プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,386¥1,386 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 斎藤書店[毎日発送]
中古品: ¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
働く女の品格 30歳から伸びる50のルール 単行本 – 2018/1/26
購入オプションとあわせ買い
感情コントロール、ふるまい、
人間関係のメンテナンス、言葉遣い
年齢を重ねた分、経験を積み、丸く、柔らかく、しなやかに熟し、何歳になっても能力も魅力も伸びていく女性がいるいっぽう、いつまでも若さに甘えたり、経験があるがゆえに、それにこだわって変化を拒み伸び悩む、残念な女性がいます。
では、両者の違いとは何でしょうか? そして、いくつになっても成長を続け、周囲から際立つ女性に欠かせないものとは?
そのひとつが、「品」や「品格」と呼ばれるもの。
とはいえ、思い立って、すぐさま身につくようなものではありません。それを、日々の暮らしのなかで少しずつ身体にしみこむように50の項目にまとめたのがこの本です。
今日から「美人をつくる小さな習慣」を始めてみませんか?
■第1章 働く女の11の基本ルール
・「うまくいかない」にとらわれない
・ 年齢に焦らない・言い訳にしない
・ 秘密を守る
・そろそろ「やめる勇気」を持つ
・ ひとりで生きる不安と無理して闘わない
など
■第2章 感情とこころを整える10のルール
・「感情的」ではなく「感情豊か」になる
・「ムッと」したときこそ感情を伝える
・やる気が出ない自分を責めない
・「妬む」「うらやむ」自分を受け入れる
・ささくれだった気持ちは4マスで整理する
など
■第3章 人間関係にわずらわされない10のルール
・一緒にいると疲れる人とうまくやる
・他人の感情の嵐を上手にかわす
・「いい娘」を演じるのをやめる
・「あなたが変えられない人」にとらわれない
・男の嫉妬を甘くみない
など
■第4章 ふるまいに品を添える8つのルール
・無意識のしぐさ・表情に気を配る
・毎日の「やる・やらない」決まりをつくる
・自分に手をかけて上手に熟す
・「無難」を捨ててきれいを手に入れる
など
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社毎日新聞出版
- 発売日2018/1/26
- 寸法13 x 1.5 x 19 cm
- ISBN-104620324930
- ISBN-13978-4620324937
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

登録情報
- 出版社 : 毎日新聞出版 (2018/1/26)
- 発売日 : 2018/1/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 200ページ
- ISBN-10 : 4620324930
- ISBN-13 : 978-4620324937
- 寸法 : 13 x 1.5 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 362,211位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 34,806位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

アドット・コミュニケーション株式会社代表取締役
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会理事
立教大学文学部卒業後、株式会社服部セイコー(現 セイコーホールディングス株式会社)にて営業、
その後音楽業界企業にて社長秘書を経て2008年にアドット・コミュニケーション株式会社を設立。
研修講師として民間企業、官公庁の研修・講演の講師の仕事を歴任し、登壇数は4,000 回を超え、
指導人数は20 万人に及ぶ。その実績による豊富な事例やアンガーマネジメント、
アサーティブコミュニケーション、アドラー心理学をベースにしたコミュニケーションの指導には
定評があり、新入社員から管理職まで幅広い対象に研修、講演を実施。多くの企業でわかりやすく、
実践的な内容が好評を得ている。
近年は、講演・研修講師として全国で活躍する傍ら、大手新聞社主催のフォーラムへの登壇や、テレビ、
ラジオ、雑誌などのメディアを通じてアンガーマネジメントやコミュニケーションの重要性を伝えるなど、
活動の幅を広げている。
著書は『アンガーマネジメント』(日経文庫)『イラスト&図解 コミュニケーション大百科』『アンガーマネジメント怒らない伝え方』『アドラー流たった1分で伝わる言い方』(全てかんき出版)『働く女の品格』(毎日新聞出版)など多数。中国、韓国、タイ、台湾でも翻訳出版され、累計25万部を超える。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
言葉使いなど具体的なことから、考え方の基本まで。
また改めて拝読して自分を見つめ直そうと思います。
働く女 と題されていますが、
生き方の選択肢が多様化している中で
例えば
子供を持って働くこと、
結婚しないこと、
働くにもどんなキャリアパスか、
フリーなのか組織で管理職か、
専業主婦か、
いくつもの立場で出てくる悩み。
立場や環境によってそれぞれの「べき」がある。
働き方ひいては生き方が多様化した今。
どんな立場の方にも、
関わる相手がどうであれ、
大人とし品格を持って関係を築くに
たくさんのハッとする気づきが詰まっています。
できていないことよりもできていることに目を向けて、
という巻末メッセージは戸田様の肉声に聞こえたほど。
全巻を通して心通った温かさにあふれています。
ただ寄り添い、想いをかけるだけでなく。
真に温かく心あるのは行動で、的確に
ベクトルを前に向け背中を推し進めてくれる。
そんな書籍です。また何度も読み返します。
ふと立ち寄った本屋さんで手にとりました。
パッと目に飛び込んできた
・「うまくいかない」にとらわれない
というページでは、
まるで、いまの自分に言われているようでした。
いつまでもくよくよしているだけでなく、
とにかく淡々と解決に向けて動くこと。
早速気持ちを切り替えて、行動に変えていきます。
どのページを読んでも、
何かしら共感している自分がいました。
働く女性ならではの迷いや悩みに対して、
考え方や行動などが、
短めの読みやすい文章で書かれてあり、
働いている女性みんなに、読んでほしい一冊です。
一生懸命働いているからといって、
女性らしさや、品を失わないように、
私もこの本に書かれてあることを参考にしていきます。
作り上げた習慣を50の項目にまとめられている。
ビジネスマナーやプレゼンテーションといったビジネス系の講師の他、アンガーマネ
ジメントを軸とした感情コントロールを教えている著者のこれまでの経験や実体験を
取り入れながら、分かりやすく著述している。これは女性に限らず男性でも、と思う
習慣もあれば、女性ならではという習慣もある。
なるほど、こうした習慣が、品格につながっていくのだろう。納得である。サブタイトル
かたは30歳の女性を対象としてイメージしているようだが、そうしたメンバーを持つ
男性の上司にもメンターとして女性の可能性を挽き出す覚悟があるのであれば、一
読の価値があると考える。
アンガーマネジメントの感情を整理する方法や考え方もとても参考になりました。
仕事で失敗が続いているときに読み、自分が意識できていない部分を教えてもらったような気がしました。
社会人になって時間が経つと、他人から間違いを教えてもらえる機会も少なくなり、聞きにくくなっていると感じます。
自己流になってしまっていることも多いので、「品」や「品格」を身につけられるよう、いい習慣やルールを取り入れていきたいと思いました。
読み進めていくとどんどん気持ちが整い、背筋が伸びていく感覚を心地よく味わいました。
真似してみよう、もう少し意識を高めてみよう、と思えることがたくさんありました。
自分を大切にしながら、「品」を持った生き方を今からでも始め、美しく年を重ねたいと思います。