
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
DRAGON BALL 完全版 34 (ジャンプコミックス) コミック – 2004/4/2
鳥山 明
(著)
いよいよ大詰め、魔人ブウとの戦い。ゴテンクス、そして悟飯をも吸収され、絶体絶命の悟空だったが、あの世からやって来たベジータとポタラで合体! 誕生したベジットが最強、そして最後の敵と戦うが、とどめを刺すことが出来ない。そこでベジータが考えた方法とは!? 悟空たちの壮大な戦いの幕が今下りる、大団円の第34巻!!
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2004/4/2
- ISBN-104088734777
- ISBN-13978-4088734774
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主役になるべくセル編から孫悟飯さんも頑張ってきましたが、最後は親父たちサイヤ人に良いところを持ってかれて終わりです。やっぱり孫悟飯さんが最高ですね
2017年8月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ドラゴンボールは私の一世代前の作品なのになぜか好きで完全版を買ってしまいました。
多分ゲームがきっかけだと思うけど、どこでドラゴンボールに出会ったのかもよく思い出せない。
いつの間にか好きになっている、それがドラゴンボールの魅力なんでしょうね。
多分ゲームがきっかけだと思うけど、どこでドラゴンボールに出会ったのかもよく思い出せない。
いつの間にか好きになっている、それがドラゴンボールの魅力なんでしょうね。
2013年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みたい本だったのでとてもよかったです、すでに読み終わりました。
2007年4月13日に日本でレビュー済み
未来世界を舞台にした、唯一(らしい)の番外編が掲載されています。
アニメ版GTを含め、セル編以降の孫悟飯は好感が持てなかったのですが、
次元は違えど、孫悟飯を見直しました。
完全版32巻でブウを足止めして神の宮殿に戻った悟空が
「自分はこの世に存在しないはずの人間なのだから、(有事の際は)
若い奴が何とかして解決して欲しい」
との台詞が印象的なのですが、それを体現しているのが未来編の悟飯です。
幼くして父が病死、仲間は殺され、仙豆もない、荒廃した世界で
圧倒的な力の差のある敵に負け続けても、隻腕となっても戦いを挑んでいます。
現代悟飯のように強くはなれなかったけれど、結局世界を救えなかったけれど、
弟子のトランクスと共に頑張っていた悟飯はとても素敵です。
アニメ版GTを含め、セル編以降の孫悟飯は好感が持てなかったのですが、
次元は違えど、孫悟飯を見直しました。
完全版32巻でブウを足止めして神の宮殿に戻った悟空が
「自分はこの世に存在しないはずの人間なのだから、(有事の際は)
若い奴が何とかして解決して欲しい」
との台詞が印象的なのですが、それを体現しているのが未来編の悟飯です。
幼くして父が病死、仲間は殺され、仙豆もない、荒廃した世界で
圧倒的な力の差のある敵に負け続けても、隻腕となっても戦いを挑んでいます。
現代悟飯のように強くはなれなかったけれど、結局世界を救えなかったけれど、
弟子のトランクスと共に頑張っていた悟飯はとても素敵です。
2019年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大変満足でありました。発送が速くて大変満足でありました。
2014年8月11日に日本でレビュー済み
やっぱり最高です!この漫画は世界に誇れますね!!何度も読み直したいとも思います!!
2006年1月5日に日本でレビュー済み
今までジャンルを問わずいろんな漫画を読んできたけど、やっぱりDBに勝るものなしです☆
何が良いってストーリーから始まって全てなんだけど、特に登場するキャラクターが本当に全員最高!!
いつまでたっても弱くてさえないけど、そのやさしさで仲間を支えてきたクリリン。
プライドが高く冷酷で、人を愛することなど全く知らなかったけれど人生最大のライバルに出会い、またブルマと結ばれ息子を持つことで本当の意味で強くなれたべジータ。
そして、忘れちゃいけないのが孫悟空!!!!まっすぐで、優しくて、みんなを守るため必死で、強くなりたくて一生懸命で…。
他にも悟飯、悟天、ピッコロ、チチ、トランクス、ブルマ、サタン、ビーデル、亀仙人、ヤムチャ……。とにかく書いているときりがないけど本当にみんな魅力的!!
激しく繰り広げられるバトルの合間にキャラクター1人1人の成長がさりげなく、それでもって丁寧に描かれている所がDBの最大の魅力といっていいと思います!
(個人的には悟空とべジータが父親として成長していく過程が大好きです♪特にべジータ!!ブウ戦で自爆するときの、トランクスに向けたべジータの言葉…大好きです!!最初のころのべジータからは想像も出来ないセリフです☆)
それにやっぱり鳥山先生の絵も素晴らしいですよね☆本当に最初で最後、鳥山先生にしか描けないタッチの迫力があってかっこいいのにどこか優しい絵だと思います。
今度アメリカで実写映画化(これはちょっと抵抗あるけど…笑)されるそうですが、未だに世界中の人がDBに魅了され続けているとは…やはりDBは偉大だ☆
私のつたないレビューでどれだけDBの魅力が伝わったか非常に不安…(汗)とにかく読んだことのない皆さん!百聞は一見にしかず、です!ぜひ一度読んで見てくださいね☆最終巻に近づけば近づくほどおもしろくなるのがDBですよ!!!
何が良いってストーリーから始まって全てなんだけど、特に登場するキャラクターが本当に全員最高!!
いつまでたっても弱くてさえないけど、そのやさしさで仲間を支えてきたクリリン。
プライドが高く冷酷で、人を愛することなど全く知らなかったけれど人生最大のライバルに出会い、またブルマと結ばれ息子を持つことで本当の意味で強くなれたべジータ。
そして、忘れちゃいけないのが孫悟空!!!!まっすぐで、優しくて、みんなを守るため必死で、強くなりたくて一生懸命で…。
他にも悟飯、悟天、ピッコロ、チチ、トランクス、ブルマ、サタン、ビーデル、亀仙人、ヤムチャ……。とにかく書いているときりがないけど本当にみんな魅力的!!
激しく繰り広げられるバトルの合間にキャラクター1人1人の成長がさりげなく、それでもって丁寧に描かれている所がDBの最大の魅力といっていいと思います!
(個人的には悟空とべジータが父親として成長していく過程が大好きです♪特にべジータ!!ブウ戦で自爆するときの、トランクスに向けたべジータの言葉…大好きです!!最初のころのべジータからは想像も出来ないセリフです☆)
それにやっぱり鳥山先生の絵も素晴らしいですよね☆本当に最初で最後、鳥山先生にしか描けないタッチの迫力があってかっこいいのにどこか優しい絵だと思います。
今度アメリカで実写映画化(これはちょっと抵抗あるけど…笑)されるそうですが、未だに世界中の人がDBに魅了され続けているとは…やはりDBは偉大だ☆
私のつたないレビューでどれだけDBの魅力が伝わったか非常に不安…(汗)とにかく読んだことのない皆さん!百聞は一見にしかず、です!ぜひ一度読んで見てくださいね☆最終巻に近づけば近づくほどおもしろくなるのがDBですよ!!!
2008年9月1日に日本でレビュー済み
約10年もの歳月をかけて生み出されたドラゴンボールの世界も、この34巻で終わりを迎えます。
実を言いますと、鳥山先生いわく、連載当初はドラゴンボールを7個集めたらそれで終わりしようと思ってたらしいのです。と言うことは、悟空は大人になることもなく、悟飯という息子も生まれることなく、ベジータという最大のライバルの登場もなく、悟空が超サイヤ人になることもなかった。何か不思議ですね(笑)
ではなぜ10年も続いたのかと言いますと、これも鳥山先生いわく、最初の頃のドラゴンボールはあまり人気がなかったみたいで、天下一武道会を描き始めてから一気に人気が爆発して、これが一つの転機となったそうです。そしてその勢いでRR軍の登場、ピッコロ大魔王の登場となり、悟空が地球の中で最強になってしまったので、地球外から悟空の兄ラディッツや、ベジータ、フリーザが登場してきた。そしてその後も編集部による「描き続けて欲しい!」という懇願もあって、結果10年も続いたわけです。
個人的には天下一武道会で人気が出てくれて良かったです(笑)。悟空の成長や、強くて魅力的な敵を次々に見る幸いを得たので。
ドラゴンボールという作品に出会えて、ただただ感謝!
(完全版オリジナルの最終回として、ジャンプ掲載時の最終回では描かれなかったシーンが加筆されてますので、ファンは必見です!泣きそうになりました!)
実を言いますと、鳥山先生いわく、連載当初はドラゴンボールを7個集めたらそれで終わりしようと思ってたらしいのです。と言うことは、悟空は大人になることもなく、悟飯という息子も生まれることなく、ベジータという最大のライバルの登場もなく、悟空が超サイヤ人になることもなかった。何か不思議ですね(笑)
ではなぜ10年も続いたのかと言いますと、これも鳥山先生いわく、最初の頃のドラゴンボールはあまり人気がなかったみたいで、天下一武道会を描き始めてから一気に人気が爆発して、これが一つの転機となったそうです。そしてその勢いでRR軍の登場、ピッコロ大魔王の登場となり、悟空が地球の中で最強になってしまったので、地球外から悟空の兄ラディッツや、ベジータ、フリーザが登場してきた。そしてその後も編集部による「描き続けて欲しい!」という懇願もあって、結果10年も続いたわけです。
個人的には天下一武道会で人気が出てくれて良かったです(笑)。悟空の成長や、強くて魅力的な敵を次々に見る幸いを得たので。
ドラゴンボールという作品に出会えて、ただただ感謝!
(完全版オリジナルの最終回として、ジャンプ掲載時の最終回では描かれなかったシーンが加筆されてますので、ファンは必見です!泣きそうになりました!)