日本人が知らずに信じ込んでいた「常識」を良い意味で崩してくれる
・週5勤務は経営者の都合で作り出された
・お金という概念は人々が作り出した
・二元論から抜け出せば別の道が見える
・現在が過去を作り、未来が現在を作る
・ほとんどの人はレファレンスで決めて、物の価値を分かっていない
・役立ちそうだからやる、ではなく、自分自身の価値観に正直になること
・承認は自分自身に与える
など気づきと示唆の多い本だった。
自身の成功体験だけではなく、世の豊富な出典を踏まえた上で、考え方のアプローチを示してくれるのがとても良かった。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 14pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 14pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥60
中古品:
¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自分が信じていることを疑う勇気 単行本(ソフトカバー) – 2017/6/1
長谷川 雅彬
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jarVjy1DHefCU7W6O0o10VI7d9xI38LTmF82eOuSBEVhN27RjS8ZHGvbezUuH0%2BqVt7uF2vZIvxoVSk6qm0yuiBWvBm1Y%2BJvyWWp4tFUwEc3VESrPHGMZ5Wzf18m2j2BrwzyTe%2BlrKI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥60","priceAmount":60.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"60","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jarVjy1DHefCU7W6O0o10VI7d9xI38LTdLuWx3N4po1iSazRNNYvuDyTEAjAOxdBgZLrGoLbYebn4ap2b0Nncv2H1b3tLyvbSPSDbCvgzl3g1gt40pK1KgvTRERFEevsup%2BcbLkYCn%2BtXBrYhNveQaQNHfAS5sOrj5kULxjQ8bv518vBI1MviQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
https://youtu.be/3MpHkdf6f-o
著者による紹介動画
著者が取材されました。
「成功者の著書をまねしても「成功しない」理由」(東洋経済ONLINE)
http://toyokeizai.net/articles/-/177136
「「上は現場をわかってない」と嘆くあなたへ」(東洋経済ONLINE)
http://toyokeizai.net/articles/-/177354
「あなたが本当に身につけるべき「疑う」技術」(TABI LABO)
http://tabi-labo.com/282710/courage-to-doubt-1
「人生を豊かにする、3つの「疑い」」(TABI LABO)
http://tabi-labo.com/282713/courage-to-doubt-2
「【著者は語る】長谷川雅彬氏「自分が信じていることを疑う勇気」」(Sankei Biz)
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/170923/ecf1709230500001-n1.htm
「働くをもう一度考える。スペインとイスラエルから学んだこと ── 長谷川 雅彬」」(Fledge)
https://fledge.jp/article/hasegawa-masaaki
日本、イスラエル、スペイン、ロシアの世界各地で、
格闘家/投資ストラテジスト/ソフトウェア会社のチーフエバンジェリスト
/講演家/作家/コンサルタント/アーティスト/美術館のアンバサダーなど、
多彩な仕事をこなすスーパー日本人の国内初著書!
起業家、凄腕トレーダー、人気俳優……
世界で活躍し、目標を実現できる人々の共通点は、
「自分が信じていることを疑う勇気」だった!
スティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグ、ショーン・パーカー…
ブレイクスルーを起こし、未来を作り出す彼らと一般人との違いは
生まれ持った才能でも環境の違いでもなく、「物事の見方」。
視点を変えるために必要な、疑う勇気を身につける方法とは?
多くのユダヤ人や華僑と仕事をともにし、
世界120各国に4000人以上の受講者を持つオンライン講座で教える著者が見出した
これからの時代の「新たしい成功法則」が初めて明かされる!
● 日本人がなかなか休みを取れない本当の原因
● 「二者択一の思考」が可能性を切り捨ててしまう
● 投資の成功確率を上げるたったひとつの方法
● 「お金にはパワーがある」という勘違い
● 従来の自己啓発書の限界とは?
● 本を読むときに一番大切なこと
● 世の中の人々を動かしている「恐怖」の正体
● 斬新なアイディアを生み出す2つの方法
● ほとんどの人は物事の因果関係を間違えている!
● 人を動かす最強の武器「レファレンス」
● なぜ量子力学を理解する必要があるのか?
● 人脈作りで一番大切なコツ
お金、仕事、時間、知識、言葉、目的、評価……
世の中にあふれる常識を「そもそも何?」と疑うと、
まったく新しい世界が目の前に開ける!
本書を読み終えたとき、あなたは違う視点を手に入れるはずだ。
著者による紹介動画
著者が取材されました。
「成功者の著書をまねしても「成功しない」理由」(東洋経済ONLINE)
http://toyokeizai.net/articles/-/177136
「「上は現場をわかってない」と嘆くあなたへ」(東洋経済ONLINE)
http://toyokeizai.net/articles/-/177354
「あなたが本当に身につけるべき「疑う」技術」(TABI LABO)
http://tabi-labo.com/282710/courage-to-doubt-1
「人生を豊かにする、3つの「疑い」」(TABI LABO)
http://tabi-labo.com/282713/courage-to-doubt-2
「【著者は語る】長谷川雅彬氏「自分が信じていることを疑う勇気」」(Sankei Biz)
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/170923/ecf1709230500001-n1.htm
「働くをもう一度考える。スペインとイスラエルから学んだこと ── 長谷川 雅彬」」(Fledge)
https://fledge.jp/article/hasegawa-masaaki
日本、イスラエル、スペイン、ロシアの世界各地で、
格闘家/投資ストラテジスト/ソフトウェア会社のチーフエバンジェリスト
/講演家/作家/コンサルタント/アーティスト/美術館のアンバサダーなど、
多彩な仕事をこなすスーパー日本人の国内初著書!
起業家、凄腕トレーダー、人気俳優……
世界で活躍し、目標を実現できる人々の共通点は、
「自分が信じていることを疑う勇気」だった!
スティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグ、ショーン・パーカー…
ブレイクスルーを起こし、未来を作り出す彼らと一般人との違いは
生まれ持った才能でも環境の違いでもなく、「物事の見方」。
視点を変えるために必要な、疑う勇気を身につける方法とは?
多くのユダヤ人や華僑と仕事をともにし、
世界120各国に4000人以上の受講者を持つオンライン講座で教える著者が見出した
これからの時代の「新たしい成功法則」が初めて明かされる!
● 日本人がなかなか休みを取れない本当の原因
● 「二者択一の思考」が可能性を切り捨ててしまう
● 投資の成功確率を上げるたったひとつの方法
● 「お金にはパワーがある」という勘違い
● 従来の自己啓発書の限界とは?
● 本を読むときに一番大切なこと
● 世の中の人々を動かしている「恐怖」の正体
● 斬新なアイディアを生み出す2つの方法
● ほとんどの人は物事の因果関係を間違えている!
● 人を動かす最強の武器「レファレンス」
● なぜ量子力学を理解する必要があるのか?
● 人脈作りで一番大切なコツ
お金、仕事、時間、知識、言葉、目的、評価……
世の中にあふれる常識を「そもそも何?」と疑うと、
まったく新しい世界が目の前に開ける!
本書を読み終えたとき、あなたは違う視点を手に入れるはずだ。
- 本の長さ255ページ
- 言語日本語
- 出版社きこ書房
- 発売日2017/6/1
- 寸法13 x 1.5 x 19 cm
- ISBN-104877713700
- ISBN-13978-4877713706
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 自分が信じていることを疑う勇気
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り14点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
長谷川雅彬(はせがわ・まさあき)
立教大学経営学部にて元日銀政策決定委員の田谷禎三氏に師事。在学中は総合格闘技のプロの試合にも出場し、卒業後は大和証券キャピタルマーケッツ(現・大和証券)にて投資ストラテジストとして勤務。その後、スペインのIE UniversityにてVisual Media Commu-nication修士号を取得し、イスラエルにてソフトウェア会社のチーフエバンジェリストとして勤務。2014年よりスペインに戻りコンサルや執筆活動を開始し、スペインとアメリカで書籍を出版する。
現在はスペイントップの戦略デザインファームErretresでアドバイザーを務め、大学や国際的なカンファレンスでの講演を行う他、自身の持つ創造性に関するオンラインコースでは120各国に4000人以上の受講者を持つ。アーティストとしては2017年にマドリッド、パリ、モスクワで作品を展示する他、ロシアのカリグラフィー美術館のアンバサダーを務めるなど、さまざまな分野で国や地域にとらわれず精力的に活動している。また、天台宗で得度をして僧籍を持っており、海外での日本文化の普及にも寄与している。
立教大学経営学部にて元日銀政策決定委員の田谷禎三氏に師事。在学中は総合格闘技のプロの試合にも出場し、卒業後は大和証券キャピタルマーケッツ(現・大和証券)にて投資ストラテジストとして勤務。その後、スペインのIE UniversityにてVisual Media Commu-nication修士号を取得し、イスラエルにてソフトウェア会社のチーフエバンジェリストとして勤務。2014年よりスペインに戻りコンサルや執筆活動を開始し、スペインとアメリカで書籍を出版する。
現在はスペイントップの戦略デザインファームErretresでアドバイザーを務め、大学や国際的なカンファレンスでの講演を行う他、自身の持つ創造性に関するオンラインコースでは120各国に4000人以上の受講者を持つ。アーティストとしては2017年にマドリッド、パリ、モスクワで作品を展示する他、ロシアのカリグラフィー美術館のアンバサダーを務めるなど、さまざまな分野で国や地域にとらわれず精力的に活動している。また、天台宗で得度をして僧籍を持っており、海外での日本文化の普及にも寄与している。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年11月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年9月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
・サノーさん一言コメント
「疑うことから始める、逆説の成功哲学」
【サノーさんおすすめ度★★★★★】
・ウノーさん一言コメント
「様々なメソッドを違う視点から解説し、新しい道筋を教えてくれる一冊です」
【ウノーさんおすすめ度★★★★★】
・サノーさん、ウノーさん読書会
サノーさん(以下サ):最初読んだ感想は、「おっと、これは要注意なやつだ」だった。
ウノーさん(以下ウ):そうですね。充分に警戒しつつ、何度か繰り返し読むことによって、真意や狙いが染み込んでくるタイプの本です。
サ:こういう本を読むときは、ウチは座らないで読む。
ウ:そうですね。オフィスのなかを行ったり来たりしながら、一気に読み込むのが、いい感じです。
サ:著者のプロフィールと実績、現状の情報を仕入れてから、再読する。
ウ:そうすると、今度は書かれている内容の意味が違って感じられます。
サ:その上で、必要だと思う場合は、他の著作がないか確認する。
ウ:この方は、これが処女作のようです。
内容としては、「自己啓発」や「引き寄せの法則」、「成功哲学」の角度を変えて解説しているもので、メソッド自体には驚きや新発見はありませんでした。
サ:だが、特筆すべきは、その質問力とその説得力だ。
ウ:創造性の高さ、伝播力の強さは、最近の作家さんのなかで突出していると思います。
ウチもアメリカ人師匠から「質問力は、人生の質そのものである」と教えられてきましたが、ここまでの質問力と表現力を養えないで、ここまできてしまいました。
サ:「それが違いを生む違い」なんだ。この著者は、ベースに「疑う」という感覚があるから、違う方向性を見出し、メソッドがもつ「本来の効果」を引き出すことに成功している。
ウ:結論は『ザ・マネーゲームから脱出する法』と似ていますが、ちょっと強引な気がしました。
肝心な「プロセス」を飛ばしてしまったように「感じ」ます。
サ:いや、この著者はこのあとも出版が続く。しかも、速いペースで新刊を出すだろう。
そしてその「シリーズ」のなかで、今回触れられていない「プロセス」についての解説と補足がなされるのだと思う。
ウ:こういう人物、こういう本が登場するから、ウチも仕事が楽しいんですよね。
サ:燃える。挑戦したくなる。
この本に逆説を説くなら「神さま論」あたりか。
ウ:そうですね。僧籍をお持ちとのことですから「本願の本質」などは、一度お話してみたいテーマです。
【了】
http://amzn.to/2xQSUDw
「疑うことから始める、逆説の成功哲学」
【サノーさんおすすめ度★★★★★】
・ウノーさん一言コメント
「様々なメソッドを違う視点から解説し、新しい道筋を教えてくれる一冊です」
【ウノーさんおすすめ度★★★★★】
・サノーさん、ウノーさん読書会
サノーさん(以下サ):最初読んだ感想は、「おっと、これは要注意なやつだ」だった。
ウノーさん(以下ウ):そうですね。充分に警戒しつつ、何度か繰り返し読むことによって、真意や狙いが染み込んでくるタイプの本です。
サ:こういう本を読むときは、ウチは座らないで読む。
ウ:そうですね。オフィスのなかを行ったり来たりしながら、一気に読み込むのが、いい感じです。
サ:著者のプロフィールと実績、現状の情報を仕入れてから、再読する。
ウ:そうすると、今度は書かれている内容の意味が違って感じられます。
サ:その上で、必要だと思う場合は、他の著作がないか確認する。
ウ:この方は、これが処女作のようです。
内容としては、「自己啓発」や「引き寄せの法則」、「成功哲学」の角度を変えて解説しているもので、メソッド自体には驚きや新発見はありませんでした。
サ:だが、特筆すべきは、その質問力とその説得力だ。
ウ:創造性の高さ、伝播力の強さは、最近の作家さんのなかで突出していると思います。
ウチもアメリカ人師匠から「質問力は、人生の質そのものである」と教えられてきましたが、ここまでの質問力と表現力を養えないで、ここまできてしまいました。
サ:「それが違いを生む違い」なんだ。この著者は、ベースに「疑う」という感覚があるから、違う方向性を見出し、メソッドがもつ「本来の効果」を引き出すことに成功している。
ウ:結論は『ザ・マネーゲームから脱出する法』と似ていますが、ちょっと強引な気がしました。
肝心な「プロセス」を飛ばしてしまったように「感じ」ます。
サ:いや、この著者はこのあとも出版が続く。しかも、速いペースで新刊を出すだろう。
そしてその「シリーズ」のなかで、今回触れられていない「プロセス」についての解説と補足がなされるのだと思う。
ウ:こういう人物、こういう本が登場するから、ウチも仕事が楽しいんですよね。
サ:燃える。挑戦したくなる。
この本に逆説を説くなら「神さま論」あたりか。
ウ:そうですね。僧籍をお持ちとのことですから「本願の本質」などは、一度お話してみたいテーマです。
【了】
http://amzn.to/2xQSUDw
2023年9月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分が信じていることを、考え直してみる良い機会を与えてくれるような本でした。
2017年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思い込みをなくしてみよう。
常識だと決め付けて、考えすらしないのはいかがなものか?
とりあえず、何でも一遍は疑ってみよう!
という、疑心暗鬼賛美の書。
まぁ、たしかにね・・・そうなんだとは思うけど・・・
ただ、何でもかんでも鵜呑みにしては
思考停止になっちゃってるよという指摘は
目新しくはないけれど、こう面と向かって言われると
響くものがある。
常識だと決め付けて、考えすらしないのはいかがなものか?
とりあえず、何でも一遍は疑ってみよう!
という、疑心暗鬼賛美の書。
まぁ、たしかにね・・・そうなんだとは思うけど・・・
ただ、何でもかんでも鵜呑みにしては
思考停止になっちゃってるよという指摘は
目新しくはないけれど、こう面と向かって言われると
響くものがある。
2018年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
字が大きく、読みやすく、短時間で読み終われます。
しかし、とても大切なアドバイスをして下さっており、一読の価値があると思いました。
そして、この内容を、いかに消化し、自身の行動に反映するか、がポイントだと思いますし、そこが、著者の主張の中心だとも思いました。
いかに世界を見て、いかに自身を理解して承認し、他の人たちをつなげて、自身の目標達成に向かう。その時に、他からの評価に振り回されないようにしよう。
引き続き、頑張ってみます。
しかし、とても大切なアドバイスをして下さっており、一読の価値があると思いました。
そして、この内容を、いかに消化し、自身の行動に反映するか、がポイントだと思いますし、そこが、著者の主張の中心だとも思いました。
いかに世界を見て、いかに自身を理解して承認し、他の人たちをつなげて、自身の目標達成に向かう。その時に、他からの評価に振り回されないようにしよう。
引き続き、頑張ってみます。
2020年11月30日に日本でレビュー済み
説明はわかりやすいけど、勝手に吠えてろ!という感じで、批判を超えた主張が欲しい感じです。
予定調和を皆が望んでいるとはこの本を読むまで知りませんでした。
予定調和を皆が望んでいるとはこの本を読むまで知りませんでした。
2017年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この言葉が一番心に響きました。
今まで生きてきて抱いていた固定概念は、実は他人に自分の価値を委ねていたものが多かったんだなと思い知らされました。
自分で思っている以上に、人の目を気にしていたんだなと感じました。
思い込みを疑うことについて、この本はちゃんと結論としてつまりどういうことなのかという答えを書いてくれているので、
読んだ後に心が晴れ渡ります。
自由になりたいと思っている人にぜひ読んでみて欲しい本です。
今まで生きてきて抱いていた固定概念は、実は他人に自分の価値を委ねていたものが多かったんだなと思い知らされました。
自分で思っている以上に、人の目を気にしていたんだなと感じました。
思い込みを疑うことについて、この本はちゃんと結論としてつまりどういうことなのかという答えを書いてくれているので、
読んだ後に心が晴れ渡ります。
自由になりたいと思っている人にぜひ読んでみて欲しい本です。
2019年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他人の事例であり、他人の言葉であり、ありふれた自己啓発書であることを念頭において読む限りでは、同種の品の中ではマシな方。