なかなかよくできているという印象。
格差に関する議論は出尽くしているようにも思うが、幾つか気になった点(内容バラバラだが)を挙げてみる。
・生活保護家庭の4分の1が世襲(大阪府堺市)
・下流から一歩進んで「下層」が形成されつつある。下流は生活の意欲がない人と言えるが、下層は人並みの生活ができずそこから抜け出せない人だ。
・日本のシングルマザーの就業率は83%と世界一高いが、平均世帯収入は一般世帯の37.8%(213万円)。
・未婚男性の多くはコミュニケーションが苦手。たとえ高学歴・高収入であってもコミュニケーション力のない男性はモテない。一方、未婚女性は理想が高くシンデレラ願望がある。
・女性の進学率・就業率が高まり、女性間の格差は広がった。
その結果、夫婦の合計所得を見た場合、高学歴同士の夫婦と低学歴同士の夫婦との格差は顕著になった。
・リッチ層は(貧乏層と比較して)、「自分は必ず成功する」という自信を強く持っており、「仕事とは、人生そのもの」と考えている。
逆に貧乏層は、仕事と人生は別物のようだ。
パチンコ体験で見ると、過去1年間で体験した割合が、6.0%(リッチ層):24.2%(貧乏父さん)、お笑い・バラエティ番組が好きな割合は、15.2%(リッチ層):53.5%(貧乏父さん)と大きな差が生じている。
・弁護士、歯科医師など花形業種がいまやワーキングプアに転落した。
・今の日本は格差社会だというが、「自分がやりたくない仕事はやらない」と言って、その結果貧しいだけのことを、格差という言葉でごまかしているように見える(兼本謙任(オウケイウェイブ社長))
・自民党の世襲議員の割合は51.6%(大阪市議会は1/4)。
英国では、親と同一選挙区からの立候補、同一政治家の同一選挙区での連続立候補に制限がある。
格差問題以外に、大阪(橋下知事の奮闘を含む)に関する記事も充実。
引っかかったところは、
・同和関連支出(大阪府人権協会、大阪府総合福祉協会への補助金)削減は手つかず
・大阪市の生活保護者比率は突出(1000人当たり41.8人。東京都区は17.1人)
・大阪市の町会(地域振興会)に巨額の金(年間15億円)が落ちている
・伊丹空港を廃止しても客は新幹線に流れるだけで、関空(負債1兆1000億円)救済にはならない。
今年度下期にJALが9路線、ANAが5路線関空便を減便・廃止(死に体ってこと?)。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
週刊 ダイヤモンド 2008年 8/30号 [雑誌] 雑誌 – 2008/8/25
英語版
特集
「下流」の子は下流?
格差世襲
古今東西、格差のない社会はない。そして、今後もなくならないだろう。とはいえ、格差の底辺にいる人びとは増え続け、しかも次世代にまでその格差が引き継がれようとしている。格差の「世襲」である。政治家、官僚、企業経営者……。リーダー層も世襲にまみれている。このままでいいはずがない。
スタートラインは公平か? 親の力が左右する格差ゲーム
Interview 中央大学文学部教授/家族社会学者●山田昌弘
Part 1
貧困と富が世襲される国
下流の子は下流!? 知らずしらずのうちに転落“貧困の世襲”の恐怖
Column 夫婦喧嘩がわが子の命取りに? 離婚が生む貧困の連鎖
Interview NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長●湯浅 誠
富裕層と教育 富裕層・超富裕層の人たちは格差社会で何を世襲するのか
Interview アブラハム・グループ・ホールディングス社長兼CEO●高岡壮一郎
Column 未婚、非婚の男女の急増で親向け結婚相談業が活況
Interview 同志社大学教授●橘木俊詔
リッチ層・貧乏層 最新調査 1300人アンケートで見えた上流マインド・下流マインド
Part 2
格差是正の処方箋
緊急寄稿 「健全な格差」とは何か 作家●堺屋太一
Interview 元ホームレス社長の檄(1) 生活創庫社長●堀之内九一郎
再チャレンジ支援策のウソ ばらまきと人件費に消えた3618億円の格差是正政策
Column 弁護士、歯科医師など花形業種がいまやワーキングプアに転落した
Interview 元ホームレス社長の檄(2) オウケイウェイヴ社長●兼元謙任
Part 3
政官財の世襲大国
政界 格差政治の勝ち組「世襲議員」に世の格差が実感できるはずがない
Column 大阪市議会では4人に1人! 地方議員に広がる世襲・家業化
財界 企業を私物化する世襲経営者 社長は社員による選挙で選べ! 評論家●佐高 信
官界 官僚を魅力なき職業に貶めた霞が関「世襲・閨閥」の罪
Column 有力者による行政の私物化 全国に広がる職員の不正採用
都市経済特集
大阪883万人「総くいだおれ」
大阪府・市の雪解け
町内会の「草の根利権」
ナニワ百貨店大戦争
関空は本当に必要か
甲子園の「ビール決戦」
大阪ソウルフード探訪
Deep Focus
大阪オリンピックの幻
異色対談
勝間和代×小飼 弾
グーグルをなめるな!
ベストセラーを量産し、テレビや雑誌でも引っ張りだこの「知的生産術の女王」勝間和代。カリスマ・アルファブロガーとして知る人ぞ知る小飼弾。熱狂的ファンの支持を集め、ある種の「社会現象」にまでなった2人が、グーグルの本質から天才論に至るまで、幅広いテーマについて各々の持論を徹底的に語り合った。
「下流」の子は下流?
格差世襲
古今東西、格差のない社会はない。そして、今後もなくならないだろう。とはいえ、格差の底辺にいる人びとは増え続け、しかも次世代にまでその格差が引き継がれようとしている。格差の「世襲」である。政治家、官僚、企業経営者……。リーダー層も世襲にまみれている。このままでいいはずがない。
スタートラインは公平か? 親の力が左右する格差ゲーム
Interview 中央大学文学部教授/家族社会学者●山田昌弘
Part 1
貧困と富が世襲される国
下流の子は下流!? 知らずしらずのうちに転落“貧困の世襲”の恐怖
Column 夫婦喧嘩がわが子の命取りに? 離婚が生む貧困の連鎖
Interview NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長●湯浅 誠
富裕層と教育 富裕層・超富裕層の人たちは格差社会で何を世襲するのか
Interview アブラハム・グループ・ホールディングス社長兼CEO●高岡壮一郎
Column 未婚、非婚の男女の急増で親向け結婚相談業が活況
Interview 同志社大学教授●橘木俊詔
リッチ層・貧乏層 最新調査 1300人アンケートで見えた上流マインド・下流マインド
Part 2
格差是正の処方箋
緊急寄稿 「健全な格差」とは何か 作家●堺屋太一
Interview 元ホームレス社長の檄(1) 生活創庫社長●堀之内九一郎
再チャレンジ支援策のウソ ばらまきと人件費に消えた3618億円の格差是正政策
Column 弁護士、歯科医師など花形業種がいまやワーキングプアに転落した
Interview 元ホームレス社長の檄(2) オウケイウェイヴ社長●兼元謙任
Part 3
政官財の世襲大国
政界 格差政治の勝ち組「世襲議員」に世の格差が実感できるはずがない
Column 大阪市議会では4人に1人! 地方議員に広がる世襲・家業化
財界 企業を私物化する世襲経営者 社長は社員による選挙で選べ! 評論家●佐高 信
官界 官僚を魅力なき職業に貶めた霞が関「世襲・閨閥」の罪
Column 有力者による行政の私物化 全国に広がる職員の不正採用
都市経済特集
大阪883万人「総くいだおれ」
大阪府・市の雪解け
町内会の「草の根利権」
ナニワ百貨店大戦争
関空は本当に必要か
甲子園の「ビール決戦」
大阪ソウルフード探訪
Deep Focus
大阪オリンピックの幻
異色対談
勝間和代×小飼 弾
グーグルをなめるな!
ベストセラーを量産し、テレビや雑誌でも引っ張りだこの「知的生産術の女王」勝間和代。カリスマ・アルファブロガーとして知る人ぞ知る小飼弾。熱狂的ファンの支持を集め、ある種の「社会現象」にまでなった2人が、グーグルの本質から天才論に至るまで、幅広いテーマについて各々の持論を徹底的に語り合った。
登録情報
- ASIN : B001COE6O4
- 出版社 : ダイヤモンド社; 週刊版 (2008/8/25)
- 発売日 : 2008/8/25
- 言語 : 英語
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,294位ビジネス一般・経済の雑誌
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4つ
5つのうち4つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。