
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ツーリングマップルR 北海道 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/23
昭文社 地図 編集部
(編集)
●ライダーによるライダーのための情報が満載
創刊以来30年余り、ツーリングの達人により毎年実走取材を行っています。2018年版でも新鮮な情報をお届けします。
ライダーとしての主観で書きこまれた「コメント」や、「おススメルート&抜け道」をはじめ、デジタルの地図では見えない、きめ細かな情報を記載しています。
一方で、バイクで走ることがおススメできないような「酷道」・「険道」に関する情報まで、実走しているからこそ分かる情報も満載。
ライダーのための地図ですが、その情報への信頼は厚く、自転車でのサイクリングや自動車でのドライブにも使われています。
●地図だからできるツーリングがある
今どきスマホやナビがあれば、たいていの目的地にはたどり着くことができます。でもそれでは途中の素晴らしい景色や、地元ならではの名産・特産などはスルーしてしまいます。
そこが、ツーリングの満足度の差になります。目的地までの間に何があるかを知るためには、やはり地図は不可欠なのです。
●ご当地グルメ・宿泊・温泉・地理・歴史・雑学など
この地図に載っているのは道に関する情報だけではありません。
著者が実際に訪れたおすすめの食事処や、ホテル・キャンプ場・ライダーハウスなどの宿泊地、温泉、道の駅・観光スポットなどにもコメントがちりばめられています。
地理的特徴や歴史、雑学も記載され、「読む地図」としても十分楽しめます。通勤途中に読んで、妄想ツーリング(?)もおススメです。
●大きな文字と、リング製本が使いやすい
『ツーリングマップル R』は、120%拡大した大きな文字と、折り返した状態を保持できるリング製本を採用。
旅先で集めた資料を保管できるリングポケットも付いています。
●北海道担当ライダー紹介
小原 信好
岩手県盛岡市在住(?)のフリーカメラマン。
昭文社の『二輪車ツーリングマップ』が『ツーリングマップル』に替わって以降、北海道の取材担当を20年以上継続。初版の表紙写真はすべて担当。
「Hokkaider(ホッカイダー)」ブランドを立ち上げ、北海道の情報発信を精力的に行っている。全国各地で自主イベントも多数開催し、オートバイ雑誌での活動も多数。
その活躍は「フリーカメラマン」の枠にとどまらない。著書に『北海道絶景ロードセレクション(1~3)』など。
創刊以来30年余り、ツーリングの達人により毎年実走取材を行っています。2018年版でも新鮮な情報をお届けします。
ライダーとしての主観で書きこまれた「コメント」や、「おススメルート&抜け道」をはじめ、デジタルの地図では見えない、きめ細かな情報を記載しています。
一方で、バイクで走ることがおススメできないような「酷道」・「険道」に関する情報まで、実走しているからこそ分かる情報も満載。
ライダーのための地図ですが、その情報への信頼は厚く、自転車でのサイクリングや自動車でのドライブにも使われています。
●地図だからできるツーリングがある
今どきスマホやナビがあれば、たいていの目的地にはたどり着くことができます。でもそれでは途中の素晴らしい景色や、地元ならではの名産・特産などはスルーしてしまいます。
そこが、ツーリングの満足度の差になります。目的地までの間に何があるかを知るためには、やはり地図は不可欠なのです。
●ご当地グルメ・宿泊・温泉・地理・歴史・雑学など
この地図に載っているのは道に関する情報だけではありません。
著者が実際に訪れたおすすめの食事処や、ホテル・キャンプ場・ライダーハウスなどの宿泊地、温泉、道の駅・観光スポットなどにもコメントがちりばめられています。
地理的特徴や歴史、雑学も記載され、「読む地図」としても十分楽しめます。通勤途中に読んで、妄想ツーリング(?)もおススメです。
●大きな文字と、リング製本が使いやすい
『ツーリングマップル R』は、120%拡大した大きな文字と、折り返した状態を保持できるリング製本を採用。
旅先で集めた資料を保管できるリングポケットも付いています。
●北海道担当ライダー紹介
小原 信好
岩手県盛岡市在住(?)のフリーカメラマン。
昭文社の『二輪車ツーリングマップ』が『ツーリングマップル』に替わって以降、北海道の取材担当を20年以上継続。初版の表紙写真はすべて担当。
「Hokkaider(ホッカイダー)」ブランドを立ち上げ、北海道の情報発信を精力的に行っている。全国各地で自主イベントも多数開催し、オートバイ雑誌での活動も多数。
その活躍は「フリーカメラマン」の枠にとどまらない。著書に『北海道絶景ロードセレクション(1~3)』など。
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社昭文社
- 発売日2018/3/23
- 寸法19 x 1.8 x 24.5 cm
- ISBN-104398657908
- ISBN-13978-4398657909
登録情報
- 出版社 : 昭文社 (2018/3/23)
- 発売日 : 2018/3/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 4398657908
- ISBN-13 : 978-4398657909
- 寸法 : 19 x 1.8 x 24.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,049,589位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 583位ロードマップ
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
さすがです。ただ、地図にバーコード入れて写真みられたり、ルート設定のアドバイスあると、完璧、アナログご、デジタルを使い倒す方向に行って欲しい
2018年5月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
できればもう少しキャンプ場の情報(件数)等を充実させていだだけたなら、もっと便利かなと思います。
また、地図の差し替えができるような製本として、インターネットで目的地を絞った道路マップを印刷できるようにしていただけたなら、
もっと便利かなと思います。ぜひ検討してください。
また、地図の差し替えができるような製本として、インターネットで目的地を絞った道路マップを印刷できるようにしていただけたなら、
もっと便利かなと思います。ぜひ検討してください。
2018年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
北海道にバイクで行くなら必需品だと思います。
前回北海道版を買ったのはまだ「2輪車ツーリングマップ」と呼ばれていた1995年ごろでした。
(他地方版はちょこちょこ買ってた)
今回約20年ぶりに2018GWの北海道ツーリングに持っていきました。
◎地図に加え、バイクツーリングに必要な情報が載ってる
・舗装、ダート、幅等の路面情報、景色、メシ、宿、温泉おススメポイント等、
バイクツーリングに有ったらうれしい情報が載っています。
・地図+ガイドブック的な感じです。
・特におススメ道が紫線でマーキングされており、走ってみたくなります。
◎大き目文字&螺旋綴じは見やすく便利
・当方40代半ば。老眼が始まり小さい字が見えにくくなってきています。
・本品は通常盤に比較して文字が大き目で見やすいです。
・螺旋綴じになっているのでサイズは大き目ではありますが、折り返してタンクバッグに収納しやすいです。
△市街地のもうちょっと詳細な地図が欲しい。
・現状でも各市街地には別ページに詳細図があるのですが、
それでもまだざっくりしたもので細かいところは分かりません。
・宿までたどり着くにはipadのナビに頼ることが何度かありました。
×防水紙じゃなくなった
・数年前までは螺旋綴じのR(本品)は防水紙を使用しており、
雨にぬれてもしわしわにならなくて大変気に入っておりましたが、
今回購入したものは普通の紙です。
・今回は天候悪く雨に降られました。防御の為ジップロック収納等、気遣い必要でした。
・防水紙は書き込みしづらい(インクによっては弾かれる)があるものの
個人的にはメリットの方が大きく、復活希望です。
前回北海道版を買ったのはまだ「2輪車ツーリングマップ」と呼ばれていた1995年ごろでした。
(他地方版はちょこちょこ買ってた)
今回約20年ぶりに2018GWの北海道ツーリングに持っていきました。
◎地図に加え、バイクツーリングに必要な情報が載ってる
・舗装、ダート、幅等の路面情報、景色、メシ、宿、温泉おススメポイント等、
バイクツーリングに有ったらうれしい情報が載っています。
・地図+ガイドブック的な感じです。
・特におススメ道が紫線でマーキングされており、走ってみたくなります。
◎大き目文字&螺旋綴じは見やすく便利
・当方40代半ば。老眼が始まり小さい字が見えにくくなってきています。
・本品は通常盤に比較して文字が大き目で見やすいです。
・螺旋綴じになっているのでサイズは大き目ではありますが、折り返してタンクバッグに収納しやすいです。
△市街地のもうちょっと詳細な地図が欲しい。
・現状でも各市街地には別ページに詳細図があるのですが、
それでもまだざっくりしたもので細かいところは分かりません。
・宿までたどり着くにはipadのナビに頼ることが何度かありました。
×防水紙じゃなくなった
・数年前までは螺旋綴じのR(本品)は防水紙を使用しており、
雨にぬれてもしわしわにならなくて大変気に入っておりましたが、
今回購入したものは普通の紙です。
・今回は天候悪く雨に降られました。防御の為ジップロック収納等、気遣い必要でした。
・防水紙は書き込みしづらい(インクによっては弾かれる)があるものの
個人的にはメリットの方が大きく、復活希望です。
2018年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3年ぶりに買いなおしたら付属のプランニングマップのデザインが一変していた。以前と比べると高速道路の表記が見やすくなっているが、良いポイントはそれしかない。以前のプランニングマップには道路・気象・宿・フェリーなどの情報を調べるためのサイトアドレスやラジオ周波数などの情報も載っていたが、それらは全て無くなっていた。また、以前のプランニングマップには国道以外にも主要な道道はある程度は表記されていたのだが、これもかなり省略されてしまっている。この道道表記が省略されたのは一番の改悪ポイントだと思う。いくらなんでも大雑把すぎて逆に使いずらいだろう。さらに、プランニングマップ左側にアイコン説明が沢山あるのだが、ここにはコンビニ・ファーストフード・GSなどのアイコン説明がある。だがしかし、そもそもプランニングマップにはコンビニ・ファーストフードのアイコン表記などゼロであり、GSアイコンも高速道路上にしか記されていない。まったくもって意味不明。もはやギャグである。真面目にチェックしているのだろうか・・・全力取材がどうのこうのとかいうライターの自己満足なミニ冊子なんか要らないからしっかり作って下さい!
2018年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今年の夏は北海道ツーリングを計画しているので、購入しました。流石にバイブルと言われるだけの事はあるな!と、言う感じです。
おすすめです。
おすすめです。
2018年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
捲ったページが大変見やすいように、リングで止められているので良かったです。
2019年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前は雨にあたっても平気でしたが今回の用紙は普通の破れやすく、雨には弱い。
オートバイ乗りはしょっちゅう雨風にあたります。内容の充実より、持ち運びに便利であることも考慮していただけるとおもっていました。早速、一部破損しました。
オートバイ乗りはしょっちゅう雨風にあたります。内容の充実より、持ち運びに便利であることも考慮していただけるとおもっていました。早速、一部破損しました。
2018年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
車で北海道の旅の計画を立てるのに、とってもいい参考資料となりました。さすがに現地をツーリングして得られた情報を、きめ細かく掲載してありますので、他の旅行情報誌では知り得ないところがとってもよかったです。特に、誰もが訪れたくなる場所はきめ細かい情報が欲しいですよね。皆さんにも是非お薦めです。きっと買ってよかったと思うのではないでしょうか。