
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スキー場はもういらない 単行本 – 1994/1/1
藤原 信
(著)
森を切り山を削り、スキー場が増え続けている。このため、貴重な自然や動植物が失われている。また、人工降雪機用薬剤、凍結防止剤などによる新たな環境汚染も問題化している。本書は初の全国スキーリゾート問題白書。
- 本の長さ421ページ
- 言語日本語
- 出版社緑風出版
- 発売日1994/1/1
- ISBN-104846194833
- ISBN-13978-4846194833
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
スキー場開発による森林破壊、自然破壊、環境破壊の実態を明らかにするとともに、各地でのスキー場反対運動を報告。スキー場開発反対運動を進める手引書にもなる。
著者について
1931年千葉県生まれ。
東京大学農学部林学科卒業。
東京大学大学院農学研究科博士課程修了。
東京大学農学部助手、宇都宮大学農学部森林科学科教授を経て、
現在、宇都宮大学名誉教授。農学博士(東京大学)。
思川開発事業を考える流域の会前代表
元長野県治水・利水ダム等検討委員会委員
元大芦川流域検討協議会委員
元環境政党「みどりの会議」運営委員
[主著]『自然保護事典』(共著)緑風出版
『なぜダムはいらないか』緑風出版
『リゾート開発への警鐘』(共著)リサイクル文化社
『検証リゾート開発』(共著)緑風出版
『日本の森をどう守るか』(岩波ブックレット)岩波書店
『真の文明は川を荒らさず』(共著)随想舎
『「20年後の森林」はこうなる』カタログハウス出版部
『〝緑のダム〟の保続』緑風出版
東京大学農学部林学科卒業。
東京大学大学院農学研究科博士課程修了。
東京大学農学部助手、宇都宮大学農学部森林科学科教授を経て、
現在、宇都宮大学名誉教授。農学博士(東京大学)。
思川開発事業を考える流域の会前代表
元長野県治水・利水ダム等検討委員会委員
元大芦川流域検討協議会委員
元環境政党「みどりの会議」運営委員
[主著]『自然保護事典』(共著)緑風出版
『なぜダムはいらないか』緑風出版
『リゾート開発への警鐘』(共著)リサイクル文化社
『検証リゾート開発』(共著)緑風出版
『日本の森をどう守るか』(岩波ブックレット)岩波書店
『真の文明は川を荒らさず』(共著)随想舎
『「20年後の森林」はこうなる』カタログハウス出版部
『〝緑のダム〟の保続』緑風出版
登録情報
- 出版社 : 緑風出版 (1994/1/1)
- 発売日 : 1994/1/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 421ページ
- ISBN-10 : 4846194833
- ISBN-13 : 978-4846194833
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,576,446位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,422位環境問題
- - 3,075位都市開発・都市問題 (本)
カスタマーレビュー
5つ星 | 0% | |
4つ星 | 0% | |
3つ星 | 0% | |
2つ星 | 0% | |
1つ星 | 0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。