V9時代を知っている私には感動のものです。
ビデオも気力・努力編と2巻あるのもうれしいです。
ビデオはDVDにダビングできるので、劣化しなくていいです。
ソフトバンクファンの方には1冊!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
21世紀への伝説史王貞治 単行本 – 2000/11/1
付属資料:ビデオテープ(2本)
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA(メディアファクトリー)
- 発売日2000/11/1
- ISBN-104840101760
- ISBN-13978-4840101769
商品の説明
商品説明
「記憶の長嶋、記録の王」といわれ、常に長嶋茂雄の華やかさに隠れてしまう感のある王貞治だが、彼の存在こそ幾世代にも「記憶」していってほしい。そう願わずにはいられない本が出た。愛蔵本のほか、ビデオ2巻で構成されている本書は、地をはうような王の研鑚ぶりと、ひたむきな人となりを、多くのインタビューと貴重な映像資料をそろえて丹念につづったものだ。
ビデオには「気力」「努力」と銘打たれているが、それらは実は王の好きな言葉なのである。前者は「ホームラン王貞治」の副題どおり、通算本塁打868本、オープン戦や日本シリーズを合わせると、その数1032本に上るというホームランの一本一本の歩みが記されている。とりわけ恩師荒川博のインタビューが印象深い。「あの子は素直なんだよ、それがなければ今の王はない」と荒川はまるで昨日のことのように語っている。
努力編では「人間王貞治」と題して、生い立ちから、2連覇を成し遂げたダイエー監督としてまで、野球人としての生きざまを、長女理恵との親子対談を間に挟みながら、豊富なインタビューと映像で迫った。愛娘の前でてらいなく饒舌(じょうぜつ)に自分の半生と野球に対する思いを語っている姿には、かつてのストイックな王は見られないが、どこか大人(たいじん)の風格さえうかがえる。
この人と同時代にいる、そのことの得難さをじっくりとかみしめたい。(文月 達)
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA(メディアファクトリー) (2000/11/1)
- 発売日 : 2000/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 240ページ
- ISBN-10 : 4840101760
- ISBN-13 : 978-4840101769
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,706,636位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2006年5月9日に日本でレビュー済み
私は随分前に購入したのでDVDではなくビデオ版ですが、私のようにV9時代を知らない野球ファンには、是非とも持っていてほしい一冊(2本)です。
王のエポックメイキングとなる本塁打の鮮明画像だけでなく、金田、江夏、田淵など錚々たるライバル投手・打者が語る秘話や、恩師・荒川コーチとの出会い、猛特訓の様子などが丸ごと凝縮されています。また映像だけでなく、付属の愛蔵本も膨大なデータが詰まっており素晴らしい出来になっています。私は、本が潰れるほど読みまくりました。
WBCでイチローが王の品格についての素晴らしさを語っていましたが、王が単にホームラン記録を作った大打者であるだけではなく、その人格・人柄にも優れた不世出の大ヒーローであるのがよくわかる逸品です。
王のエポックメイキングとなる本塁打の鮮明画像だけでなく、金田、江夏、田淵など錚々たるライバル投手・打者が語る秘話や、恩師・荒川コーチとの出会い、猛特訓の様子などが丸ごと凝縮されています。また映像だけでなく、付属の愛蔵本も膨大なデータが詰まっており素晴らしい出来になっています。私は、本が潰れるほど読みまくりました。
WBCでイチローが王の品格についての素晴らしさを語っていましたが、王が単にホームラン記録を作った大打者であるだけではなく、その人格・人柄にも優れた不世出の大ヒーローであるのがよくわかる逸品です。