プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥508
中古品:
¥508

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
超・英文法マニュアル: 今までにない感動をあなたに 単行本 – 2000/9/1
かんべ やすひろ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rQq2wmg2cdxwH4IPiry%2Bozm5xh2%2BWf5o%2FlXvv6LX1BgIKlk9rPnfNHJyxGUQ7zFh5p5%2BvPW5%2B1K8f9EZ0KN%2FG1eUHnaFXZghmCd9HcGywaCqCQpn%2Fa5LjRph2TIMJLIm","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥508","priceAmount":508.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"508","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rQq2wmg2cdxwH4IPiry%2Bozm5xh2%2BWf5oeDn6YjDch70icfXzauKSgiiDC7zSQYLAY0jXjEGPkWEu3OQ1cqT1J8pQbSEdF6uZhC4SYjoTBcjZuNpFt6Dfs0hXpAiaMGHshR2%2FPwkUUm3UAIXbfynOh48QQPiy5cYg2cDu8t4s5GP2LlUhm6N1oQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ほんとに使える英文法はこれだ!
英文法が苦手なのは英文法の教え方に問題がある!君に必要なのは、いらない知識ではなく「意識革命」だ!
全ての文法事項(関係詞、仮定法、構文、etc )をSVC、SVOだけで説明する。→ならば従来の勉強法の欠点が解消される。→すべての文法事項をSVC、SVOに集約することで「何が公式なのか」が理解でき、全体が「つながって」見え、覚える効率がよくなる。
英文法が苦手なのは英文法の教え方に問題がある!君に必要なのは、いらない知識ではなく「意識革命」だ!
全ての文法事項(関係詞、仮定法、構文、etc )をSVC、SVOだけで説明する。→ならば従来の勉強法の欠点が解消される。→すべての文法事項をSVC、SVOに集約することで「何が公式なのか」が理解でき、全体が「つながって」見え、覚える効率がよくなる。
- 本の長さ270ページ
- 言語日本語
- 出版社研究社
- 発売日2000/9/1
- 寸法14.8 x 1.6 x 21 cm
- ISBN-104327764620
- ISBN-13978-4327764623
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 超・英文法マニュアル: 今までにない感動をあなたに
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 研究社 (2000/9/1)
- 発売日 : 2000/9/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 270ページ
- ISBN-10 : 4327764620
- ISBN-13 : 978-4327764623
- 寸法 : 14.8 x 1.6 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 256,547位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 558位英文法・語法
- - 845位高校英語教科書・参考書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
青リーより優れていると断じます。
2018年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
学生時代の復習に使っています。英文読解とセットで読まれることをお勧めします。。
2020年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
超英文解釈マニュアル1、2でかんべ氏に惚れて、英文法マニュアルも購入しました。
特に仮定法の説明が良かった。
仲本の英文法倶楽部等の参考書で仮定法の勉強をしたことがあったが、短期間で忘れてしまっていた。
だが、かんべ氏の説明は頭に残る。
なぜ過去形?なぜwouldを使う?と公式として覚えさせられていたことを説明してくれるからだと思う。
→細かい文法問題、otherあたりの知識は載っていないが、志望校の過去問演習出てきた時にネットで調べて覚えればいいだろう。
🙂
明治大学、中央大学で文法問題が出るのでやってます。
合格の追記があれば書きます。
特に仮定法の説明が良かった。
仲本の英文法倶楽部等の参考書で仮定法の勉強をしたことがあったが、短期間で忘れてしまっていた。
だが、かんべ氏の説明は頭に残る。
なぜ過去形?なぜwouldを使う?と公式として覚えさせられていたことを説明してくれるからだと思う。
→細かい文法問題、otherあたりの知識は載っていないが、志望校の過去問演習出てきた時にネットで調べて覚えればいいだろう。
🙂
明治大学、中央大学で文法問題が出るのでやってます。
合格の追記があれば書きます。
2018年8月24日に日本でレビュー済み
10数年前にたままた本屋で見つけた本でした。
・英文は、SV…で始まるか、「イントロ」で始まるとの論、
・文型は、極論としてSVOかSVCで成り立っているという論、
は、英語初中級学習者の多数を救ってきたように思います。
かく言う私もこの「超英文法」、「超英文解釈」で飛躍的に
英語の力を向上させてくれたと今でも思います。
しかし、現在は、これよりももっとわかりやすく、直読直解
できる参考書が多数出版されているのも事実です。
日本語にある「てにをは」が英語にはないため、文型がそれを
表すことを最重要した論の展開となっています。
英語の文法や構文がよくわからない人には救世主的な参考書だと
思います。
ただし、英文はすべて、5文型で説明できる訳ではないのも事実。
5文型の例外はほとんど触れていません。
句動詞について、若干触れていますが、「語法」についてほとんど
取り上げられていません。
英語を学ぶにつれて増える「語法」を学ぶためには、他の人の参考
書(関正生、肘井学…など多数あり)で行う場面が出てくると思い
ます。
であれば、最初から最新の参考書を購入したほうがよい訳で、改訂版が
ない現段階では、正直その「使命」を終えたように思います。
→英文法、英文解釈でそれぞれ上・下あるので、結構お金がかかる…
(再確認)決して悪い参考書ではありません。
英語力を向上させてくれた点では今でも感謝の念でいっぱいです。
(追記)この本にかかわらず、5文型または文型のアレンジを説明
するだけで、英文でよく出る「語法」を重視する参考書はまだまだ
少ないのはなぜなのだろう?
5文型はあくまでも基本です。基本ばかり教え続けては発展はあり
ません。
・英文は、SV…で始まるか、「イントロ」で始まるとの論、
・文型は、極論としてSVOかSVCで成り立っているという論、
は、英語初中級学習者の多数を救ってきたように思います。
かく言う私もこの「超英文法」、「超英文解釈」で飛躍的に
英語の力を向上させてくれたと今でも思います。
しかし、現在は、これよりももっとわかりやすく、直読直解
できる参考書が多数出版されているのも事実です。
日本語にある「てにをは」が英語にはないため、文型がそれを
表すことを最重要した論の展開となっています。
英語の文法や構文がよくわからない人には救世主的な参考書だと
思います。
ただし、英文はすべて、5文型で説明できる訳ではないのも事実。
5文型の例外はほとんど触れていません。
句動詞について、若干触れていますが、「語法」についてほとんど
取り上げられていません。
英語を学ぶにつれて増える「語法」を学ぶためには、他の人の参考
書(関正生、肘井学…など多数あり)で行う場面が出てくると思い
ます。
であれば、最初から最新の参考書を購入したほうがよい訳で、改訂版が
ない現段階では、正直その「使命」を終えたように思います。
→英文法、英文解釈でそれぞれ上・下あるので、結構お金がかかる…
(再確認)決して悪い参考書ではありません。
英語力を向上させてくれた点では今でも感謝の念でいっぱいです。
(追記)この本にかかわらず、5文型または文型のアレンジを説明
するだけで、英文でよく出る「語法」を重視する参考書はまだまだ
少ないのはなぜなのだろう?
5文型はあくまでも基本です。基本ばかり教え続けては発展はあり
ません。
2012年12月14日に日本でレビュー済み
英語圏に通算10年ほど住んだことがあり、英語で仕事もしていました。
帰国してから受けたTOEICは970点でした。まあ、うち70点は運です。
これだけだと自慢してるみたいですが、英文法についてはコンプレックスの塊でした。
中学、高校での英語は10段階評価の最低から2番目。
全然わからない、教えてもらっても全く吸収できない。
文章を書かせると訂正で真っ赤っ赤。
話せる、聞ける。でも文法はぐだぐだ、という典型です。
一度通訳・翻訳のコースに行こうとしたことがありますが、レッスン中に練習問題が出て、読めるし意味もわかるのですが、なぜここにはtoが必要か、とか言われても、「なんとなく」としか答えられず・・・・。クラスの人が「分詞構文」とか「副詞」とか言うのを聞いて
「????」という状態でした。その用語がさっぱりわからず、でも聞くに聞けず、結局落ちこぼれて行かなくなってしまいました。
何度も、本当に何度も文法勉強しなおそうとはしました。
家にある英語の参考書はケンブリッジの赤本 Essential Grammar in Use with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Elementary Students of English ・青本 English Grammar in Use with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Students of English を含め、今数えたら11冊ありましたが、どれも全く頭に入ってこず、途中でやらなくなってしまいました。
この本もまた同じ運命をたどるのかもねと思いつつ、懲りもせず買ってみました。
まだ第2章に入ったところなんですが、第1章をやって、初めてです。「ああ、英語ってそういう構成なのね」と理解できたのは!
初めて、文法が苦手じゃなくなる日がくるかもしれない、という気持ちになっています。
この本を書いてくださった方、世に出してくださった方に感謝します!
本当にありがとうございます!
帰国してから受けたTOEICは970点でした。まあ、うち70点は運です。
これだけだと自慢してるみたいですが、英文法についてはコンプレックスの塊でした。
中学、高校での英語は10段階評価の最低から2番目。
全然わからない、教えてもらっても全く吸収できない。
文章を書かせると訂正で真っ赤っ赤。
話せる、聞ける。でも文法はぐだぐだ、という典型です。
一度通訳・翻訳のコースに行こうとしたことがありますが、レッスン中に練習問題が出て、読めるし意味もわかるのですが、なぜここにはtoが必要か、とか言われても、「なんとなく」としか答えられず・・・・。クラスの人が「分詞構文」とか「副詞」とか言うのを聞いて
「????」という状態でした。その用語がさっぱりわからず、でも聞くに聞けず、結局落ちこぼれて行かなくなってしまいました。
何度も、本当に何度も文法勉強しなおそうとはしました。
家にある英語の参考書はケンブリッジの赤本 Essential Grammar in Use with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Elementary Students of English ・青本 English Grammar in Use with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Students of English を含め、今数えたら11冊ありましたが、どれも全く頭に入ってこず、途中でやらなくなってしまいました。
この本もまた同じ運命をたどるのかもねと思いつつ、懲りもせず買ってみました。
まだ第2章に入ったところなんですが、第1章をやって、初めてです。「ああ、英語ってそういう構成なのね」と理解できたのは!
初めて、文法が苦手じゃなくなる日がくるかもしれない、という気持ちになっています。
この本を書いてくださった方、世に出してくださった方に感謝します!
本当にありがとうございます!
2015年5月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
万人向きにあらず。日本語が美しくないうえ、わかりづらい。英語を苦手とする人は国語も苦手な場合が多いことを考慮すると、読者を選ぶ指南書となっている。
2013年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英語のルールというものに気づかされる---
英文法の本だから当たり前じゃないかと思われるかもしれません。
しかし他の本と違うのは、それを必要最低限の知識で教えていること。
5文型を軸にして、群動詞や不定詞、構文(too...to..等)を解説していきます。
英単語や構文など英語は暗記だ、と手法もありますがそういったやり方に真っ向から突っ込んでいきます。
そしてそれがわかりやすいのです。
実をいうとこの本は2冊目です。
一度目は十数年前の大学受験の時に買いました。
その後、すっからかんになった脳みそにもう一度栄養を与えるために買いました。
買ってよかったと思います。
英文法の本だから当たり前じゃないかと思われるかもしれません。
しかし他の本と違うのは、それを必要最低限の知識で教えていること。
5文型を軸にして、群動詞や不定詞、構文(too...to..等)を解説していきます。
英単語や構文など英語は暗記だ、と手法もありますがそういったやり方に真っ向から突っ込んでいきます。
そしてそれがわかりやすいのです。
実をいうとこの本は2冊目です。
一度目は十数年前の大学受験の時に買いました。
その後、すっからかんになった脳みそにもう一度栄養を与えるために買いました。
買ってよかったと思います。
2012年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大学受験系英文法なら総合英語Forestがいいよ。
じゃあ学生時代にそういう系統が苦手だった人はどれがいいの?
という疑問から検索すると、
評価が高いのはだいたい大西さんや田中さんのイメージ系がいいようですが、
自分には合わないのかそれとも英語自体に縁がないのかしっくりきませんでした。
自分にはこの本が一番すんなりとハマりました。
わかる!(わかったような気がする…)と思えたのはこの本が初めてです。
じゃあ学生時代にそういう系統が苦手だった人はどれがいいの?
という疑問から検索すると、
評価が高いのはだいたい大西さんや田中さんのイメージ系がいいようですが、
自分には合わないのかそれとも英語自体に縁がないのかしっくりきませんでした。
自分にはこの本が一番すんなりとハマりました。
わかる!(わかったような気がする…)と思えたのはこの本が初めてです。