簡単な言葉が人の心を捕える。
簡単なことだがすぐにやってみるといいという教えが説説と書かれている。
本当にそうだと思うから。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
1枚の絵手紙で10倍幸せに儲ける!―小さな会社は感動が商品になる 単行本 – 2004/4/1
山本 隆雄
(著)
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社ゴマブックス
- 発売日2004/4/1
- ISBN-104777100405
- ISBN-13978-4777100408
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
セールストークだらけのDMを送ってくる会社と、心のこもった絵手紙を送ってくる会社。あなただったら、どちらの会社のお客になりたいですか? 「顧客獲得実践会」でMVPを取った社長が、お客さまを感動させる知恵を紹介。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絵手紙を書くテクニックを学ぶ本かと思って購入したのですが、作者の人生談が先ず書かれています。絵手紙がウケて一気に大金持ちになるって、、、販売している商品の顧客ターゲット層によって大きく左右されるのでは?! --全ての人にこの本のビジネススキルが通用するとは限らないと思います。
ビジネスとか、金儲けとか別にして、こんな人もいるのだなぁ・・・と楽しく読むことができました。自分とは違った、こんな環境・人生があるんだなー。って面白かったです。
ビジネスとか、金儲けとか別にして、こんな人もいるのだなぁ・・・と楽しく読むことができました。自分とは違った、こんな環境・人生があるんだなー。って面白かったです。
2005年10月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絵手紙の書き方が、丁寧に分かりやすく載っています。幸せに儲けるという趣旨は分かりますが、「商売につなげる」という観点からみると、少し物足りなさを感じました。が、絵手紙の良さは充分に伝わりました。顧客のアフターフォローの方法に悩んでいる方、リピーターを掴みたい方は、ぜひ読んでみてください。きっと糸口が見つかるでしょう。
2004年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は「儲けのツール」や「テクニック」について書かれているのではない。
結果として「儲け」というご褒美がもらえる。
儲けを先に考える限り儲からない。
心は伝わります。
飾っても、隠してもどこかでボロが出ます。
商売に限らず「他人を思いやる心」を「上手く伝える」『気づき』を与えてくれる本です。
人に薦めたくなる本です。
早速、商売をしている大切な先輩にこの本を贈りました。
結果として「儲け」というご褒美がもらえる。
儲けを先に考える限り儲からない。
心は伝わります。
飾っても、隠してもどこかでボロが出ます。
商売に限らず「他人を思いやる心」を「上手く伝える」『気づき』を与えてくれる本です。
人に薦めたくなる本です。
早速、商売をしている大切な先輩にこの本を贈りました。
2016年10月27日に日本でレビュー済み
やればこんな効果がありますよという見本ではないでしょうか。絵心のある人は試してみては?
2004年5月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お客様へのサンキューレター、フォローレターは多くの方が実行されていると思いますが、それを絵手紙にすると、作る方も楽しい、もらう方もうれしい、より良い関係になるのだな、と思い、重い腰を上げることができました。
文字だけのハガキでは当たり前すぎ、いま一つでしたが、こんなことをしてもいいのだ!という気づき、それと営業用に使う場合のちょっとしたテクは参考になりました。
マグロ姉さんの絵、すてきです!
文字だけのハガキでは当たり前すぎ、いま一つでしたが、こんなことをしてもいいのだ!という気づき、それと営業用に使う場合のちょっとしたテクは参考になりました。
マグロ姉さんの絵、すてきです!
2014年8月3日に日本でレビュー済み
手書きは喜ばれますね。ハガキすら送ることも少なくなってきた時代ですから。私もチャレンジしたいと思います。
2004年9月4日に日本でレビュー済み
デジタルの時代だからこそ絵手紙で・・・そう思って私もやってみました。この本のとおりにやれば本当に簡単にできるし、まず道具をそろえるところから楽しめるのがイイ感じ♪絵手紙が完成した時より、完成するまでが本当に楽しい!