新章も始まり
まだまだ現役のFFではないでしょうか?
オフラインは評価がダウンしてますが
こちらは盛り上がってほしいですね
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団公式 十年事典 単行本(ソフトカバー) – 2013/3/12
電撃プレイステーション編集部
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,980","priceAmount":3980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zSICFf891jsGcK9mgf6bL4P0idUhYcY9QXQU%2BlxcYYABQrTNBUf0C1Ak%2FPwOi%2FPQDSrRz9gHJgIjmjNQj0y9%2BAz7Fd42oo%2Fi6npQOBapnGzwIdWJa1k8T35M5uQMzG7Oc3%2F8HPXAGPLcfzQZ8SeQVaPBpbGU0AbbHnDWVWReWCJI%2Fbws0IwuqJ7PlFBZ%2F3LL","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
電撃の旅団から冒険者たちすべてに送る10年史がついに登場。
ジョブ、NPC、モンスター、ストーリーを語り尽くす、旅団史上初にして史上最強の大事典!
本書を読まずして、我々の10年は終わらない!
ジョブ、NPC、モンスター、ストーリーを語り尽くす、旅団史上初にして史上最強の大事典!
本書を読まずして、我々の10年は終わらない!
- 本の長さ217ページ
- 言語日本語
- 出版社アスキー・メディアワークス
- 発売日2013/3/12
- ISBN-104048867571
- ISBN-13978-4048867573
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : アスキー・メディアワークス (2013/3/12)
- 発売日 : 2013/3/12
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 217ページ
- ISBN-10 : 4048867571
- ISBN-13 : 978-4048867573
- Amazon 売れ筋ランキング: - 653,898位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
昔を思い出しながら・・・
サービス開始からの10年間が結構細かく書かれています。・<tp>コマンドがなくチャットでTP量を報告しあった・黒魔道士がバインド中の敵に魔法攻撃しても切れにくかった・Taisaiがリフレシュを落とすという噂が流れた・横から”ふいだま”を入れることから”よこだま”と呼ばれていた。・イーグルアイを外すと「ナイフ(10)」という謎のメッセージが流れた・2002年9月頃にHNMLSが発足し始める・2003年 空LSが登場・2004年頃に流行った”忍盾”・見つめ【チャイ】【ヤーン】など等・・・初期に自分が力を入れていたジョブのページを読んでいると懐かしさを感じます。それぞれ各4ページあります。サービス開始時からハマっていた人にオススメです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年10月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
でも、流石に普通に売ってる関係上、突っ込みきれないとこは書かれてません。
よくよく考えると、こうしたネトゲってネットで歴史が作られていくんですよねえ。
要するに、「ブロントさん」とかは入ってません。
がっつりFFXIしてた人には、なんだか物足りなく思うんじゃないでしょうか。
ただまあ、売ってる本としては、これ以上は無いでしょう。
よくよく考えると、こうしたネトゲってネットで歴史が作られていくんですよねえ。
要するに、「ブロントさん」とかは入ってません。
がっつりFFXIしてた人には、なんだか物足りなく思うんじゃないでしょうか。
ただまあ、売ってる本としては、これ以上は無いでしょう。
2018年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これは面白いですね。もうちょっとプレイヤー目線の記事がほしかったけどキリなくなるからこの程度なのでしょうね。この本とサントラあれば要るのはハンカチだけかな
2013年3月13日に日本でレビュー済み
サービス開始からの10年間が結構細かく書かれています。
・<tp>コマンドがなくチャットでTP量を報告しあった
・黒魔道士がバインド中の敵に魔法攻撃しても切れにくかった
・Taisaiがリフレシュを落とすという噂が流れた
・横から”ふいだま”を入れることから”よこだま”と呼ばれていた。
・イーグルアイを外すと「ナイフ(10)」という謎のメッセージが流れた
・2002年9月頃にHNMLSが発足し始める
・2003年 空LSが登場
・2004年頃に流行った”忍盾”
・見つめ【チャイ】【ヤーン】
など等・・・
初期に自分が力を入れていたジョブのページを読んでいると懐かしさを感じます。それぞれ各4ページあります。
サービス開始時からハマっていた人にオススメです。
・<tp>コマンドがなくチャットでTP量を報告しあった
・黒魔道士がバインド中の敵に魔法攻撃しても切れにくかった
・Taisaiがリフレシュを落とすという噂が流れた
・横から”ふいだま”を入れることから”よこだま”と呼ばれていた。
・イーグルアイを外すと「ナイフ(10)」という謎のメッセージが流れた
・2002年9月頃にHNMLSが発足し始める
・2003年 空LSが登場
・2004年頃に流行った”忍盾”
・見つめ【チャイ】【ヤーン】
など等・・・
初期に自分が力を入れていたジョブのページを読んでいると懐かしさを感じます。それぞれ各4ページあります。
サービス開始時からハマっていた人にオススメです。

サービス開始からの10年間が結構細かく書かれています。
・<tp>コマンドがなくチャットでTP量を報告しあった
・黒魔道士がバインド中の敵に魔法攻撃しても切れにくかった
・Taisaiがリフレシュを落とすという噂が流れた
・横から”ふいだま”を入れることから”よこだま”と呼ばれていた。
・イーグルアイを外すと「ナイフ(10)」という謎のメッセージが流れた
・2002年9月頃にHNMLSが発足し始める
・2003年 空LSが登場
・2004年頃に流行った”忍盾”
・見つめ【チャイ】【ヤーン】
など等・・・
初期に自分が力を入れていたジョブのページを読んでいると懐かしさを感じます。それぞれ各4ページあります。
サービス開始時からハマっていた人にオススメです。
・<tp>コマンドがなくチャットでTP量を報告しあった
・黒魔道士がバインド中の敵に魔法攻撃しても切れにくかった
・Taisaiがリフレシュを落とすという噂が流れた
・横から”ふいだま”を入れることから”よこだま”と呼ばれていた。
・イーグルアイを外すと「ナイフ(10)」という謎のメッセージが流れた
・2002年9月頃にHNMLSが発足し始める
・2003年 空LSが登場
・2004年頃に流行った”忍盾”
・見つめ【チャイ】【ヤーン】
など等・・・
初期に自分が力を入れていたジョブのページを読んでいると懐かしさを感じます。それぞれ各4ページあります。
サービス開始時からハマっていた人にオススメです。
このレビューの画像


2013年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分も長年やってきたゲームだけに、懐かしい記事が沢山ありました。
現在はあまりやっていませんが、それでもFF11をプレイしたことのある人なら、読んでいるだけでかなり楽しいと思います。
ただ、この値段はなぁ・・・orz
もうちょい安かったらということで☆-1で。
現在はあまりやっていませんが、それでもFF11をプレイしたことのある人なら、読んでいるだけでかなり楽しいと思います。
ただ、この値段はなぁ・・・orz
もうちょい安かったらということで☆-1で。
2013年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本のタイトルの通り、サービス開始から10年間の出来事、主にどんな調整がされて今現在のFF11に至っているのか・・・と
いうことを知るにはうってつけの本。プレイ中、手元に置いて参考にするというよりは、プレイしていないときに読み、FF11の
歴史を知るといった内容なので、結構マニアックです。
攻略目的に編集された内容ではないのでご注意を。
ただ、事細かにジョブごとに調整された内容や、「事典」の名の通り、NPCやモンスターの簡単な紹介などもあります。
各ストーリーミッション、追加ディスクのミッション攻略についても簡単ながら収録されています。
いうことを知るにはうってつけの本。プレイ中、手元に置いて参考にするというよりは、プレイしていないときに読み、FF11の
歴史を知るといった内容なので、結構マニアックです。
攻略目的に編集された内容ではないのでご注意を。
ただ、事細かにジョブごとに調整された内容や、「事典」の名の通り、NPCやモンスターの簡単な紹介などもあります。
各ストーリーミッション、追加ディスクのミッション攻略についても簡単ながら収録されています。
2013年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すごい。10年も続くネットゲームって凄いなぁ。
いろんな10年間の歴史が見れます。
いろんな10年間の歴史が見れます。
2020年10月15日に日本でレビュー済み
構成は、ミッション概要、各ジョブ濃密変遷記述、物語に絡むNPC寸評、全モンスター解説、バトルコンテンツ録、旅団内での事件や名言を辞書風に面白くまとめたもの。
特にページが割かれた各ジョブに関しては他では見られない内容で読み応えあり。
普段の旅団本とは違い、位が高く、値段相応のしっかりまじめな雰囲気も漂わせています。
ですが、一応、いつもの4コマや団員の独り言、解説、会話も十分な程に散りばめられています。
松井Pの「あまりしたくはないでしょうけど、悪い点ばかり指摘するのではなく、褒める点をご指摘していただく事もしてほしいです。士気にも影響するので(笑)」
なるプレイヤーへのメッセージは記憶に深く刻み込まれましたw
特にページが割かれた各ジョブに関しては他では見られない内容で読み応えあり。
普段の旅団本とは違い、位が高く、値段相応のしっかりまじめな雰囲気も漂わせています。
ですが、一応、いつもの4コマや団員の独り言、解説、会話も十分な程に散りばめられています。
松井Pの「あまりしたくはないでしょうけど、悪い点ばかり指摘するのではなく、褒める点をご指摘していただく事もしてほしいです。士気にも影響するので(笑)」
なるプレイヤーへのメッセージは記憶に深く刻み込まれましたw