製品型番 | ESMSH40M |
---|---|
色 | ブラック |
サイズ | ワンサイズ |
素材 | プラスチック |
電池付属または内蔵 | いいえ |
製品サイズ | 17.78 x 6.35 x 3.81 cm; 77 g |
あわせて購入:
こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
シマノ(SHIMANO) クリートアダプター SM-SH40 SPD用 1ペア(2個入り) ESMSH40M
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00NEZS1MW |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.9 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 64,074位スポーツ&アウトドア (スポーツ&アウトドアの売れ筋ランキングを見る) - 87位自転車用クリート・ペダルアクセサリー |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2014/10/16 |
ご意見ご要望
商品の説明
・SM-SH40クリートアダプターは、シマノロードレーシングシューズでSPDクリート取り付け穴がついているものに、SPDペダルを装着するための専用アダプターです。
メーカーによる説明

「ストレスフリー」を開発の軸に、操作性・安全性・メンテナンス性を高めています。
|
|
|
|
---|---|---|---|
ギアチェンジが簡単で正確であること。例えば、変速機やギア、チェーンをスムーズに連携して動かすために、部品全体を「コンポートネント」として一体で開発しています。例えば、カチカチッと簡単に正確なギアチェンジができること。過酷なレース向けの部品のために開発されたこれらの技術は一般向けにも採用され、今ではあたり前の機能になっています。 |
雨の日にも、スムーズで、しかも確実に。自転車は雨の日に使うこともあります。そのような条件下では、変速機やブレーキをカバー内に密閉し、雨や泥から守ることが大切です。雨の日もスムーズに変速ができ、安定してブレーキが効く。確実に操作ができることはもちろん、長期間メンテナンスフリーも実現しています。 |
ハンドルから手を離さず、簡単・安全に。人が操作することは、大切な開発の視点。レースシーンでは、変速操作とブレーキ操作が同時に行われることもあります。手元に変速レバーとブレーキレバーを集中させ、2つの操作をハンドルを離さずに安全に簡単に行う機能を開発。この基本コンセプトとなる「シマノ・トータル・インテグレーション(STI)」はさまざまな部品に展開され、今ではデジタル制御によってスイッチ感覚で操作できる部品も登場しています。 |
安全・安心のために、無灯火を無くすこと。普通の自転車ライトは発電時にペダルが重くなり、暗くなっても使わない人もいます。前車輪の中心部に発電機を内蔵し、発電中も重くなりにくい発電システムを開発。センサー付ライトと組み合わせることで自動点灯するオートライトを開発しています。 |

経験と情報を積み重ねて、機能性や安全性の向上のために活かしてきました。
|
|
|
|
---|---|---|---|
最高品質を追求してきた創業時代からの精神1921年、創業当初のシマノが目指したのは、自転車部品で最も作るのが難しい後輪のギヤの部分「フリーホイール」の製造でした。数々の失敗を重ねながら、1924年、遂に満足のいく品質の製品が完成。「世界一のフリーホイールをつくろう。」を合い言葉に目指したその高い品質が認められ、日本の多くの自転車に使われる製品になりました。 |
一般の人々にも使える内装変速機への挑戦内装変速機はチェーンが外れにくく、ケースに入っているため長期間メンテナンスフリー。戦後当時は、大型で重い海外製品しかなく、軽くて使いやすい製品(3スピードハブ)の開発に取り組みます。さまざまな困難に打ち勝ち、開発に成功。<世界でいちばん小さい3スピードハブ>というキャッチフレーズで日本と米国で発売されました。 |
部品単体からコンポーネントという発想へ。より高い性能を求めるためには、部品単体の開発では満足のいくものができませんでした。そこで生まれたのが、さまざまな部品同士を高いレベルで関連づける開発思想、「システム・コンポーネント」という発想です。そして、この思想を用いた最高級レース用コンポーネント「デュラエース」が誕生。1970年代以降、ヨーロッパの数々のレースで勝利を生み出しました。 |
最も過酷なマウンテンバイクレース用部品の開発へ。1976年、北カリフォルニア。道なき道をジャンプしながら疾走する自転車の遊びが流行。過酷な環境の中で使われる自転車部品は、新しいものづくりの可能性を秘めたものになるに違いないと、全社を挙げて開発に取り組みました。1982年に発表された専用コンポーネント「ディオーレXT」は、MTBパーツの代名詞に。その中で生まれたブレーキと変速シフターを一体にする機構(STI)は、ロードレース用にも発展し、デジタル制御の変速システム「Di2」も登場。今では一般の方々にも使える技術として広がりつつあります。 |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ビス止め等の加工は必要です
結局使いませんでした。
梱包はきっちりされて送付されて来ました。
追々解るかと思いますが。
歩行時には負荷をかけない
停車時は対置速度を十分に落としてから、真上から着地させる
を気遣いながら使っています。今のところ3週刊程度、何ら問題なく使えています。
耐久性の問題はこれからなので、必要に応じて再評価します。
耐久性は難ありです。
歩いていて外れるのだろうか?それともクリートの着脱時(足をひねって外すとき?)にペダルと触れて外れるのだろうか?原因は不明だが、ゴム足部分が耐久性で難がある。
ゴム足が外れても捌けないことはないが、固い路面ではタップダンスをしている見たいにカタカタとタップ音がするw
とりあえず買い換えた商品では履く前に瞬間接着剤を使って、ゴムとプラスチックの境目については接着して補強をしている。
他の国からのトップレビュー




2020年3月8日にアメリカ合衆国でレビュー済み




Produit trop fragile : après 2 utilisations et peu de marche, un patin est déjà parti et le plastique est déjà très usé.