
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新宿末広亭のネタ帳 単行本 – 2008/7/1
長井 好弘
(著)
寄席のネタ帳とは、「その日、どの演者が、どういうネタを演じたのか」を記録した、楽屋の覚書のこと。和紙を綴じてつくった帳面に、前座がひとつひとつ記し、同じ日に似通った落語が演じられないように、噺家は出番前に必ずネタ帳に目を通すーー。噺家のためにつくられた帳面だけに、じつは門外不出の貴重な記録でもある。そのネタ帳、なかでも寄席の老舗・新宿末広亭のネタ帳を、過去七年にわたって集計、分析。そんなこと、だれもやったことなかったから、これまで知られなかった寄席と噺家の世界が見えたきた。
もっとも演じられた演目は? 一度しか演じられなかった演目は? トリネタ・べスト20は? 古今亭志ん朝の最後の十日間のネタは何? 末広亭最多出演者は? そのほかにも、桂文治、柳家さん喬、柳家権太楼、五街道雲助、入船亭扇橋、柳亭市馬、柳家喬太郎ほかの寄席の全ネタ・ランキングなど、さまざまな記録を集計して、寄席と噺家を眺めてみた。わりと前代未聞の落語のはなしが顔を出しました。
もっとも演じられた演目は? 一度しか演じられなかった演目は? トリネタ・べスト20は? 古今亭志ん朝の最後の十日間のネタは何? 末広亭最多出演者は? そのほかにも、桂文治、柳家さん喬、柳家権太楼、五街道雲助、入船亭扇橋、柳亭市馬、柳家喬太郎ほかの寄席の全ネタ・ランキングなど、さまざまな記録を集計して、寄席と噺家を眺めてみた。わりと前代未聞の落語のはなしが顔を出しました。
- 本の長さ287ページ
- 言語日本語
- 出版社アスペクト
- 発売日2008/7/1
- ISBN-104757215088
- ISBN-13978-4757215085
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : アスペクト (2008/7/1)
- 発売日 : 2008/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 287ページ
- ISBN-10 : 4757215088
- ISBN-13 : 978-4757215085
- Amazon 売れ筋ランキング: - 961,089位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,474位落語・寄席・演芸 (本)
- - 6,166位演劇 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。