五歳の息子がダイオウイカに興味を持っており、与えるとすごく喜んでいました。
本も付録もきれいで満足です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ダイオウイカと深海の生物 (Gakken Mook) 大型本 – 2013/6/29
NHKスペシャル
(監修)
2013年1月に放映され大反響を呼んだダイオウイカの世界初生体撮影。その姿や質感がよくわかるピンナップに加え、その生態や撮影秘話に迫るビジュアル・ブック。他にメガマウスと呼ばれるサメなど中層深海に棲む珍しい生き物たちも紹介。
- 本の長さ65ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2013/6/29
- ISBN-104056100438
- ISBN-13978-4056100433
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2013/6/29)
- 発売日 : 2013/6/29
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 65ページ
- ISBN-10 : 4056100438
- ISBN-13 : 978-4056100433
- Amazon 売れ筋ランキング: - 771,489位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
7グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
NHKの番組で観たダイオウイカに興味津々です。まだまだ知らない、わからないことばかりの海。こんな生物がまだまだいるんですね。最近ダイオウイカが頻繁に話題になっています。なぜ人の目に触れることが多くなってきたのかが気になります。詳しい内容に満足しています。
2013年7月7日に日本でレビュー済み
「NHKスペシャル」での興奮の余韻が冷めやらぬ勢いで即買いしました。
映像の方は、餌を咥えたまま下降していくダイオウイカの光輝くボディと巨大な眼球が強烈なインパクトでした。こんなに目つきのコワイ生物は初めて見ました。
本書では、目玉のダイオウイカだけでなく、メガマウス、ミツクリザメ等の深海ザメ、深海生物も軽くざっとですが紹介されています。なによりも写真がとてもきれいです。NHKのこのシリーズは、イカ、タコ、サメ好きや深海マニアにはたまらないコンテンツです。
ま、ここまでは、「普通の域」ですが、最大のポイントは、ダイオウイカのポスター(蝕腕の吸盤のアップが凄すぎ!)とシール(ダイオウイカ以外にサメやトライトンのもあり)がおまけに付いていることでしょうか。
あのリュウグウノツカイ以上にすっかり「深海界のアイドル」になってしまいましたね。
欲を言えば、ここまでやるなら、ポスターも特大サイズにして欲しかったですねえ。
映像の方は、餌を咥えたまま下降していくダイオウイカの光輝くボディと巨大な眼球が強烈なインパクトでした。こんなに目つきのコワイ生物は初めて見ました。
本書では、目玉のダイオウイカだけでなく、メガマウス、ミツクリザメ等の深海ザメ、深海生物も軽くざっとですが紹介されています。なによりも写真がとてもきれいです。NHKのこのシリーズは、イカ、タコ、サメ好きや深海マニアにはたまらないコンテンツです。
ま、ここまでは、「普通の域」ですが、最大のポイントは、ダイオウイカのポスター(蝕腕の吸盤のアップが凄すぎ!)とシール(ダイオウイカ以外にサメやトライトンのもあり)がおまけに付いていることでしょうか。
あのリュウグウノツカイ以上にすっかり「深海界のアイドル」になってしまいましたね。
欲を言えば、ここまでやるなら、ポスターも特大サイズにして欲しかったですねえ。
2013年7月2日に日本でレビュー済み
仕事帰りにコンビニでダイオウイカの表紙に眼が吸い寄せられ、買うまい買うまいと誘惑を絶ちきろうとするも【速報】先ほど帰りの電車の中で超巨大イカポスターを拡げますた 本誌はNスペ(NHKスペシャル)深海プロジェクトにてダイオウイカの世界初撮影に至るまでの経緯を豊富なカラーフォトを混じえ、余すところなく明かにされております。ダイオウイカファン(←)ならずともいまだ冒険心をお忘れでない大人な方々にも心踊る誌面となっております。 ちなみに、自分はNスペで黄金に耀く深海のダイオウイカの姿を視たとき、この生物は地球上の生物ではなく、どこか他の惑星に属する生命体と確信してしまうくらいの衝撃を受けました。そのダイオウイカのアップ(最大770ミリ)も含め、ポスターが4枚+シールも付いて1K、これは買しかないでしょ!!と、表現として正しいかはさておき、完全保存版と表紙に銘打ってるだけのことはありますよん。
2023年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダイオウイカの第一人者の声が聞こえるようです。
3歳の息子には、難しいのですが、食い入るように見ています。
3歳の息子には、難しいのですが、食い入るように見ています。