この本を購入したのは、8年前です。
自閉症の息子が、当時、やんちゃざかりの5歳で、
どうやってこの子を育てればいいのだろうと、悩んでいたころに出会いました。
当時、子どもと一緒に通っていた障がい児用の通園施設の先生のおすすめでした。
今思えば、私はずっと子どものことで悩んで嘆いて、引っ込んでばかりいましたから、
明石さんのように、外に働きかけて活き活きと生きている方の生き様を知らなければ、
子どもと一緒に死のうとしていたかもしれません。
ありのままの子育ては、
母が子どもと一緒に、よりよい社会づくりをしてゆくためのエッセンスがつまっています。
障がいを持つ人の家族だけでなく、周囲の方や、よりよい地域づくりを目指される方にもぜひ読んで頂きたいです。
高齢化社会へのヒントともなるのではないかと思います。
オススメです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ありのままの子育て―自閉症の息子と共に〈1〉 単行本 – 2002/7/1
明石 洋子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,870","priceAmount":1870.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,870","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PoO708%2FfYujTYhq%2BswcXSuy%2B4%2Fjl5LBXBSeS1Lj27151j9eez8sE7Z8V3tBJGWWhcVbnJEMym9QZ18ojmGbgaNIJSTv7FfPBwtSYV0cT0gx1J7DIaJC%2FVOLIU2CWSH63","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
ありのままの子育て
- 本の長さ173ページ
- 言語日本語
- 出版社ぶどう社
- 発売日2002/7/1
- ISBN-104892401560
- ISBN-13978-4892401565
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ありのままの子育て―自閉症の息子と共に〈1〉
¥1,870¥1,870
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
川崎市職員として働く自閉症の明石徹之と、彼を育てた母親洋子。溢れる笑顔はどこから? どんな子育てをしたの? 徹之の誕生から小学校卒業までの成長の歩みと、地域の中で生きていけるように取り組んだ、様々な活動を紹介。
登録情報
- 出版社 : ぶどう社 (2002/7/1)
- 発売日 : 2002/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 173ページ
- ISBN-10 : 4892401560
- ISBN-13 : 978-4892401565
- Amazon 売れ筋ランキング: - 477,847位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 52位障害児教育ノンフィクション
- - 1,331位障害児教育
- - 12,733位教育学一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2011年1月28日に日本でレビュー済み
私も自閉症児の母親ですが、明石さんの子どもさんを見つめる目には教えられます。
子どもの気持ちはどうなのだろうか、何が楽しいのだろうか、その行動にはどんな意味があるのだろうか。子どもがこれから幸せに生きていけるためには、何を大切にして、育てて行けばいいのかを、愛情あふれる目で見極め、こつこつと、楽しみながら実践されておられます。
「自閉症のこども」というのではなく、勿論、そういった障害の困難さは理解しながら、「ひとりの子ども」として彼を受け止めながら育てて行かれた明石さんの子育ての軌跡には、学ぶところが多いです。そして、とても励まされました。
「子育て」の大切さを教えて頂く1冊です。
子どもの気持ちはどうなのだろうか、何が楽しいのだろうか、その行動にはどんな意味があるのだろうか。子どもがこれから幸せに生きていけるためには、何を大切にして、育てて行けばいいのかを、愛情あふれる目で見極め、こつこつと、楽しみながら実践されておられます。
「自閉症のこども」というのではなく、勿論、そういった障害の困難さは理解しながら、「ひとりの子ども」として彼を受け止めながら育てて行かれた明石さんの子育ての軌跡には、学ぶところが多いです。そして、とても励まされました。
「子育て」の大切さを教えて頂く1冊です。
2015年8月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書の主人公 明石徹之さんが生まれたのは昭和47年です。
自閉症への理解や行政のサービスが当時はいまよりもとても不足していたことが本書を読むとよく分かります。
「自閉症の原因は親の愛情不足。猿での実験結果がある」と専門家の人に言われてさぞ悔しい思いをされたことと思います。
ただ、周りの人が理解してくれない、と言って悲観するのではなく、理解をしてもらえるように熱心に働きかける。
自閉症の子への適した環境、サービス、施設がない、と言って嘆くだけでなく、自ら作りだしていく母 明石洋子さんのパワーはとてもすごいです。
周りに理解される子に育てることには限界がある。だから周りに理解してもらう。
周りの環境に適合出来る子に育てるには限界がある。だから環境を作り上げていく。
こどもを無理に変えようとせず、子供に適した環境を親が用意してあげたことが、彼の明るさの要因なのではないかと思いました。
自閉症への理解や行政のサービスが当時はいまよりもとても不足していたことが本書を読むとよく分かります。
「自閉症の原因は親の愛情不足。猿での実験結果がある」と専門家の人に言われてさぞ悔しい思いをされたことと思います。
ただ、周りの人が理解してくれない、と言って悲観するのではなく、理解をしてもらえるように熱心に働きかける。
自閉症の子への適した環境、サービス、施設がない、と言って嘆くだけでなく、自ら作りだしていく母 明石洋子さんのパワーはとてもすごいです。
周りに理解される子に育てることには限界がある。だから周りに理解してもらう。
周りの環境に適合出来る子に育てるには限界がある。だから環境を作り上げていく。
こどもを無理に変えようとせず、子供に適した環境を親が用意してあげたことが、彼の明るさの要因なのではないかと思いました。
2005年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お母さんの並々ならぬ辛さを乗り越えた努力に、ただただ頭が下がります。
自閉症を勉強したいという人は必読です。
保護者に対する見方が変わります。
作られた物語やドラマよりも、感動を呼ぶことでしょう。私は終始泣きながら読みました。
沢山の講演会もされ、障害のある子供達のために社会を変えようとしている明石さんですが、謙虚で素直。文体も読み手に語りかけるように優しかったです。
私は2時間ほどで読み終わりました。続きも必ず買います。
自閉症を勉強したいという人は必読です。
保護者に対する見方が変わります。
作られた物語やドラマよりも、感動を呼ぶことでしょう。私は終始泣きながら読みました。
沢山の講演会もされ、障害のある子供達のために社会を変えようとしている明石さんですが、謙虚で素直。文体も読み手に語りかけるように優しかったです。
私は2時間ほどで読み終わりました。続きも必ず買います。