取り入れやすい「ダーウィン体操」は是非、朝イチに。ゴリゴリのトレーニング誌には載ってない「心肺機能に負担をかけない身体の目覚め方」に注目している動的ストレッチかなと。
メインテーマ以外の見所としては、科学的に裏付けされた「病気になりにくい究極の食事」は昨今の食に関するまとめ、でもあります。数ページですが日々の栄養摂取に気をつけたいポイントが多々あります。
そして付録。これは付録以上に価値のある日々のデータベースになり得ます。
例えば牛乳に関しても、
「普通牛乳」「低脂肪乳」「無脂肪乳」
とそれぞれ栄養素の比較が細かく記載され、普段の買い物から献立に役立つ内容です。
先号に引き続き、購入の価値ありです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日経ヘルス 2018年 7 月号 雑誌 – 2018/6/1
≪第一特集≫
体と心が軽~く♪人生が変わる! 疲れ 頭痛 イライラ 冷えすべて解決
自律神経が整う 休息ストレッチ
表紙の人に聞く 美しさの磨き方 榮倉奈々さん
自律神経を左右する「呼吸と姿勢」
女性のためのたんぱく質ガイド
疲れにくくなる!体の中から若返る!
だから、ストレッチが効く!
目覚めスッキリ! 自律神経をスイッチオン
進化の過程をたどって起き上がるのがカギでした
肩こり、腰痛も防ぐ
朝3分!「ダーウィン体操」
体の隅々にまで意識をめぐらせば、
ぐっすり眠れて、気持ちも落ち着く
夜の「ボディスキャン呼吸」
食前に飲むだけ! 交感神経を高めて体脂肪を燃やす
「レモンショウガ炭酸水」でやせる!
気象病外来の神経内科医が直伝!
めまいに「10秒耳まわし」
頭痛に「10秒首のばし」
使うだけでストレス解消! 自律神経が整う
施設・グッズ・アプリ32選
精神科医で禅僧の川野泰周さんに聞く
「いつでもできる“すき間瞑想”で心が整い、不調が消えます」
超多忙の“医師×コンサル”が教える
疲れがたまらない休息テク7
呼吸が深まり、猫背も改善!
若返る「呼吸筋ストレッチ」
自律神経 初耳学
更年期女性にヨガを“処方”する医師が考えた
倦怠感やほてり、ホットフラッシュを解消
「更年期ぐるパタヨガ」
≪第二特集≫
人気管理栄養士・牧野直子さんが教える
食べてやせるレシピ付き
180品目!糖質・カロリー まるわかり図鑑
UCLA助教授が指南
科学的に証明された「究極の食事」
≪第三特集≫
読者プロジェクト2018 1ヵ月でウエスト-4cmも!
深い部分を刺激するから、ぐんぐんリンパが流れる!
二の腕ほっそり 太ももの張りも消えた!
「深部リンパマッサージ」
ほか
体と心が軽~く♪人生が変わる! 疲れ 頭痛 イライラ 冷えすべて解決
自律神経が整う 休息ストレッチ
表紙の人に聞く 美しさの磨き方 榮倉奈々さん
自律神経を左右する「呼吸と姿勢」
女性のためのたんぱく質ガイド
疲れにくくなる!体の中から若返る!
だから、ストレッチが効く!
目覚めスッキリ! 自律神経をスイッチオン
進化の過程をたどって起き上がるのがカギでした
肩こり、腰痛も防ぐ
朝3分!「ダーウィン体操」
体の隅々にまで意識をめぐらせば、
ぐっすり眠れて、気持ちも落ち着く
夜の「ボディスキャン呼吸」
食前に飲むだけ! 交感神経を高めて体脂肪を燃やす
「レモンショウガ炭酸水」でやせる!
気象病外来の神経内科医が直伝!
めまいに「10秒耳まわし」
頭痛に「10秒首のばし」
使うだけでストレス解消! 自律神経が整う
施設・グッズ・アプリ32選
精神科医で禅僧の川野泰周さんに聞く
「いつでもできる“すき間瞑想”で心が整い、不調が消えます」
超多忙の“医師×コンサル”が教える
疲れがたまらない休息テク7
呼吸が深まり、猫背も改善!
若返る「呼吸筋ストレッチ」
自律神経 初耳学
更年期女性にヨガを“処方”する医師が考えた
倦怠感やほてり、ホットフラッシュを解消
「更年期ぐるパタヨガ」
≪第二特集≫
人気管理栄養士・牧野直子さんが教える
食べてやせるレシピ付き
180品目!糖質・カロリー まるわかり図鑑
UCLA助教授が指南
科学的に証明された「究極の食事」
≪第三特集≫
読者プロジェクト2018 1ヵ月でウエスト-4cmも!
深い部分を刺激するから、ぐんぐんリンパが流れる!
二の腕ほっそり 太ももの張りも消えた!
「深部リンパマッサージ」
ほか
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B07CXFK8NY
- 出版社 : 日経BP (2018/6/1)
- 発売日 : 2018/6/1
- 言語 : 日本語
- Amazon 売れ筋ランキング: - 393位健康・ダイエット情報雑誌
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
妻のリクエストで購入しました。
良く分かりませんが、喜んでいました。
また利用したいと思います。
良く分かりませんが、喜んでいました。
また利用したいと思います。
2018年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「自律神経が整う休息ストレッチ」の特集、良かったです。自律神経失調症なので、参考になりました。「精神科医の禅僧がマインドフルネス指導」「いつでもできる“すき間時間瞑想”で心が整い、不調が消えます」の、自分が我慢していることに気付くことがスタートです、歩く、飲むといった日常の動作を“すき間瞑想”に変えてみましょう。五感を使う、というのがすごく参考になりました。それから、「自律神経初耳学」「更年期ヨガ」「病気になりにくい究極の食事」「冷え対策は夏に始める」なども良くて、読み応えありました。表紙の人は榮倉奈々さん。付録は「人気管理栄養士・牧野直子さんが教える食べてやせるレシピ付き180品目糖質・カロリーまるわかり図鑑」です。
2018年6月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
興味を引く内容盛りだくさんでした。
自律神経バランスチェックも良かったです。
診断結果はまぁまぁ当てはまるかな?って感じでしたが(笑)
付録の図鑑もレシピも載っており、雑誌で掲載されたものを集めたのとつくりたいと思うのが少なかったですが、作ってみたのは美味しいものもありました。
後、わざわざどの雑誌に載ってたっけなーと探さなくてもいいのもいいです。
テレビでよくやってる酢玉ねぎや酢にんにく、酢しょうがと珍しいものもありました。
自律神経バランスチェックも良かったです。
診断結果はまぁまぁ当てはまるかな?って感じでしたが(笑)
付録の図鑑もレシピも載っており、雑誌で掲載されたものを集めたのとつくりたいと思うのが少なかったですが、作ってみたのは美味しいものもありました。
後、わざわざどの雑誌に載ってたっけなーと探さなくてもいいのもいいです。
テレビでよくやってる酢玉ねぎや酢にんにく、酢しょうがと珍しいものもありました。
2018年6月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み応えがあります。自律神経失調症の対策には記事にあった4Rをお勧めします。
2018年6月7日に日本でレビュー済み
今月は「働く女性のための病院&ドクターガイド」が特集の『PRESIDENT WOMAN』の購入を決めていたので、『日経ヘルス』は迷いましたが、やはり充実の内容だったので、こちらも購入。未病というのか、病院にかかるほどではない不調をセルフケアできるなら、やはり『日経ヘルス』は参考になる情報が満載の、良い雑誌です。
女性ファッション誌やライフスタイル誌が、以前ほど面白く感じなくなっている現状で、少しカテゴリーは違いますが、こちらは定期講読しようかと思うほど参考になります。
付録は本誌の半分ほどのハンディサイズで、キッチンの棚などに置いても邪魔になりません。表紙が水分で曲がったりするのを防ぐため、ビニールのブックカバーを付けました。
付録100ページのうち約半分はレシピ。同誌でよくある既刊の記事の再編集のようですが、スープのレシピがたくさん載っていて、スープ好きとしては嬉しい。表紙にカバーをかけたり、紙質を良くすれば1000円くらいで販売されていそうな内容なので、オトクだと思います。
女性ファッション誌やライフスタイル誌が、以前ほど面白く感じなくなっている現状で、少しカテゴリーは違いますが、こちらは定期講読しようかと思うほど参考になります。
付録は本誌の半分ほどのハンディサイズで、キッチンの棚などに置いても邪魔になりません。表紙が水分で曲がったりするのを防ぐため、ビニールのブックカバーを付けました。
付録100ページのうち約半分はレシピ。同誌でよくある既刊の記事の再編集のようですが、スープのレシピがたくさん載っていて、スープ好きとしては嬉しい。表紙にカバーをかけたり、紙質を良くすれば1000円くらいで販売されていそうな内容なので、オトクだと思います。