自分自身が企業の管理職なので、サッカーのことを詳しく知らない私でもタイトルからきになり手に取りました。(恥ずかしながらこの本に会うまで高倉監督のことを知らなかった身です)
高倉監督が実践されている全てのことは、企業組織内でのチーム作りにも全ていかせるものであり、産休から復帰したらすぐにでも実践したいことばかりでした。中にはサッカーの実例が書かれていますが、サッカー初心者にもわかるように書かれており、むしろマネジメント本を読んでいるような感覚で、全てのマネジメント職に当てはまる内容ばかりという印象。個を信じどう向き合うか、今の状況を感謝しつつ、いかに楽しむか、まるで高倉監督と飲みながら教えてもらっているような感覚になりました。
この本は、企業組織の管理職の人、それをこれから目指す人、監督の考え方を知った上でサッカーをプレーしたい全て年代(10代でも)におすすめだと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
個を生かし和を奏でる: 世界一に挑む45の流儀 単行本 – 2018/3/13
高倉麻子
(著)
育成年代の監督として世界一に輝き
日本サッカー史上初の女性代表監督として
なでしこジャパンを率いる高倉麻子。
本書は、著者がこれまでに指導者として培ってきた
「個性を生かして組織を躍動させる」育成術を
45の流儀としてまとめた1冊です。
【本書の目次より】
第1章 突き抜けた個の育て方
すべては受け入れるところから
教えるのではなく気づかせる
届きそうなところにニンジンを下げる
与えるのではなく引き出す
予測力がある選手を見逃さない
出る杭は守って伸ばす
人の成長を楽しむ
相手へのリスペクトを忘れない
何事にも勝者をつくる
第2章 躍動する組織のつくり方
組織を育てるには人を育てる
対話を最重視する
人に任せるところは任せる
性格やキャラクターも尊重する
自由とわがままを混同させない
特定の選手に頼らない
データをうまく活用する
料理しつつ素材を磨く
集中するためのメリハリのつけ方
第3章 ブレないリーダーの在り方
直感を大切にする
噓をつかずにまっすぐ接する
リーダーの自覚は全員に求める
自己主張はウェルカム
怒らない技術
自分の目で確かめる
受け継いできたものを大切にする
何事も両面を見る
どんな環境にも適応できる人が最強
第4章 世界のライバルとの戦い方
日本「らしさ」を徹底的に追求する
一歩ずつ着実に積み上げていく
トレンドは外さない
弱さを言い訳にしない
練習は目的から逆算する
「非日常」をつくる
プレッシャーを「日常化」する
ミスは起こるものと考える
置かれた環境を楽しむ
第5章 結果を呼び込む心の整え方
一生懸命になりすぎない
心は自分で整える
言の葉を意識する
ジンクスの本質に迫る
運を引き寄せる習慣づくり
ラッキーナンバーには強くこだわる
オフの時間を大切にする
寝る前の読書で心を整える
サッカーで人を幸せにする
日本サッカー史上初の女性代表監督として
なでしこジャパンを率いる高倉麻子。
本書は、著者がこれまでに指導者として培ってきた
「個性を生かして組織を躍動させる」育成術を
45の流儀としてまとめた1冊です。
【本書の目次より】
第1章 突き抜けた個の育て方
すべては受け入れるところから
教えるのではなく気づかせる
届きそうなところにニンジンを下げる
与えるのではなく引き出す
予測力がある選手を見逃さない
出る杭は守って伸ばす
人の成長を楽しむ
相手へのリスペクトを忘れない
何事にも勝者をつくる
第2章 躍動する組織のつくり方
組織を育てるには人を育てる
対話を最重視する
人に任せるところは任せる
性格やキャラクターも尊重する
自由とわがままを混同させない
特定の選手に頼らない
データをうまく活用する
料理しつつ素材を磨く
集中するためのメリハリのつけ方
第3章 ブレないリーダーの在り方
直感を大切にする
噓をつかずにまっすぐ接する
リーダーの自覚は全員に求める
自己主張はウェルカム
怒らない技術
自分の目で確かめる
受け継いできたものを大切にする
何事も両面を見る
どんな環境にも適応できる人が最強
第4章 世界のライバルとの戦い方
日本「らしさ」を徹底的に追求する
一歩ずつ着実に積み上げていく
トレンドは外さない
弱さを言い訳にしない
練習は目的から逆算する
「非日常」をつくる
プレッシャーを「日常化」する
ミスは起こるものと考える
置かれた環境を楽しむ
第5章 結果を呼び込む心の整え方
一生懸命になりすぎない
心は自分で整える
言の葉を意識する
ジンクスの本質に迫る
運を引き寄せる習慣づくり
ラッキーナンバーには強くこだわる
オフの時間を大切にする
寝る前の読書で心を整える
サッカーで人を幸せにする
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社徳間書店
- 発売日2018/3/13
- 寸法13 x 1.7 x 19 cm
- ISBN-104198645922
- ISBN-13978-4198645922
商品の説明
著者について
1968年4月19日、東京都生まれ。サッカー日本女子代表監督。15歳で日本代表に選出され、2度のワールドカップとアトランタオリンピックに出場。国際Aマッチ79試合出場30得点。2004年に現役を引退後、FIFAのテクニカル・スタディ・グループやインストラクターとして、大会の分析や指導者の育成に従事。2013年、U-16日本女子代表監督に就任。2014年、U-17女子ワールドカップ優勝、U-20女子ワールドカップ3位と育成年代で実績をあげ、2016年4月から“なでしこジャパン"を指揮する。
登録情報
- 出版社 : 徳間書店 (2018/3/13)
- 発売日 : 2018/3/13
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 216ページ
- ISBN-10 : 4198645922
- ISBN-13 : 978-4198645922
- 寸法 : 13 x 1.7 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 310,879位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,434位マネジメント・人材管理
- - 8,579位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。