
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
早死にしたくなければ、タバコはやめないほうがいい (竹書房新書) 新書 – 2014/8/29
武田 邦彦
(著)
- 本の長さ195ページ
- 言語日本語
- 出版社竹書房
- 発売日2014/8/29
- ISBN-104801900178
- ISBN-13978-4801900172
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 竹書房 (2014/8/29)
- 発売日 : 2014/8/29
- 言語 : 日本語
- 新書 : 195ページ
- ISBN-10 : 4801900178
- ISBN-13 : 978-4801900172
- Amazon 売れ筋ランキング: - 359,328位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1943年東京都生まれ。工学博士。東京大学教養学部基礎科学科卒業。その後、旭化成ウラン濃縮研究所所長、芝浦工業大学工学部教授、名古屋大学大学院教授を経て、中部大学教授。世界で初めて化学法によるウラン濃縮に成功し日本原子力学会平和利用特賞を受賞、内閣府原子力委員会および安全委員会専門委員などを歴任。原子力、環境問題をめぐる発言で注目されている(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『「正しい」とは何か?: 武田教授の眠れない講義 (ISBN-10: 4093882851)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
面白い考え方です。武田先生
2020年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知識としてオススメです
当たり前だと思っている事を科学的データから考え直すことも大切かも
当たり前だと思っている事を科学的データから考え直すことも大切かも
2024年1月14日に日本でレビュー済み
早死にしたくなければ、タバコはやめないほうがいい。この命題の対偶は、禁煙するぐらいならば、早死にした方がマシだ、である。
肺がんになってから禁煙しても、手遅れな場合があるのだと思う。著者はそういう人の話を聞いて、哀れみ、己にできることはないかと考えた
最期だからこそ、患者からタバコを取り上げて、無用な苦しみを与えるような真似はするな。それが真意ではあるまいか?
肺がんになってから禁煙しても、手遅れな場合があるのだと思う。著者はそういう人の話を聞いて、哀れみ、己にできることはないかと考えた
最期だからこそ、患者からタバコを取り上げて、無用な苦しみを与えるような真似はするな。それが真意ではあるまいか?
2014年11月2日に日本でレビュー済み
この種の本へのレビューってどうしてこう一面的なのでしょうか。予想通りのトーンのレビューが満載です。まさに著者が指摘した通りです。
著者が悪乗りで脱線した部分はいわずもがなですが、注意深くよく読んでみると著者の喫煙への結論はタイトルとは違いかなり限定的なものです。つまるところはタバコと肺がんとの間の直接的な因果関係は強くないということです。統計に還元すると、千分の一と千分の二、その間に統計的な有意性を見出すことは可能ですが、その有意性が個々人のどう生きるべきかに与える影響は限りなく限定的たらざるを得ません。ましてやその差異を単一の要因に因果関係として還元して、個々人の病気の将来予測とあるべき生活設計に援用するなんて、ここまで来ると茶番です。つまるところ寿命の秘密はよくわからないという一言に尽きます。複雑なのです。そして「科学的」な結論は人間はどう生きるべきかへの回答にはなりません。
喫煙は当面は社会的には葬られる運命にあります。これは行くところまで行くはずです。これには喫煙者のマナーの悪さも少なからぬ貢献をしているはずです。ただ撲滅すべきほどの害悪なのかどうかはわかりません。世の中にはそれ以上に撲滅すべきものがたくさんあります。その中で喫煙者ができることと言ったら、著者が指摘するように、自分が科学的な「真理」の実験材料になることだけなのです。
著者が悪乗りで脱線した部分はいわずもがなですが、注意深くよく読んでみると著者の喫煙への結論はタイトルとは違いかなり限定的なものです。つまるところはタバコと肺がんとの間の直接的な因果関係は強くないということです。統計に還元すると、千分の一と千分の二、その間に統計的な有意性を見出すことは可能ですが、その有意性が個々人のどう生きるべきかに与える影響は限りなく限定的たらざるを得ません。ましてやその差異を単一の要因に因果関係として還元して、個々人の病気の将来予測とあるべき生活設計に援用するなんて、ここまで来ると茶番です。つまるところ寿命の秘密はよくわからないという一言に尽きます。複雑なのです。そして「科学的」な結論は人間はどう生きるべきかへの回答にはなりません。
喫煙は当面は社会的には葬られる運命にあります。これは行くところまで行くはずです。これには喫煙者のマナーの悪さも少なからぬ貢献をしているはずです。ただ撲滅すべきほどの害悪なのかどうかはわかりません。世の中にはそれ以上に撲滅すべきものがたくさんあります。その中で喫煙者ができることと言ったら、著者が指摘するように、自分が科学的な「真理」の実験材料になることだけなのです。
2017年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たばこの健康被害ばかりの論調が世に氾濫しています。肺がんの原因は受動喫煙という神話はまゆつばです。
2015年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
武田氏の数字を使った記述には信頼が置けます。
レジ袋の話といい、原発の話といい、世間の常識を一旦は疑ってかかるのは重要ですね。
レジ袋の話といい、原発の話といい、世間の常識を一旦は疑ってかかるのは重要ですね。
2017年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「発癌物質」というコンセプトは、あたかも、発がん物質を摂取しなければ癌が出来ないような印象を、人々に与えています。癌ができる原因が未だよく解っていないのに、何らかの対策をしなくてはならない人々には都合の良いコンセプトだなと思います。
タバコのパッケージから「肺がんを起こす可能性が・・・」という記述が消えたのが気になっていました。まだ、証明されていないのに、政治的な圧力で記載されていたのではないかと思いました。
結局はよく調べなければ、あるいは、やって見なくちゃわからないのにね。
タバコのパッケージから「肺がんを起こす可能性が・・・」という記述が消えたのが気になっていました。まだ、証明されていないのに、政治的な圧力で記載されていたのではないかと思いました。
結局はよく調べなければ、あるいは、やって見なくちゃわからないのにね。
2017年11月17日に日本でレビュー済み
これは新書みたいですが、旧の方のレビューは工作員の巣でしたね。
ウソがばれると蜘蛛の子を散らすように少なくなったのが新書の方。
本日2017/11/17、政府は飲食店は店舗面積150平方メートル以下なら、喫煙を認める新たな案を検討している最中とのこと。
あれあれ?タバコが飲食店には幸福をもたらすようですよ?100害あって一利もないものではなかったんですかね・・・・。
ここで悪評してる人
1.事実を歪曲したい工作員
2.1日数本でやめる自制心のない人(単に吸い過ぎで体調を崩している)
3.タバコに対する知識のない人(肺喫煙者、口腔内喫煙を知らない)
4.自動車排気ガスの害を知らない人(禁煙運動の発端は、その隠蔽のため)
5.禁煙のせいでメタポ+鬱+花粉症になったことへの面当て(ヒステリックになり投稿へ走る)
6.弱いもの虐めが出来なくなる(禁煙運動勢力が弱まると逆に変人扱いされる事を妄想し恐怖てしまう)
自分の調べたデータと書籍が違ったからって、こんなところまで出てきてゴトゴトいう男にはなりたくないね。
受け売りデータ並べても、しょせん意味ないし。
読書を楽しみたい人だっているのに、食事前の人に汚物の話する人と同じ。
ちなみに私は今たばこ吸ってません・笑。
ウソがばれると蜘蛛の子を散らすように少なくなったのが新書の方。
本日2017/11/17、政府は飲食店は店舗面積150平方メートル以下なら、喫煙を認める新たな案を検討している最中とのこと。
あれあれ?タバコが飲食店には幸福をもたらすようですよ?100害あって一利もないものではなかったんですかね・・・・。
ここで悪評してる人
1.事実を歪曲したい工作員
2.1日数本でやめる自制心のない人(単に吸い過ぎで体調を崩している)
3.タバコに対する知識のない人(肺喫煙者、口腔内喫煙を知らない)
4.自動車排気ガスの害を知らない人(禁煙運動の発端は、その隠蔽のため)
5.禁煙のせいでメタポ+鬱+花粉症になったことへの面当て(ヒステリックになり投稿へ走る)
6.弱いもの虐めが出来なくなる(禁煙運動勢力が弱まると逆に変人扱いされる事を妄想し恐怖てしまう)
自分の調べたデータと書籍が違ったからって、こんなところまで出てきてゴトゴトいう男にはなりたくないね。
受け売りデータ並べても、しょせん意味ないし。
読書を楽しみたい人だっているのに、食事前の人に汚物の話する人と同じ。
ちなみに私は今たばこ吸ってません・笑。