄い勇気。ややブス感がたまらない。
レクサスボロボロのカーアクション(?)シーン。大人の事情っぽい!
以上です。 w
本当に大好きです。もちろんオリジナルも。
もう「おっさん」になって、タブロイド記者のチョイ役で出てます。
面影いっさいナシ(w
リメイクなので、もっと今っぽい雰囲気にすればいいのになぁ。と
思いながら見てました。どことなく古臭いんですよね。
神父さんを見て「どっかで見た人だなぁ」と思ってたら
イーオン・フラックスで在庫管理?してた じーさんでした。
なんでリメイク作ったんだろうなー
しかし、オリジナルが☆5つの出来だったので、これも当然☆5つ。
このシリーズを全く見た事がない方は、上のストーリーで判断し、
興味湧いたなら、オリジナル版の方を見てみて!
ハマったら2、3と続けて見れるし。
それより、いい味出してますね、この新版。なんかね、オリジナルはもちろん最高峰ですけど、あの時は自分も高校生。今、この主人公(大使夫妻)と同じくらいの年になって、改めてこの映画を見ると、じわじわと恐怖感を覚えます。あの奥さまが殺されるところなんて、本当に瞬きも忘れて見入ってしまった。「年齢」って、これだけ鑑賞に影響を与えるんだなということを思い知らされました。
でも、皆さんが書いてるように、あの聞いただけで鳥肌の立つ「アヴェ サタニ」がないとオーメンじゃないな。神父が避雷針の犠牲になるところも、これはこれでいいんですが、やはり音楽がねえ・・・。そういう意味で、星マイナス1。
でも、オリジナルと今回とどっち選ぶ?って聞かれたら、私は今回のほうを選ぶかもしれない。
他の国からのトップレビュー

Mia Farrow, who famously had a demon baby of her own in the classic Rosemary's Baby, was inspired casting, and her performance is one of the best things about this film. Farrow could almost be her same character from Roesemary's baby grown older and having gone over to the dark side. One of the weakest, and most unbelievable things about the original was the casting of Billie Whitelaw as the nanny. She was so over-the-top creepy from the get go that no family would have hired her to care for a child. The fact that the Thorns hire her strains credulity past the breaking point and comes close to unbalancing the film and making it seem ridiculous - like a parody.
Farrow's performance is brilliant and truly chilling. She comes across as a sweet, lovable perfect nanny on the surface. As a result the scenes where her evil nature surfaces are even more sinister. Her hospital visit to Cathy Thorn is far more suspenseful and logically realized here. It is truly chilling when Farrow enters the hospital room and first admires the flowers as she places her own arrangement amongst them, "How pretty." Then to the awakening Cathy Thorne she sweetly says, "It's only me," as she pulls a syringe from her purse.
Overall the casting is perfect. Portraying Robert Thorne as a young, ambitious politician on the rise makes perfect sense and, though Gregory Peck gave an excellent performance in the original, the casting of Liev Schreiber in the remake is much better. Julia Stiles is excellent casting as well.
Though shot from basically the same, but improved, screenplay as the original the resulting film is better executed than the first one. In this film the story seems more plausible and not so much just an excuse to showcase a series of grisly deaths as the original and its sequels did.
Happily this movie is a rare case where a remake improves on the original. Of course there are a number of people who are steadfastly devoted to the first film believing it is better because it was first. And there are always critics who are knee-jerk (in this case unfairly) harsh toward any remake. Ignore them and enjoy this film for its own merits. Audiences certainly embraced the film, it was an impressive box office success and the second highest grossing film of entire Omen franchise. Its also very good.



2020年12月3日にカナダでレビュー済み



Going by the very mixed reviews I have to be honest and say I was not expecting all that much from this Remake.
How wrong I was - this is a joy to view and really I cant work out why some people appear to really hate this remake.
You will be stunned by how young Mia Farrow { Mrs. Baylock the Satanic nanny } looks even although she was born in 1945.
The Omen opened on a Tuesday in order to be released on the 6 th of June 2006 (6/6/06) , and recorded the highest opening Tuesday box office gross in domestic box office history in the United States, by earning more than $12 million. The film earned $ 12,633,666 on its first day, with the last three digits ending in the number 666. However, Bruce Snyder, Fox's president of distribution, said, "We were having a little fun" when referring to his studio's manipulation of the box office number's last three digits. The film ended up grossing $ 119,498,909 worldwide.
It also comes with a ' Highly interesting ' 36 minute ' Making Of Featurette ' which is not the usual - ' Everyone is wonderful ' drivel - this is a warts and on look at the difficult process of making a modern Film .
Check out the Stunt Dog sequence where the Actors are told ' Your safe and Nothing should go wrong 90 % ' but ' there is always this 10 % where things can go Wrong '
Really this is a very Good remake and I will watch it again.