プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥230

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法 単行本(ソフトカバー) – 2016/4/1
購入オプションとあわせ買い
緊張しても圧倒的に結果が変わる
本番に強くなる話し方のコツ
会議・朝礼・電話……職場でも
接客・商談・会合……仕事先でも
面接・結婚式のスピーチ……ここ一番でも
デート・合コン・保護者会……日常会話でも
こんなふうに話せば「あがり」にさようなら!
予約半年待ち! 超人気講師が教える“緊張しないコツ"!
◎苦手意識はすべて、「過去の体験」のしわざである
◎1分間で300字くらい話すのがちょうどいい
◎「きちんとした」起承転結は意識しない
◎原稿を準備しない人ほど、話がぐちゃぐちゃになる
◎吐く息を伸ばすと声の震えがとまる
◎手足の震えをなくす「3首ユルユル体操」
◎人の話を聞くほうが「待ち緊張」は小さくなる
すぐ使える“効果絶大の"具体例が満載!!
- 本の長さ280ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2016/4/1
- 寸法18.8 x 13 x 1.7 cm
- ISBN-104479795197
- ISBN-13978-4479795193
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
自分の話す姿が好きになれました! (N.K.さん/40代女性)
1日練習しただけで話すのが嫌だという感情がなくなりました! (M.J.さん/40代女性)
腹式呼吸のおかげで大きな声が出るようになりました! (K.K.さん/40代女性)
人前で話すことは、緊張するけど楽しいと思えるようになりました! (I.R.さん/30代女性)
自分でも信じられないぐらい落ち着いて話をすることができました! (O.H.さん/30代男性)
堂々と話すことができて自分でも驚いています! (S.K.さん/20代男性)
人前でうまく発表できたときの達成感がステキなことだとわかりました! (F.A.さん/20代女性)
年間60回以上の講義や講演をこなすまでに成長しました! (S.N.さん/40代女性)
100名程度の人の前での説明。本番では、まわりの人からの「良かったよ! 」の声。自信になりました! (R.M.さん/40代女性)
急のスピーチで今までは何も話せなかったけど、自分の考えを少しずつ話せるようになりました! (W.S.さん/30代女性)
異業種の人と知り合いになれて、知らない世界を知ることができました! (W.S.さん/20代女性)
ストレッチ、発声をした後、自分の壁を開放したような感じがしました! (T.C.さん/40代男性)
著者について
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2016/4/1)
- 発売日 : 2016/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 280ページ
- ISBN-10 : 4479795197
- ISBN-13 : 978-4479795193
- 寸法 : 18.8 x 13 x 1.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 23,206位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 33位常識・マナー (本)
- - 1,746位自己啓発 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

(社)あがり症克服協会理事長/(株)スピーチ塾代表取締役/心理カウンセラー
中学1年の国語の教科書読みで手と声が震え出したことであがりを自覚、それ以来、リコーダーを持つ手が震える、歌のテストで声が出ない、本読みが当たるとわかっているときは仮病を使って保健室に逃げ込むようになる。
名古屋市職員となった以降も症状は悪化、たった数行の資料の読み上げで声が震える、お客様へのお茶出し時には手が震えて出せなくなる等を繰り返し、やがて会議での進行や発言がある日は欠勤・休職するようになる。
精神内科や催眠療法を試みたものの効果はなく、役所を辞める覚悟をしていた頃に話し方講座と出会い、17年間のあがり症を克服。
かつての自分のように人知れずあがり症で苦しむ人の助けになりたいと思うようになり、14年勤めた市役所を退職、2004年「あがり症・話しベタさんのためのスピーチ塾®」を開校。
メンタルだけでなく体から誰でも楽にあがりを改善する方法を確立し、アナウンサーやモデル、芸人、議員、弁護士、経営者から学生、主婦まで広く指導。克服へ導いた受講生は65,000人を超える。
2014年、全国初の元あがり症によるあがり症のための協会「一般社団法人あがり症克服協会」を非営利団体として発足、理事長に就任。
全国各地のカルチャースクール、学校、企業・団体で年間200回以上の講演活動を行う。
「あさイチ」「ごごナマ」「ZIP!」「まる得マガジン」などテレビ出演も多数。
オードリー若林さんやトレンディエンジェル斎藤さんの人見知り克服、カラテカ矢部さんのあがり症克服指導も行う。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
スピーチ・プレゼンに関しては、入門書から始まり、より良いスピーチ・プレゼンのノウハウ本、さらには伝説的スピーチ・プレゼンの解説本(TEDとかスティーブ・ジョブズとか…)など、巷には書籍が溢れています。しかし、スピーチ・プレゼンのたびに緊張してあがってしまい、声は震え、マイクを持つ手は震え、態度は挙動不審で、頭は真っ白。そんな方々の「基本とか、より良いプレゼンとかの前に、そもそも論として、緊張しないあがらない方法を教えておくれよ…」という切実な悩みに答えてくれる書籍は残念ながら少ないです。大体は「リハーサルをしろ!」の一言で片づけられてしまいます。
本書も、ネタバレになりますが、結論は「リハーサルをしろ!」です。しかし、他の類書とは異なり、スピーチ・プレゼンにおける緊張・あがり症の原因の説明から始まり、具体的対策まで丁寧に説明された上での「リハーサルをしろ!」となっています。スピーチ・プレゼンのたびに緊張してあがってしまい悲惨な結果に終わって半泣きになっている方、スピーチ・プレゼンの予定があり緊張してあがってしまうことが恐ろしくて眠れない日々を過ごしている方は、一度本書を手に取ってご覧になられるとよろしいかと思います。
細かく記載のある準備できる状況はあまりありませんので、
私の場合という意味で★4つとさせていただきました。
そうでないささいな場面で尋常じゃない緊張状態になります。
著者の先生がおっしゃるように、そういうささいな場すら避けるようになってしまい、非常に生き辛いので、
著者の先生のように克服していけるのであればと、
アドバイスの使える場面ではできるだけ、活用してみようと、活用できるよう、試せる可能性のある場へはできるだけ避けずに参加していこうと思えました。
と共に、15から32歳までの17年間、人前で一言も話せない人間であったとは!
(この間で、いろいろと話し方の勉強をされていたのでしょうね?)
●本書とは別に、2013年4月~5月に放送された、NHKテレビテキスト『人前であがら
ないスピーチ術』があります。
本書は、このテキストの内容も網羅して書かれています。
最初の段階では、このテキストを買って勉強をされてもいいかもしれ知れません。
●話し方の勉強方法、練習内容も取り入れられており、この本を1冊、まともに消化できれば、
他の本はなくても良い感じです。
●「鳥谷朝代」さんを目指して、頑張ろうの一言に尽きます。
極度のあがり症には、参考になるところは少ないと思いました。
僕は、毎日ありがとうを何回も言ってたらあがり症がかなり改善されました。
・緊張する人は、自意識過剰であることが多い
・聞いてくれている人に感謝する
・相手にどうわかりやすく伝えるかを考えて話す
2つ目と3つ目は基本的なことだと思いますが、自意識過剰になりすぎて、見失っている部分であったため、改めて考えさせられました。
考え方を変えるだけで、かなり緊張はおさえられました。読んだ後に行ったプレゼンでは、緊張はしましたが、以前より大分改善されました。
少しでもアウトプットをしていきたいです。
「姿勢」「相手の立場」「人数による反応の違い」「伝えたい目的」をしっかり意識しながら話すよう心がけてみます。調子いい時は知らずに実践してたな〜という知識が明確になりました。
また大切なプレゼンなどの事前準備として見返すのも良いかと思います!