プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 132pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥600

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
塾で教える高校入試 数学 塾技100 新装版 (高校入試 塾技) 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/8
購入オプションとあわせ買い
●入試の6割以上を占める「関数・図形」分野を特に充実させるとともに、入試に頻出する定理・公式を付録にまとめました(本文未収録の公式も例題つきで収録)。
●著者運営サイトに「ご購入特典」があります。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社文英堂
- 発売日2016/7/8
- 寸法25.7 x 18.2 x 1.5 cm
- ISBN-104578220427
- ISBN-13978-4578220428
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。


よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
塾で教える高校入試 英語 塾技63 改訂版 | 塾で教える高校入試 数学 塾技100 新装版 | 塾で教える高校入試 理科 塾技80 改訂版 | 最高水準問題集 高校入試 数学 | 高校入試 超効率問題集 数学 | こーさく先生と学ぶ 中学数学のきほん 60レッスン | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.5
47
|
5つ星のうち4.3
418
|
5つ星のうち4.4
28
|
5つ星のうち4.2
81
|
5つ星のうち4.7
43
|
5つ星のうち4.6
34
|
価格 | ¥2,420¥2,420 | ¥2,200¥2,200 | ¥2,420¥2,420 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,650¥1,650 |
使用用途 | 早期入試対策・高校入試 | 早期入試対策・高校入試 | 早期入試対策・高校入試 | 高校入試 | 高校入試 | 日常学習・高校入試 |
学年目安 | 中1~3 | 中1~3 | 中1~3 | 中3 | 中3 | 中1~3 |
レベル | 標準~発展 | 標準~発展 | 標準~発展 | 標準~発展 | 標準 | 基礎~標準 |
書籍サイズ | B5判 | B5判 | B5判 | B5判 | B5判 | B5判 |
ページ数 | 本冊320頁+別冊64頁 | 本冊224頁+別冊104頁 | 本冊208頁+別冊80頁 | 本冊104頁+別冊128頁 | 本冊152頁+別冊64頁 | 本冊184頁+別冊32頁 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
高校入試 超効率 中学英単語1200+英熟語200 | 高校入試 超効率 中学漢字・語句1100+文法40 | 高校入試 超効率 中学理科100+実験・観察40 | 高校入試 超効率 中学社会100+資料30 | 高校入試 5科の要点整理 | 高校入試 5科の要点総仕上げ問題集 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
98
|
5つ星のうち4.4
31
|
5つ星のうち4.3
30
|
5つ星のうち4.3
37
|
5つ星のうち4.0
24
|
5つ星のうち4.2
14
|
価格 | ¥1,100¥1,100 | ¥880¥880 | ¥880¥880 | ¥880¥880 | ¥1,210¥1,210 | ¥1,540¥1,540 |
使用用途 | 基礎定着・入試対策 | 基礎定着・入試対策 | 基礎定着・入試対策 | 基礎定着・入試対策 | 高校入試 | 高校入試 |
学年目安 | 中3 | 中3 | 中3 | 中3 | 中3 | 中3 |
レベル | 基礎~標準 | 基礎~標準 | 基礎~標準 | 基礎~標準 | 基礎~標準 | 基礎~標準 |
書籍サイズ | A6判(文庫本サイズ) | A6判(文庫本サイズ) | A6判(文庫本サイズ) | A6判(文庫本サイズ) | B6判 | B5判 |
ページ数 | 400頁 | 160頁 | 256頁 | 256頁 | 256頁 | 本冊160頁+別冊64頁+模擬テスト24頁 |
商品の説明
出版社からのコメント
「高校入試 数学 塾技100」の特長
1. 入試で必要なことを学年ごとに掲載しました。
2. 無理なく入試レベルの学力が身につくように構成しました。
3. 入試の6割以上を占める関数・図形分野が充実しています。
4. 入試頻出の定理・公式を巻末付録にしました。本文未収録の公式も、例題つきで学べます。
著者について

1969年静岡県生まれ。
東京理科大学大学院修了後、大手進学塾で長年にわたり多くの生徒を指導。
現在は、難関高校の合格率でずば抜けた実績を誇るZ会進学教室で数学を指導。
「塾で教える高校入試 数学 塾技100」の補充問題を下記サイトで無料公開中!
著者運営サイト名:「塾講師が公開!わかる中学数学」
URL http://www.nyushi-sugaku.com/
また「塾で教える高校入試 理科 塾技80」の補充問題を下記サイトで無料公開中!
著者運営サイト名:「塾講師が公開!高校入試 理科 塾技80」
URL http://www.nyushi-sugaku.com/jukuwaza_rika_hoju.html
さらに「塾講師が公開!中学入試 算数 塾技100」「塾講師が公開!中学入試 理科 塾技100」の補充問題を下記サイトにて掲載!同サイトには、中学入試算数の一行問題も掲載中。
サイト名:「塾講師が公開!中学入試 算数 塾技100」
URL http://www.nyushi-sugaku.com/jukuwaza_sansu.html
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
左ページの前半に習得すべき塾技(これが問題を解くための定石的手法)が紹介されており、後半でその塾技の使い方を示す例題があります。左ページは非常によくまとまっており、この定石部分のみを定期試験・実力試験の前に読み返すだけでも大いに役立ちそうなほどの優れた内容です。この例題は教科書の例題レベルとなっています。右ページでは前半に入試問題をチェック!として高校入試で言えば基本〜標準レベルの問題が、後半に入試問題にチャレンジ!として高校入試で言えば標準〜やや難レベルの問題が取り上げられています。右ページでは前半に入試問題をチェック!として高校入試で言えば基本〜標準レベルの問題が、後半に入試問題にチャレンジ!として高校入試で言えば標準〜やや難レベルの問題が取り上げられています。前半の問題はページ内の直後に解答・解説がありますが、後半の問題の解答・解説は解答は別冊です。中学入試算数塾技100と同様に、B5版で大きめで使いやすいです。黒・赤を用いた2色刷りですので読みやすいですし、紙質はよくページも開きやすいのでとても評価できます。
長男は中学受験を終え中高一貫校へと通っていますので高校受験の予定はありません。ただ将来的な高校数学の学習そして大学入試対策としての数学の学習を念頭に置いて、中学の範囲の数学も日常学習あるいは定期テスト対策として標準的な問題をこなすだけではなく、高校数学など先につながる思考力や発想力も磨けるようにと数学の学習にはかなり力を入れています。今回本書を購入した最大の狙いは、夏休みを利用して先取りも含めてこれまでに学習した範囲を短時間で復習しつつ入試レベルまで橋渡ししたいということでした。私自身は今なお東大理系数学でも難なくいける程度の数学力こそあります(趣味で数学を学んでいます)が、私自身は数学の教育からは遠く離れた世界で仕事をしていますので、そうなると長男が困っている数学の問題を中学生までの範囲・考え方ではどのように理解され、どのように解いていくのがよいのか分からず(つまりどう教えてやればよいのか)困ることもしばしばでした。そこで週末や夜の時間を利用して本書に記載されている定石的な手法を一緒に確認・マスターしていくことといたしました。
ざっと一通り目を通した後、長男の勉強にあわせた部分を一緒に読み込み問題を解いていくという形で使っています。1周目のみ一緒にやっていますが、2周目以降は長男自身が1人で取り組むこととしました。数学がある程度得意な中学生であれば1周目からでも独習が可能かと思う親切な内容となっていました。親の目線で見ても中学生の範囲内での考え方・解き方がとてもよく分かる解説書に仕上がっていると思います。ただし、問題数は決して多くありませんので演習量は絶対的に不足していると思います。問題の難易度も簡単ではありませんが難しすぎることはありません。この本で定石的な手法を一緒に確認し、最高水準問題集などで実践的な演習を積んでいくことにしています。つまりこれ1冊で上位校・難関校の入試に対応できるとは思えませんが、その土台作りというか、教科書から入試レベルへの橋渡しという基礎固めには非常に役立ちそうです。少なくとも教科書レベルあるい+α-の知識を身につけ、傍用問題集などでしっかりと練習をしてから本書に移った方が効果的に使えそうな印象です。ちなみに先取り学習をされている方の場合には、テーマ数が100と絞られている上に問題数が少ないので、既習範囲のブラッシュアップ・メンテナンスのためにも短期間で周回するという使い方もありなのでしょう。
高校受験を目指す中学生の多くは公立中学に通っていることでしょう。中学校の数学の授業は塾や予備校の数学の授業と違って問題を解くための定石的手法を教えてくれません。一方で時間制限のある入試数学への対策としては、特に上位校・難関校を目指すような場合には定石的手法をしっかりとマスターしておくことは最低限必要です。その橋渡しをしてくれる1冊となることでしょう。塾や予備校に通い、この橋渡しが十分になされている場合には本書は不要かもしれません。
覚え方が整理できました。
あの狐顔の順番と飛ばすというかまたぐ場所がわからずこまって居ましたが、上に頂点からの順巡り
が2通りあり他の参考書では、1とおりしかなくて、順繰りを通らない比率の出し方が不明でしたが、ようやくわかりました。それで自分の順繰りの道筋も考案できてメから鱗です。自分の道順をお教えしましょう。狐顔の上から左に行かずに真下に跳ぶ比に分数にして底辺にぶつかったら、このときに跨ぐのです、底辺から右の突起に行き、そこから底辺の大きさの左におお振れして、跨ぎをして
左点から上に分配して上頂点に戻る。やりかたと、底辺の右端から出発し左上の斜辺にぶつかったら、右上に行き、そこから斜辺の大きさの左底辺頂点に跨ぐ、そして底辺を分配してもとに戻ります。やっと使い方がわかりました。この本は大体の学習者たちが躓く箇所に視野が当てられていて
他の参考書や教科書の一通りの説明だけでなく、もう一方の説明ややりかたがあることの明示がある点が有名書になってる所以だと思われます。同著者の「瞬解」も見たく読みたくなりました。
問題は難しく、何度も躓きましたが諦めずに5周くらいしたらグンと成績が上がりました。
僕みたいな
早速この問題集に取り組んでみたところ、「今まで分からなかった問題が解けるようになった!」と喜んでいました。あとはとにかくこの問題集を繰り返しやって、志望校に合格することができました。
塾技に出会えて本当によかったです。またみなさんのレビューも、とても参考になりました。ありがとうございました!
受験勉強頑張ってる方におすすめです!
自分でも気づいていなかったシンプルな解法に驚くところもありました。早速機会あれば使おうと思っています。
間違えやすいポイント、より簡単にできるヒントに気付かせてくれる本です。
教科書の内容以上のことや学校では教えてくれないことを網羅していると思います。