プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,580¥1,580 税込
無料お届け日:
4月6日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
新品:
¥1,580¥1,580 税込
無料お届け日:
4月6日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
中古品: ¥471
中古品:
¥471

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本人が大切にしてきた神様に愛される生き方 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/21
中島隆広
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,580","priceAmount":1580.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,580","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"t%2Bk16ES%2FG5bineNvAhCiyEv8MEaFVHd7t9azsSpdoYTwfizb0YaMs3702alTLC9ZoHD%2BdratTZaCJPJOCwkFWYJrf2C1zkExo1s8h3gvcDASPgalYOk31VZbVw2Pus31R8igA2ztXDxEhMcekzFZMldORVMue2MRX3hQg36WogTCfRPQAWChog%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥471","priceAmount":471.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"471","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"t%2Bk16ES%2FG5bineNvAhCiyEv8MEaFVHd7nxBn8EoXGzkUzfGFmPeZShbNztmAgN99wUD4cFwreZ9BEFqY8xRwOe2fncgHWUOF0taaeVFgKGa%2FrC21%2B69LCdKjxVPxbHSpRrYD3oEuW%2FkeXSi6VyZ82WwehWMsx165yhbGXxs7z93Csjc3F7bQAw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「礼節を守り、感謝の心で暮らす」
「ひとりで頑張らず、ご縁で生きる」
日本人なら知っておきたい和の心とは――。
よく海外から日本へ観光で訪れる人々が
「日本はどこへ行っても清潔だ」と言いますが
なぜ、日本人は清潔であることを大切にするのでしょうか。
それは、実は1300年以上続く「神道」の考え方を
今なお私たちが大切に守っているからに他なりません。
日本人が正直で、感謝の心を大切にするのも、
年中行事やしきたり、礼儀作法を大切にするのも、
どれも神道の考えが、知らず知らずにしみついているからです。
日本の自然豊かな風土が育み、
祖先が長い時間をかけて磨き上げてきた神道の考え。
そこには、私たちが幸せに暮らし、
心豊かに生きていくためのヒントや
日本人ならではの「願いの叶え方」が
詰まっているのです。
本書の構成
第一章 感謝の心で生きると悩みは消える
●感謝をして生きれば、心は穏やかになる
●正直に生きる人を、神様は必ず見ている
●丁寧に食事をすると、自然と心が整う
第二章 ひとりで頑張らず、「ご縁」で生きる
●小さな「ご縁」があれば、十分幸せになれる
●人生は困難ありき。「結果は神のみぞ知る」でよい
●祖先をお祀りするだけで、人は穏やかに生きられる
●「得」よりも「徳」のために働くほうがいい
第三章 心が乱れたときこそ、神社に頼る
●心が乱れたときは、身を清め、心を清める
●感謝の気持ちを忘れなければ、神頼みはしてもいい
●おみくじは神様からのお言葉。結ばず大切に持ち帰る
第四章 日本古来の礼節を守り、心豊かに暮らす
●心が形に表れる。礼儀作法をわきまえてこそ、一人前
●でしゃばらず、相手を立てるのが日本人のもてなし
●皇室と共に社会の平穏を祈るのが、日本の伝統
第五章 自然のままに受け入れる
●「良い社会」を次世代に残すために人は生きる
●ゆったりと時のうつろいを楽しみながら暮らす
●ゆく河の流れの中で、生かされていることに感謝する
「ひとりで頑張らず、ご縁で生きる」
日本人なら知っておきたい和の心とは――。
よく海外から日本へ観光で訪れる人々が
「日本はどこへ行っても清潔だ」と言いますが
なぜ、日本人は清潔であることを大切にするのでしょうか。
それは、実は1300年以上続く「神道」の考え方を
今なお私たちが大切に守っているからに他なりません。
日本人が正直で、感謝の心を大切にするのも、
年中行事やしきたり、礼儀作法を大切にするのも、
どれも神道の考えが、知らず知らずにしみついているからです。
日本の自然豊かな風土が育み、
祖先が長い時間をかけて磨き上げてきた神道の考え。
そこには、私たちが幸せに暮らし、
心豊かに生きていくためのヒントや
日本人ならではの「願いの叶え方」が
詰まっているのです。
本書の構成
第一章 感謝の心で生きると悩みは消える
●感謝をして生きれば、心は穏やかになる
●正直に生きる人を、神様は必ず見ている
●丁寧に食事をすると、自然と心が整う
第二章 ひとりで頑張らず、「ご縁」で生きる
●小さな「ご縁」があれば、十分幸せになれる
●人生は困難ありき。「結果は神のみぞ知る」でよい
●祖先をお祀りするだけで、人は穏やかに生きられる
●「得」よりも「徳」のために働くほうがいい
第三章 心が乱れたときこそ、神社に頼る
●心が乱れたときは、身を清め、心を清める
●感謝の気持ちを忘れなければ、神頼みはしてもいい
●おみくじは神様からのお言葉。結ばず大切に持ち帰る
第四章 日本古来の礼節を守り、心豊かに暮らす
●心が形に表れる。礼儀作法をわきまえてこそ、一人前
●でしゃばらず、相手を立てるのが日本人のもてなし
●皇室と共に社会の平穏を祈るのが、日本の伝統
第五章 自然のままに受け入れる
●「良い社会」を次世代に残すために人は生きる
●ゆったりと時のうつろいを楽しみながら暮らす
●ゆく河の流れの中で、生かされていることに感謝する
- 本の長さ157ページ
- 言語日本語
- 出版社アスコム
- 発売日2017/4/21
- 寸法11.8 x 1 x 17.7 cm
- ISBN-104776209225
- ISBN-13978-4776209225
商品の説明
著者について
1971年京都府生まれ。名古屋大学経済学部卒業。國學院大學神道学専攻科卒業。会社員、自ら起業しコンピュータ関連のインターネット通販会社を経営し、その後全国にある出雲大社教の分祠、分院、教会の一つで、実家である京都市の出雲大社紫野(むらさきの)教会に戻り神職となる。現在は教会長。
登録情報
- 出版社 : アスコム (2017/4/21)
- 発売日 : 2017/4/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 157ページ
- ISBN-10 : 4776209225
- ISBN-13 : 978-4776209225
- 寸法 : 11.8 x 1 x 17.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 595,163位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,801位人生論
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

昭和46年生まれ。京都府長岡京市出身。京都府立乙訓高校、名古屋大学経済学部卒業。会社員の後、パソコン部品をインターネット販売する会社を起業し、経営者となる。事業売却後、國學院大學神道學専攻科に入学し、神職資格を取得。卒業後神主となり、現在、京都市北区にある出雲大社紫野(むらさきの)教会の教会長を務める。
神道については神社からスピリチュアルまですべての範囲を専門とし、その他の宗教、仏教、キリスト教、新宗教についても幅広く知識を持つ
神道の教えを広めることで、悩める人々を救い、迷える人々には人生の目的をしっかり持ってもらうこと、それをライフワークとしている
出雲大社紫野教会サイト
http://izumo-murasakino.jp/
神主中島隆広の神道ブログ
http://kannushi.jp/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わかりやすく、簡潔に神道と日本人の関わりを教えてくれます。忘れかけていた日本人のよさ、美徳、考え方などすごく考えされられました。
2019年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
神道についてざっくり学べた感じがする。
レビュー読んでくれた方ありがとう!
レビュー読んでくれた方ありがとう!
2020年1月18日に日本でレビュー済み
今までヒンドゥー教と仏教についての書籍をよく読み、神道についてはあまり考えていませんでした。
神道の書籍を探しても「神様に願いを叶えてもらうには」「神道の歴史」などばかりで、地に足のついた生き方が書かれている本は見かけませんでした。
ですが私が他宗教から学んだ「幸福に生きる考え方」は、全てこの本に書かれていました。
最初から神道を学んでおけばよかった!と思うほど。
例えばヴェーダーンタ(ヒンドゥー教)では「望む結果も望まぬ結果も全てプラサード(神様からの贈り物)なんだ」と教わり感動したのですが、日本ではそれを「ご縁」というシンプルな言葉で表現していたのです。
「ご縁があった」ならもちろん素晴らしいですし「ご縁がなかった」としても、そこには恨みや怒りはみえません。
受け入れているから出てくる言葉です。
仏教では「諸行無常」が特に好きなのですが。
古事記では神様も不幸に遭う「幸も不幸も当たり前なのだ」というメッセージが込めらているのではないか、と著者は語ります。
また「いたただきます」「おかげさま」などの言葉や、大掃除やお墓参りにこめられた本当の意味。
知っていくうちにどんどん神道が、日本が大好きになっていました。
神道の書籍を探しても「神様に願いを叶えてもらうには」「神道の歴史」などばかりで、地に足のついた生き方が書かれている本は見かけませんでした。
ですが私が他宗教から学んだ「幸福に生きる考え方」は、全てこの本に書かれていました。
最初から神道を学んでおけばよかった!と思うほど。
例えばヴェーダーンタ(ヒンドゥー教)では「望む結果も望まぬ結果も全てプラサード(神様からの贈り物)なんだ」と教わり感動したのですが、日本ではそれを「ご縁」というシンプルな言葉で表現していたのです。
「ご縁があった」ならもちろん素晴らしいですし「ご縁がなかった」としても、そこには恨みや怒りはみえません。
受け入れているから出てくる言葉です。
仏教では「諸行無常」が特に好きなのですが。
古事記では神様も不幸に遭う「幸も不幸も当たり前なのだ」というメッセージが込めらているのではないか、と著者は語ります。
また「いたただきます」「おかげさま」などの言葉や、大掃除やお墓参りにこめられた本当の意味。
知っていくうちにどんどん神道が、日本が大好きになっていました。
2021年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分の家が神道で、祖母の葬儀のときに神主さんから聞いた神道の考え方がとても素敵だと思い、この本を手に取った。
日本人として常識のように考えていること、行動していること…全ては先人の丁寧な生き方に基づいているのだなぁと解釈し、改めて自分も丁寧に生きることをしていきたいと感じた。
亡くなった祖母の喪失感もあったのだが、喪失感とともに自分がどう生活していくか考えるきっかけになった。
難しい言葉もなく、とても読み進めやすい。
宗派関係なく、沢山の方にオススメできると思う。
こんな時代だからこそ、日本に根付いてきた日本人の所作や思想を、改めて素敵だと感じることが出来るのではないか。
日本人として常識のように考えていること、行動していること…全ては先人の丁寧な生き方に基づいているのだなぁと解釈し、改めて自分も丁寧に生きることをしていきたいと感じた。
亡くなった祖母の喪失感もあったのだが、喪失感とともに自分がどう生活していくか考えるきっかけになった。
難しい言葉もなく、とても読み進めやすい。
宗派関係なく、沢山の方にオススメできると思う。
こんな時代だからこそ、日本に根付いてきた日本人の所作や思想を、改めて素敵だと感じることが出来るのではないか。