学校の図書室にあったのですが、もう一度、自分の子供たちにも読んでほしくて購入しました。とても面白く、文化人類学の入口みたいです。日本の常識=世界の常識ではないということもよく分かりますし、人間にとって、切っても切り離せないトイレ事情に文化が反映されていてとても興味深い話がたくさんです。
折しも、ニュースで、中国のおばさんが道端で…というニュースが最近アップされていましたが、この本を読んでいたので、そうだよね〜と、なんかよくわかりました。
役には立たないかもしれませんが、雑学としては(人にはあまり話せませんが)面白いですよ。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
トイレの大常識 (これだけは…知っておきたい) 単行本 – 2006/12/1
グループ コロンブス
(著),
青木 美加子
(著)
- 本の長さ143ページ
- 言語日本語
- 出版社ポプラ社
- 発売日2006/12/1
- ISBN-104591095347
- ISBN-13978-4591095348
登録情報
- 出版社 : ポプラ社 (2006/12/1)
- 発売日 : 2006/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 143ページ
- ISBN-10 : 4591095347
- ISBN-13 : 978-4591095348
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,233,766位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,180位こどもの社会学習
- - 139,853位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
6グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小3の孫が大好きで夢中になっています。面白い内容ですね。小学生には興味津々ということです。
2013年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とっても面白かったです。世界のトイレ事情がよくわかりました。小学生の息子は夏休みの読書感想文にこの本を選びました。あんまり面白かったので、すらすら書けたそうです。
2013年9月3日に日本でレビュー済み
子供用の本だが、侮れない。トイレや各国の文化、歴史、宗教についての薀蓄を知ることができる。
なぎこ先生と蛇蔵の人気シリーズ本、「日本人の知らない日本語4」 の巻末に参照文献としてこの本がある。
日本人の知らない日本語4には、「きんかくし」がなぜあるかについて3つの説が書かれているが、その出典はこの本と思う。でも、この本にあって「日本人の知らない日本語4」には書かれていない4つ目の説がある。どうして書かなかったんだろうか。説明するには頁数が足りなかったのかなあ。
それを知りたい方は、この本の55頁をどうぞ。
なぎこ先生と蛇蔵の人気シリーズ本、「日本人の知らない日本語4」 の巻末に参照文献としてこの本がある。
日本人の知らない日本語4には、「きんかくし」がなぜあるかについて3つの説が書かれているが、その出典はこの本と思う。でも、この本にあって「日本人の知らない日本語4」には書かれていない4つ目の説がある。どうして書かなかったんだろうか。説明するには頁数が足りなかったのかなあ。
それを知りたい方は、この本の55頁をどうぞ。
2007年9月26日に日本でレビュー済み
子供が興味を持ち購入しましたが、大人の私が読んでも
十分にたのしめる「うんちく」たっぷりの一冊です。
江戸時代の話や各国のトイレ事情等色々書かれており、
「このトイレだけは嫌よねー。」など親子で話しながら
読みました。
ヨーロッパとアジアの違い また、時代の違いなど
子供の興味を引くことが出来ます。
他のシリーズも一緒に読んでみようと思います。
十分にたのしめる「うんちく」たっぷりの一冊です。
江戸時代の話や各国のトイレ事情等色々書かれており、
「このトイレだけは嫌よねー。」など親子で話しながら
読みました。
ヨーロッパとアジアの違い また、時代の違いなど
子供の興味を引くことが出来ます。
他のシリーズも一緒に読んでみようと思います。