とても素晴らしい 教科書です。
人として当たり前の 道徳心や 親への感謝が 書いてあるだけです。
左側の 人が言うような、 軍国主義の 内容ではありません。
天皇陛下に 敬意を払うのは 日本人として 当たり前ですし、 秩序やルールを守るのは 現代でも当たり前のことです。
戦前の教育 が すべて 悪、 というような 先入観は 捨てるべきだと思います。
本当に子供の頃に 会いたかった 一冊でした。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料お届け日:
4月6日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料お届け日:
4月6日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥402
中古品:
¥402

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
国民の修身 単行本(ソフトカバー) – 2012/7/18
渡部昇一
(監修)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"mmBLZ3WUfokrWdJN0l37V0PpgQnsHgCmH6xf%2FjGJwFrnA%2FgF501C9C%2BRKnmckbMJS0c7ssSsdNtfmEuLjor0KjyGatjXNtsKH1wHS9NaxZ21WzAzTl20A3Ll%2BdZefvHAO1s9sSOuXyE%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥402","priceAmount":402.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"402","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"mmBLZ3WUfokrWdJN0l37V0PpgQnsHgCmLkU4SKkxxHg9S1o7neuAdaclZhKvm51vnlpikEGG9XNmduXgqeA%2BDsOqzi93Byrj0YjZxgHyDUZrsO2XhkCzJYhxGzmONYFYB5KC3w3ySYlVH1VNjuMMjvZYaw6KeukW6wxXmsyxSnA7cj3pfuZ1VQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
正しい日本人の姿がここにある
戦前の修身教科書を再現! 「教育勅語」も収録!
総ルビ・現代語訳・用語解説も付いて 子どもと読むのにも最適!
「修身」とは、戦前の小学校で教えられていた現代の「道徳」にあたる科目です。
本書では小学校1~3年生の「修身」の教科書を再現。
そこには人間としての大切なことがわかりやすく説かれています。
道徳教育のあり方が問い直される昨今、今一度、日本人の原点を振り返るのにふさわしい一冊です。
二宮金次郎や「三本の矢」の元となったエピソードなど、
昔の日本人ならば誰もが知っていた話も多数掲載されています。
主な内容(一部)
■1年生
よく学び よく遊べ/兄弟仲良くせよ
■2年生
自分のことは自分でせよ/恩を忘れるな
■3年生
堪忍/よい日本人
戦前の修身教科書を再現! 「教育勅語」も収録!
総ルビ・現代語訳・用語解説も付いて 子どもと読むのにも最適!
「修身」とは、戦前の小学校で教えられていた現代の「道徳」にあたる科目です。
本書では小学校1~3年生の「修身」の教科書を再現。
そこには人間としての大切なことがわかりやすく説かれています。
道徳教育のあり方が問い直される昨今、今一度、日本人の原点を振り返るのにふさわしい一冊です。
二宮金次郎や「三本の矢」の元となったエピソードなど、
昔の日本人ならば誰もが知っていた話も多数掲載されています。
主な内容(一部)
■1年生
よく学び よく遊べ/兄弟仲良くせよ
■2年生
自分のことは自分でせよ/恩を忘れるな
■3年生
堪忍/よい日本人
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社産経新聞出版
- 発売日2012/7/18
- 寸法15 x 1 x 21.1 cm
- ISBN-104819111701
- ISBN-13978-4819111706
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
本書は経営者の方々にも支持されています。
「企業は人育てに始まって、人育てに続く--」
人間としての大切なことがつまった一冊です。
すべてのお話に現代語訳(フリガナ付き)を掲載しています。
「企業は人育てに始まって、人育てに続く--」
人間としての大切なことがつまった一冊です。
すべてのお話に現代語訳(フリガナ付き)を掲載しています。
著者について
昭和5年山形県生まれ。上智大学大学院西洋文化研究科修士課程修了。
ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学留学。
DR. PHIL 、DR. PHIL. h.c. 上智大学教授を経て同大学名誉教授。
専門の英語学以外に『知的生活の方法』(講談社)、『渡部昇一の昭和史』(ワック)、
『皇室はなぜ尊いのか』(PHP研究所)、『国民の教育』(扶桑社)など、
社会評論や歴史論、人生論などの幅広い分野で数多くの著書がある。
昭和51年第24回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。昭和60年第1回正論大賞受賞。
ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学留学。
DR. PHIL 、DR. PHIL. h.c. 上智大学教授を経て同大学名誉教授。
専門の英語学以外に『知的生活の方法』(講談社)、『渡部昇一の昭和史』(ワック)、
『皇室はなぜ尊いのか』(PHP研究所)、『国民の教育』(扶桑社)など、
社会評論や歴史論、人生論などの幅広い分野で数多くの著書がある。
昭和51年第24回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。昭和60年第1回正論大賞受賞。
登録情報
- 出版社 : 産経新聞出版 (2012/7/18)
- 発売日 : 2012/7/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 200ページ
- ISBN-10 : 4819111701
- ISBN-13 : 978-4819111706
- 寸法 : 15 x 1 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 53,214位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 371位倫理学入門
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
小さい子供たちにも読み聞かせできる‼
娘は現在3歳、2歳の時から読んであげています例えば 友達は助け合え の後に、傘持ってないからいっしょに入ろうと一言付け加えると、子供たちは分かりやすいと思います食べ物には気を付けろ もったいないよね~など先日親戚が集まった際に、娘が「みんなでご飯食べると美味しいね」とみんなの前で言って、親戚からたくさん誉められた娘はずっとニコニコ(笑)誉められると嬉しいですよね私が修身を読んであげている時に″家庭″に付け加えていた事を娘がみんなの前で言ったんです最近は下の息子にも読んであげています小学校低学年用ですが、小さい子にも使える本だと思いますあと親戚で年輩の人がいれば、この本知っているので会話が生まれますよ♪追記:娘は四歳になって文字が書けるようになっきてきました。私から書いてと言ってないのに、副読している修身を書いてくれました行儀よくせよ、家庭、挨拶をしましょう…
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
“教育勅語”とか“修身”といえば、国粋主義的、軍国主義まみれで唾棄すべき、と洗脳されてきました。
ですが、GHQの策略だったのですね。昨今わかった、2000年以上続く皇室の行事や父系継承という、遺伝子学も知らずにY遺伝子を継承させる伝統など、独自の誇れる文化がいっぱいなのでした。この本も、単に興味本位で読みましたが、感動いたしました。もどかしかった道徳教育とは比較にならない明確さ、小学生のうちにこうしたことを伝えていく必要があると思います。
ですが、GHQの策略だったのですね。昨今わかった、2000年以上続く皇室の行事や父系継承という、遺伝子学も知らずにY遺伝子を継承させる伝統など、独自の誇れる文化がいっぱいなのでした。この本も、単に興味本位で読みましたが、感動いたしました。もどかしかった道徳教育とは比較にならない明確さ、小学生のうちにこうしたことを伝えていく必要があると思います。
2022年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昨今の老人も大人も子供も男女とはず問題児だらけの日本に必要なことだらけだと思う.
食べ物を粗末にしない,行儀を良くしなさい,誤りを認めなさい は勿論の事だが まず家を良くしなさい は衣食住の基本・根源であるからにして必要なことだと読んでいて感嘆した.
また,レストランや道中に子供を見ていると始末に終えないような行動や発言等を多々見かける事がある.
子は親を真似て育つから親は何をしているのかと首を傾げるばかりである.
しかし親も親で正解なんぞないからどうすればよいかホトホと困っているであろう.
昔は家に祖父や祖父,よき相談相手や隣人との助け合いがあっていて解決出来たであろうが,今は家に老人はおらず近所に誰が,どうゆう人が住んでいるのか分からない位人間関係が希薄で隣組ようなギスギスした状態で相談相手や隣人同士の助け合いがない状態で良くやっているなと思っている
本書はその問題に糸口をもたらすのではないかと感じている.
食べ物を粗末にしない,行儀を良くしなさい,誤りを認めなさい は勿論の事だが まず家を良くしなさい は衣食住の基本・根源であるからにして必要なことだと読んでいて感嘆した.
また,レストランや道中に子供を見ていると始末に終えないような行動や発言等を多々見かける事がある.
子は親を真似て育つから親は何をしているのかと首を傾げるばかりである.
しかし親も親で正解なんぞないからどうすればよいかホトホと困っているであろう.
昔は家に祖父や祖父,よき相談相手や隣人との助け合いがあっていて解決出来たであろうが,今は家に老人はおらず近所に誰が,どうゆう人が住んでいるのか分からない位人間関係が希薄で隣組ようなギスギスした状態で相談相手や隣人同士の助け合いがない状態で良くやっているなと思っている
本書はその問題に糸口をもたらすのではないかと感じている.
2022年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
西洋やアメリカなどの考えや成功理論が普及していますが、そんな中でも変わらず大切であり続ける心がけがあります。
子供だけではなく、大人もぜひ読み身につけ続けたいことです。
子供だけではなく、大人もぜひ読み身につけ続けたいことです。
2023年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
21っ世紀生まれの諸君、読んでおきましょう。 あなたの未来を変えてくれるかも。。。
2021年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家の躾や、生活レベルの差こそあれ、日本人として修めておかなければならないことが、この本には書かれています。教育勅語の素晴らしさをあらためて見直すとともに、日本人としての誇りや、本当の意味での絆はこの学びから生まれるのだと確信しました。
2021年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本について、色々勉強している中で巡り会った書籍です。
昔は皆が当たり前に学んでおられたことが、戦後GHQにより教育がすっかり変えられてしまい、伝えていくべき大切なことが廃れていってしまい、本当に残念です。
先ずは自分の周りから伝えていきたい日本の心ともいうべき大切な書籍です。
昔は皆が当たり前に学んでおられたことが、戦後GHQにより教育がすっかり変えられてしまい、伝えていくべき大切なことが廃れていってしまい、本当に残念です。
先ずは自分の周りから伝えていきたい日本の心ともいうべき大切な書籍です。
2020年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「日本人の道徳心」を読んだ後に購入しました。自分の祖父母はなぜあんなに我慢強く、
他人に公平で優しく、家族を大事にしていたのか。ふとそれは教育にあったのではと
思い、この本に辿り着きました。
昨今は、「自分さえ良ければいい」人が増えました。現代の日本人が読むべし本の1冊だと思います。
他人に公平で優しく、家族を大事にしていたのか。ふとそれは教育にあったのではと
思い、この本に辿り着きました。
昨今は、「自分さえ良ければいい」人が増えました。現代の日本人が読むべし本の1冊だと思います。